goo blog サービス終了のお知らせ 

角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

ここまで来てしまいました「ニューヨーク」in 新郷村!! その2

2016-03-09 14:59:26 | 出張(旅行)

 昨夜は午前2時(日本時間16時)に寝て、朝8時(日本時間22時)起床。
 時差には強い方で、いまだかつて時差ぼけはほとんどない小生でも、本日は少し眠い感じ。

 ホテルは、エンパイアステイとビル近くの裏路地で、窓から見るとここは、花屋さん通りみたい。


ささっと身支度を整えて、今日の仕事現場へ。
International Restaurant & Foodservice Show of New York 会場へ。

場所?・・いまいちピンときませんがMさんによれば歩いていけるところらしいっす。

で、マジソンスクエアガーデンを横切ります。


さらに、てくてくとハドソン川の方へ歩いていくと、会場のガラスの建築物が見えてきます。



中に入るとホントにガラスばり。



ちゃんと、小生のIDカードも準備されてるではありませんか。



で、いよいよ会場入り。



商談&市場調査を兼ねていざ入ろうとすると・・・・「Wait! アンタら早すぎるんだよ。開場の10時まで待て。」とガードマンに止められちゃった。

さて、10時になって入ると、米国最新食品トレンドがよくわかります。
そんな中で、うちの製品説明と相手の話を聞くこと5時間30分!!






こちらは乳製品ブースで、まぁチーズとかメインだったのですが、どの食品も健康志向が強くなってきているのがよくわかります。



日本企業もがんばってます。

こちらはラーメンのスープと麵を販売してるかた。



こちらは土佐は高知県。



こちらは鹿児島の焼酎屋さん。芋焼酎といってもサツマイモっすからね。
このかた(中央)、社長さんにして、蔵元の4代目杜氏。



さて、仕事場も閉場となり、会場を出ます。

--------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに、この会場となりのハドソン川には、退役した空母が浮かんでて、博物館になってたのですが、もう夕方間近なので、帰ることに。


途中、タイムズスクエア帰り道だったのですが、足がパンパン。
Mさんによると、「今日は10数キロ徒歩で歩いています、Iフォンによれば」ってました。



で、ホテル帰り晩飯食べに19時(日本時間朝9時)にすぐ近くの居酒屋「ノマド」へ。
もう遠くへは歩けません。



食べながら気が付いたのですが、ここは日本式居酒屋なんですが、味はどう考えてもコリアンスタイル。
まぁ、マズイわけではないのでいいんですがね。



・・・というわけで、飯を食って空を見上げれば、エンパイアステイトビルは本日はピンク色。



・・・というわけで、そろそろ深夜1時(日本時間15時)近くなので、寝ます。
明日は9時半から、最初のアポあるので。



ここまで来てしまいました「ニューヨーク」in 新郷村!! その1

2016-03-08 15:26:20 | 出張(旅行)

 昨年、9月の池袋「食の大商談会」時に偶然お会いした、NY「サンライズマート」のS社長さん。うちの生キャラ煎餅一口食べるなり、一緒に来ていた貿易会社の人に「これ、受けるかもよ、ニューヨーカーに。」で水面下にて見積とかしてたのですが・・・・

 一方でそのS社長の奥様も、新宿に会社持ってて、全く偶然に「生キャラ煎餅」食べたらしく、その出どころは青森市在住のお母さま。なんでも「これ、旨いから食ってみ」とばかり、娘に送り付けてきたんだとか。

 ってなわけで、このご夫婦そろって青森市にいらっしゃったのが1月も後半。そういう事情を知らない我々と商談したのですが、とんとん拍子に話は進み、さらに試飲試食の後ついにヨーグルトもアイスクリームやってみっか!!NYで。ってなことなになっちゃったわけ。

 ついに、乳製品の本丸でうちのフラッグシップ「飲むヨーグルト」が米国本土に乗り込むことに!!

・・・とはいうものの、諸般の事情で開催3月ということで、残された時間はわずか1カ月あまり。その後は猛烈な忙しさ。(こういう時に限ってほかの仕事も二重三重に来るんですよね)
途中、これは不可能でないべかと思ったのも、一度や2度じゃありません。

で、ついに3月7日、現地とのコーディネートしていただいたMさんと渡米(彼なくしてはこの計画は全く不可能でした)。

 八戸駅11時7分の新幹線で東京駅へ。
東京から14時30分の成田エキスプレスで成田空港へ。
15時30分着、その後、両替、搭乗券発行、スーツケースチェックイン、出国手続き。


17時搭乗手続きだったのが30分以上遅れて、17時40分から飛行機へ搭乗。


約12時間のフライト。
デルタ航空では、この間、なんと3回飯が出されます。

日本時間20時頃チキンソテー定食(?)or牛丼定食。もちろんワインやビール付き。

日本時間深夜1時30分頃 サンドイッチ フルーツ、デザート。

日本時間朝、6時すぎ、ポーチドエッグ定食(?)or焼きそば定食(?)

3回目はほとんど食べられず。Mコーディネーターやきそば全部食ってるし。



日本時間の8日朝7時、JFK空港ランディング。現地は7日17時。



バスで空港からホテルのあるNY市内ダウンタウンへ移動。

・・・さて、ホテルへ到着すると・・Mさんから連絡を受けた、NY在住の青森県人会のKさん(常盤村出身)、M女史(深浦町出身)がロビーで待っててくださったんですねぇ。

 同胞たる青森県民をほっとけなくなるんでしょうねぇ。

で、腹へったべ!! ・・とばかり、そのままコリアンレストランへ直行!!




ほら、遠慮しないで食べなさいっと同胞の青森県民ニューヨーカー。
もうこうなったら、食うしかありません!!


 しかし、ここで彼らと「キリストの墓」や「八戸」「弘前」の最近の状況の話をしていると、どこかか日本の下町の場末の焼肉屋で一杯やってる感じで、とても今ニューヨークにいる実感がわきません。

・・・と、ともかく3日分くらい食った感じです。


2月の「日本酒を楽しむ会」新郷支部会&特別に「鮨武」の握り公開!!

2016-03-06 17:51:47 | お酒関係(日本酒など)

昨日に引き続いて、またまた酒ネタ。

・・・ってか、最近それしかないんでもの。会議とか資料作成とかアップしてもつまんないしね。

・・・というわけで、久々に(前回小生は別な接待で欠席)、参加。
で、会員のM先生からも「全く、更新してませんねぇ」・・とお叱りを。



さて、今回もこの山口県の超高級酒を筆頭にいい酒がならんでます。



で今月はタイラーの誕生日ということで、アイスクリームケーキ付き。




・・・・例によって、酔っ払ってきたこの方々のパフォーマンスが始まります。



で、〆はこれ。

201602日本酒会新郷 岩手川

-------------------------------------------------------------------------------

 おまけ。 長横町「鮨武」さん

 さて、昨日紹介するの忘れたんですが、2月20日八戸の「日本酒会」の2次会、3次会の後によった。行きつけの「鮨武」さんでのしめをレビュー。

 店に入ると、「日本酒会」の重鎮、NAKATAさんもちゃっかりいるし・・・「ブルータス、お前もかっ!!」

 と、いうわけで、仲良く同じもの注文。

 親方から、特別に撮影を許可。

甘エビとマグロの赤身


みる貝と白身魚。なんだったけ。

いくらとうにの軍艦。



最後は海苔巻き。鉄火と筋子の黄金コンビ。なんかズワイガニとかも食べたような・・・写ってるし。


小生、この最後に出てくる筋子巻きに目がなく、当然冷酒で流します。って、だからしめにならないんですがね。


平成28年2月「日本酒を楽しむ会」、八戸「鬼門」さん

2016-03-05 18:21:51 | お酒関係(日本酒など)

 えーバタバタしているうちに、あっという間に3月になっちまいまして、ともかく日々忙しく(ホント)すごさせていただいております。・・・とほほな状態っす。

 てな、わけで間ぬって、この2月の「日本酒会」に行ったにも関わらず、全く更新できず。


会員の皆様にも「最近、更新してないねー。忙しいの?」って聞かれる始末。

さて、2月の「日本酒を楽しむ会」は20日土曜日。
今年は、数年ぶりに「八戸えんぶり」の開催時にぎりぎりあたりました。

さて、ぶっちゃけ今(3月5日)となっては、何飲んだかさっぱり覚えてないので、写真レビューだけ。すんません。勘弁してください。

確か、今回はほとんどが東北の酒で、青森の地酒も多かったっす。

・・・・と、手抜きレビューしたわけですが、途中、八戸えんぶりの皆さんによる門付がありました。

で、かわいいちびっ子たちの門付けがこれ↓↓

201602八戸えんぶり門付け

 さて、なんでそんなにバタバタしてるかといえば・・・まぁ年度末ってこともあるのですが、小生来週7日から、急遽また大出張(米国NYフェア)で、15日夜帰国&その夜からうちのTamote隊長率いる、大宮作戦(16日から)、さらに同時並行の飯田橋作戦(17日から)が始まります。で、それが終わればすぐに岡山作戦(22日から)・・・てわけで、うちのスタッフは日本国中飛んでる感じになっちゃうわけ。オラ前半だけだけど・・。

気を取り直して次回は・・・ 

平成28年3月「日本酒を楽しむ会」

次回:3月19日(土)18時~
会場:「鬼門」八戸市鷹匠小路17
電話0178-44-7356