goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ツバメシジミ

2017-06-26 | 昆虫

今まで何度も載せたことがあるツバメシジミ。あちこちでよく見掛けるありふれたシジミチョウの仲間だ。後翅の先端の尾状突起とオレンジ色の斑点が特徴的だから、よく似たヤマトシジミルリシジミとは区別しやすい。これは♂だから翅の表側が青いが、灰褐色をしている。ツバメシジミの食草はレンゲやシロツメクサ、カラスノエンドウなどのマメ科なのに、ヤマトシジミはカタバミだけに拘っているようで、ルリシジミはマメ科でもヤマハギやクズ、それにタデ科のイタドリなど多様だという。同じシジミチョウでも食草・食樹に違いがあるから実に賢いと感心する。



















コメント    この記事についてブログを書く
« ホシミスジ | トップ | ムラサキシジミ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事