goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

中将姫誓願桜 (1)

2008-04-10 | 自然景観

「中将姫誓願桜」は、岐阜市大洞の願成寺の境内にある樹齢1200年の桜の古木である。平安時代中期に植えられたものだそうだ。ヤマザクラから変異した珍しい種類らしいが、花弁が20~30弁ある八重桜に似た新種の桜ということで、国の天然記念物に指定されている。

この桜の地元保存会のメンバーである友人のTさんからの情報により、昨日の午後、さっそく見に行ったのだが、満開時期はソメイヨシノより少し遅く、ちょうど今が見頃であった。


コメント    この記事についてブログを書く
« マメナシ (3) | トップ | 中将姫誓願桜 (2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然景観」カテゴリの最新記事