庭の植え込みなどで綺麗に刈り込まれた姿をよく見掛けるイヌツゲ(犬黄楊)の実だが、実が生っているのを見た記憶があまりない。雌雄異株だから雄の木ばかり見ていたのか、実が生る前に剪定されてしまい実が生っているのを見る機会が少なかったのだろうか。黒紫色をした実が生るシャシャンボ(小小坊)は林の中で時々見掛け、熟すと甘酸っぱくて美味しいが、イヌツゲの実はどうなのだろう。木の実は、たとえ食べられない実でもやはり赤い方が美味そうに見える。



愛知県森林公園で見掛けたツツジの植え込みに絡みついていたトキリマメ(吐切豆)の実だ。タンキリマメ(痰切豆)と区別が付かないほどそっくりだが、これはトキリマメだと教えてもらったので、間違いないだろう。昨日のソヨゴの赤い実とイヌツゲの黒い実のついでに載せておこう。




愛知県森林公園で見掛けたツツジの植え込みに絡みついていたトキリマメ(吐切豆)の実だ。タンキリマメ(痰切豆)と区別が付かないほどそっくりだが、これはトキリマメだと教えてもらったので、間違いないだろう。昨日のソヨゴの赤い実とイヌツゲの黒い実のついでに載せておこう。
