goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

雲興寺の紅葉 (1)

2011-12-03 | 自然景観
今年は紅葉が1週間から10日くらい遅れているようで、先週、瀬戸市の雲興寺に様子を見に行ったが、「えっ?こんな程度?」と思うくらいであった。居合わせた地元の人によれば、今年の紅葉は遅いしあまり綺麗でないとのこと。やはり遅くまで暖かかったせいなのだろうか。








コメント

矢田川夕景 (6)

2011-12-02 | 自然景観







コメント

矢田川夕景 (5)

2011-12-01 | 自然景観
今年もいよいよ最後の月になってしまった。この11ヶ月があっという間に過ぎてしまったように思う。








コメント

矢田川夕景 (4)

2011-11-30 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (3)

2011-11-29 | 自然景観











コメント

矢田川夕景 (2)

2011-11-28 | 自然景観











コメント

散歩道の夕陽 (7)

2011-10-31 | 自然景観














コメント

散歩道の夕陽 (6)

2011-10-30 | 自然景観
いつも定点観測をしている訳ではないが、このところ同じような時刻に散歩に出るので、毎日似たような日没前の夕陽を眺めている。これは10月20日夕方5時12分~14分の夕陽だ。あと2~3日も経てば日没は5時前になり、夕陽が沈む位置も次第に橋の左の方に寄ってくる。








コメント

散歩道の夕陽 (5)

2011-10-29 | 自然景観
10月19日夕方5時9分~12分の夕陽だ。








コメント

散歩道の夕陽 (4)

2011-10-28 | 自然景観
10日ほど前の画像だが、10月18日夕方5時17分~22分の夕陽だ。5分間であっという間に山の向こうに陽が沈んだ。








コメント

散歩道の夕陽 (3)

2011-10-27 | 自然景観








コメント

散歩道の夕陽 (2)

2011-10-26 | 自然景観
秋分の日からまだ1ヶ月余りしか経っていないが、10月も下旬ともなると、この1ヶ月の間に日長時間が1時間くらい短くなってきたので、このところ陽が沈むのがだいぶ早くなった。夕陽が綺麗だった日に撮った夕景をいくつか・・・。








コメント

散歩道の夕陽 (1)

2011-10-25 | 自然景観
秋分の日から1ヶ月余りが過ぎて、夕陽が綺麗に見える季節になってきた。載せるのが遅くなってしまったが、これは秋分の日の翌日にいつもの散歩道で眺めた夕景だ。








コメント

逢妻女川のヒガンバナ (1)

2011-10-04 | 自然景観
名古屋近郊でヒガンバナが有名なところと言えば、知多半島の半田市と阿久比町の境を流れる矢勝川堤だが、ちょっと遠いので、先週末、近いところで豊田市内の逢妻女川堤に出掛けてみた。一昨年も同じ頃に見に行って10月1日に載せていたので、今年もそろそろ見頃かと思って行ってみたら、まさにちょうど満開になっていた。ここのヒガンバナの数は60万本だそうだから矢勝川の200万本には遙かに及ばないが、2年前に比べると少し増えていたように思う。このところ急に冷え込んで秋らしい気候になってきたが、今週いっぱいはまだ綺麗に咲いているだろう。














コメント

台風一過の矢田川夕景

2011-09-22 | 自然景観
台風15号が去ったので、昨日の夕方、いつもの河川敷に散歩に出掛けてみたら、昼過ぎまで強い風雨が続いていたのに、日没前にはもう夕焼けが拡がっていた。名古屋では、台風の被害よりも一昨日の集中豪雨の影響の方が大きく、川の水量は既にかなり引いていたものの濁流の勢いはまだ強く、冠水した河川敷には取り残されたゴミが溜まって、豪雨の名残りがあちこちにあった。この辺りは大した被害はなかったが、この矢田川が合流している庄内川では、一部で氾濫して被害が出た。被災された方々にはお見舞いを申し上げる次第である。











コメント