goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

シモツケ

2011-07-08 | 樹木・花木
今の栃木県にあたる下野の国に多く自生していたことから、名前がシモツケ(下野)となったというから分かりやすい命名だ。同じシモツケ属の仲間には、少し前に載せたコデマリユキヤナギがある。花弁が5枚の濃いピンク色の小さな花がいくつも集まって房状になって咲いているから、丈は低くても、花壇の植え込みの中でも他の植物に負けずに鮮やかで、よく目立っている。花がよく似たシモツケソウ(下野草)という草もあるが、姿や名前の由来も同じなら、バラ科シモツケ属というのも同じだから紛らわしい。












コメント    この記事についてブログを書く
« ノハナショウブ | トップ | ナンテン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樹木・花木」カテゴリの最新記事