11日のベーコンの燻製ネタから、久々の更新です。忙しかったなぁ。
12日は「ものづくり学校」で、甘草入り南部せんべいの実験。


13日は、米国輸出の件で青森市で会議。
そう言えば、2、3日前からの初雪からこの日も雪が降って、おっかなかったです。
14日は、観光協会の視察研修。花巻方面。夜は五戸の尾形さんで懇親会。

15日はガーリックポーク(甘草ver)の塩抜き、薫煙。

16日は親戚にして、盟友K君奥さんの1周忌。 あれから、もう1年たったんだなぁ。
会食は十和田市だったんだけど、夜は「日本酒を楽しむ会」があるので、喪服のまま送られて八戸市へ。
この夜は、先月亡くなった会員Iさんの奥様と御子息が東京からわざわざ参加。思い出話をしながら、飲みました。
・高清水 本醸造 辛口 とっつきはやはりこの辛口。
・醸し人九平次 純米吟醸 素晴らしい香り!!
・鶴齢 純米酒 山田錦65% 無濾過生原酒 これも旨い!!
・桃川 生もと系山廃純米酒 最新の地酒。味わい深いです。

さらにさらに・・・
・豊盃 ん おりがらみ生酒 津軽の名酒。文句なく旨い。
・陸奥男山 金の生 無濾過生酒 今でたばっかの地酒。これも旨い。
・大七 純米生もと ひやおろし これも今出たばっかりの、福島のひやおろし。 今回はこれと醸し人九平次が抜群でした。

17日は、昨日のIさんの「偲ぶ会」があり、再び八戸へ。 小生、弔辞を依頼され数百名の中でお別れの言葉をのべました。
その後・・・東京から駆けつけた、日本酒会前会長と、S事務局夫妻&Iさんの同僚の方々と飲みます。
小中野の海近くの小さな店で、明るいうちから、再び亡くなったIさんの思いで話をしながら飲んでたらあっと言うまに真っ暗に。
新幹線で東京へ帰らなけらばならない前会長と夕方別れ、代行で新郷村へ。
この夜は小学校のPTAの親子レクの反省会があって、参加できなかった小生としては許されたかったのですが、「どうしても来い!」ということで、再び喪服のまま飲みます。
18日は、ニジマス、岩魚の燻製(甘草ver)の薫煙やります。

19日は、いよいよ「全国甘草栽培協議会」がうちの村で。
なんだか、マスコミがいっぱい来てるなぁ。

20日も昨日の「全国甘草栽培協議会」の2日目。
というわけで、バタバタの10日間でした。
12日は「ものづくり学校」で、甘草入り南部せんべいの実験。


13日は、米国輸出の件で青森市で会議。
そう言えば、2、3日前からの初雪からこの日も雪が降って、おっかなかったです。
14日は、観光協会の視察研修。花巻方面。夜は五戸の尾形さんで懇親会。

15日はガーリックポーク(甘草ver)の塩抜き、薫煙。

16日は親戚にして、盟友K君奥さんの1周忌。 あれから、もう1年たったんだなぁ。
会食は十和田市だったんだけど、夜は「日本酒を楽しむ会」があるので、喪服のまま送られて八戸市へ。
この夜は、先月亡くなった会員Iさんの奥様と御子息が東京からわざわざ参加。思い出話をしながら、飲みました。
・高清水 本醸造 辛口 とっつきはやはりこの辛口。
・醸し人九平次 純米吟醸 素晴らしい香り!!
・鶴齢 純米酒 山田錦65% 無濾過生原酒 これも旨い!!
・桃川 生もと系山廃純米酒 最新の地酒。味わい深いです。

さらにさらに・・・
・豊盃 ん おりがらみ生酒 津軽の名酒。文句なく旨い。
・陸奥男山 金の生 無濾過生酒 今でたばっかの地酒。これも旨い。
・大七 純米生もと ひやおろし これも今出たばっかりの、福島のひやおろし。 今回はこれと醸し人九平次が抜群でした。

17日は、昨日のIさんの「偲ぶ会」があり、再び八戸へ。 小生、弔辞を依頼され数百名の中でお別れの言葉をのべました。
その後・・・東京から駆けつけた、日本酒会前会長と、S事務局夫妻&Iさんの同僚の方々と飲みます。
小中野の海近くの小さな店で、明るいうちから、再び亡くなったIさんの思いで話をしながら飲んでたらあっと言うまに真っ暗に。
新幹線で東京へ帰らなけらばならない前会長と夕方別れ、代行で新郷村へ。
この夜は小学校のPTAの親子レクの反省会があって、参加できなかった小生としては許されたかったのですが、「どうしても来い!」ということで、再び喪服のまま飲みます。
18日は、ニジマス、岩魚の燻製(甘草ver)の薫煙やります。

19日は、いよいよ「全国甘草栽培協議会」がうちの村で。
なんだか、マスコミがいっぱい来てるなぁ。

20日も昨日の「全国甘草栽培協議会」の2日目。
というわけで、バタバタの10日間でした。