goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ウラナミシジミ (1)

2013-11-27 | 昆虫
少し前の画像だが、森林公園の南門の傍のアレチハナガサの花で吸蜜していたウラナミシジミだ。ウラナミシジミの翅の裏側は薄い褐色の翅に白っぽい縞模様があり、後翅の先端の二つの黒い斑点と尾状突起がよく目立つのが特徴だ。この黒い斑点と尾状突起があたかも目と触角のように見えるので、急所である頭の位置を敵に錯覚させることによって身を守っているという。離れて見れば、確かに躰の向きがどちらなのか判りにくい姿をしている。












コメント    この記事についてブログを書く
« ベニシジミ (3) | トップ | ウラナミシジミ (2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事