goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ミスミソウ (3)

2008-02-28 | 草花

ミスミソウは、早春に株元から花茎を出して、その先端に1つの可憐なを咲かせる。バイカオウレンと同様に、花びらのように見えるのは萼片で、花弁というのはないそうだ。萼片の数も決まっておらず、6枚くらいのものから10枚くらいある花まで変異があるようだ。花の色は白色やピンク色が多いが、青色や紫色の花もあるという。花が可憐で綺麗なため、山野に自生している野生の株は盗掘されるらしく、稀少な準絶滅危惧種になっているようだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ミスミソウ (2) | トップ | 散歩道の夕日 (1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名古屋ですかσ(゜・゜*)・・・ (結菜)
2008-02-28 19:59:47
  名古屋は少しの間、年末までいました (・・。)
 名城もよく行ってました~。
 愛知はけっこぅ、自然がすぐそばにあるから、
 三河行って 山野草とか よく見てましたねー
 関東はその点はダメダメですね。何か見ようとすると、
 めちゃめちゃ遠ぃ。。。
  セリバオウレンも 見せてもらっていきまーす
返信する
山野草 (閑人)
2008-02-29 10:25:46
結菜さん、

野山に咲く自然の山野草は次第に少なくなり、人によって管理された森林や自然公園(?)、展示見本として植栽された植物園でしか見られないようになってきました。昔は何処もそうではなかったのに残念です。

今はダム湖に沈んでしまった岐阜県の旧徳山村は山野草の宝庫で、四季折々のいろんな花の群生が素晴らしかったですのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事