goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

オオニシキソウ

2009-10-20 | 草花
道端や空き地で咲いている雑草をもう一つ。たぶんオオニシキソウ(大錦草)だろうと思う。関取の四股名のような大きく立派な名前だが、草丈は低く花は1~2mmくらいしかない小さな雑草だ。よく似た仲間で庭に蔓延るコニシキソウ(小錦草)というのもあるが、いずれも北アメリカ原産の帰化植物だそうだ。これらの野草のネーミングは、大相撲の元小結・大錦とかハワイ出身の元大関・小錦とは全く関係がない筈だ(笑)・・・と思う。

ハナグモの一種だろうが、こんな小さな花にも虫が集まってくるようで、保護色をした小さな蜘蛛が獲物を狙ってじっと待っている。餌を捕獲できる確率は極めて低いように思うが、特にこれから寒くなる季節は、どんな動物も生きるために必死なようだ。





コメント