goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ムラサキツユクサ

2023-06-19 | 草花
ムラサキツユクサは北アメリカ原産の園芸植物で、咲いた花は1日で萎んでしまうが、次々に咲き替わるから花期はけっこう長く、名前のとおり梅雨の前から夏の終わり頃まで咲いている。2008年7月に載せた白花のトキワツユクサ(ノハカタカラクサ)は葉の様子や花の色は違っても同じムラサキツユクサ属の仲間だが、空き地などで普通によく見掛けるツユクサは、同じツユクサ科でも属が異なるツユクサ属で、2011年11月に載せたイボクサもツユクサ科のイボクサ属で、いずれもムラサキツユクサの親戚筋にあたるようだ。










別の場所で咲いていた赤紫色のムラサキツユクサ。


コメント