goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

クリスマスローズ

2008-03-01 | 草花

クリスマスローズは、“クリスマスの時期に咲くバラに似た花”ということからこの名が付いたそうだ。

クリスマスローズだと思ったこの花は、まだ蕾だったので、春になってから咲くのならクリスマスローズではないのではないかと調べてみたら、本来のクリスマスローズは、クリスマスの頃に開花する「ヘレボルス・ニゲル」を指しているのに、日本では同じ仲間の「レンテンローズ」と呼ばれる遅咲きの「ヘレボルス・オリエンタリス」というのも一緒に「クリスマスローズ」と称しているらしい。そのために、どれも12月のクリスマスの時期に咲くとは限らず、日本では2月から3月頃に開花するのが多いそうだ。この株はたぶん後者なのだろうが、どうも紛らわしい。

コメント    この記事についてブログを書く
« 散歩道の夕日 (2) | トップ | アセビ (1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事