
矢田川にもカワセミがいた。それも2羽一緒に飛んでいるところを見た。羽装が綺麗なために被写体として珍重されているが、餌となる小魚さえいれば、どこでも見られる野鳥なのかもしれない。まさかゴミの多いこの川にはいないだろうという先入観から、今まで気が付かなかっただけなのだろう。
これは10m余り先の枝先に1羽が止まっているのを撮ったのだが、木の葉が邪魔だったので、もう少し近づこうと動いたら逃げられてしまった。カメラを持っていない時には、直ぐ近くでホバリングやダイビングも見せてくれることもよくあるのに、カメラを持っている時に限って直ぐに逃げてしまう。カワセミの方が賢いのか、こちらの行動を見透かされていて、適当に弄ばれているようだ。カワセミと判る程度の証拠写真でしかないが、この秋に矢田川で確認したということで載せておくことにする。