goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

マツムシソウ

2009-08-24 | 草花
8月も後半になると、高原では少しずつ秋の気配が感じられるようになるが、設楽町の面の木園地では、初秋を彩る代表的な花の一つであるマツムシソウ(松虫草)が咲き始まっていた。薄紫色の花は涼しげで、花の外縁にある花弁が三裂した舌状花と中央の筒状の頭状花が対照的だ。















コメント (1)    この記事についてブログを書く
« キツネノカミソリ | トップ | ツリガネニンジン »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マツムシソウ (愚理庵)
2009-08-26 01:10:01
名前は聞いていたのですが、こうして写真でみるのは初めてです。筒状の花びら、コスモスでもありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事