goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ハクモクレン

2013-04-23 | 樹木・花木
先月下旬に我が家の庭で咲いていたハクモクレンだが、コブシと同じモクレン科の仲間の園芸種だと思う。僅かにクリーム色がかった白い花弁とピンク色がかった黄色い蕊の淡い色のコントラストが綺麗に見えたので撮っていたら、急にクサカゲロウらしき虫が現れた。










クサカゲロウの小さな卵はウドンゲ(憂曇華)と呼ばれ、木々の葉の裏にぶら下がっているのを偶に見掛けることがある。幼虫はアブラムシやハダニなどの小さな農業害虫を食べる益虫だそうだ。





コメント    この記事についてブログを書く
« シデコブシ | トップ | ニワウメ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樹木・花木」カテゴリの最新記事