10月25日(金)の早朝、東北進化線はやてに乗り込み、お江戸へ向かいます。
目的は「第33回全国きき酒選手権大会」へ青森県代表として参加するため。
台風27号が関東へ近づいている中、会場のホテルニューオータニへ向かいます。
ここは、もちろん日本を代表する高級ホテルで、大型台風の一つや二つでびくともしない現代の城〔カッスル〕なんですね。
しかし、酒造組合すごいじゃないですか、ホテルニューオータニとは!!

10時半チョイすぎに東京駅へ到着し、東京メトロ丸の内線で、赤坂見附駅へ。
東京へはちょくちょく着てる小生ですが、ここは初めて。いやはや、ホントの城です。カッスルです。
しかも、ホテルのガーデンコート入り口から、本館のきき酒会場までが信じられないくらい長い!!
大げさじゃなく、グリーパークの端と端くらいあります。
しかもその間、目もくらむばかりの高級店と有名レストランの数々。楽しそうにショッピングしている国内外の方々多数。
明らかに場違いなところを歩いていることを認めざるをおえない気分になるわけ。
ウーン、ここだけはデフレとはまったく無関係であることを実感できます。

で、いよいよ会場到着。青森県の酒造組合Mさんと津軽代表のSさんがすでに待ってくれています。
Mさんは(田酒のところの方で)ホントイイ人です。
Sさんも本当に好青年。このトリオのチームで青森県代表名わけ。
まずは受付。

その後会場へ。

で、で、なんと筆記試験!!

日本酒の歴史から、製造方法、その飲み方にいたるまでありとあらゆることが出題されるわけ。
その結果やいかに!!
次回へ続く。
目的は「第33回全国きき酒選手権大会」へ青森県代表として参加するため。
台風27号が関東へ近づいている中、会場のホテルニューオータニへ向かいます。
ここは、もちろん日本を代表する高級ホテルで、大型台風の一つや二つでびくともしない現代の城〔カッスル〕なんですね。
しかし、酒造組合すごいじゃないですか、ホテルニューオータニとは!!

10時半チョイすぎに東京駅へ到着し、東京メトロ丸の内線で、赤坂見附駅へ。
東京へはちょくちょく着てる小生ですが、ここは初めて。いやはや、ホントの城です。カッスルです。
しかも、ホテルのガーデンコート入り口から、本館のきき酒会場までが信じられないくらい長い!!
大げさじゃなく、グリーパークの端と端くらいあります。
しかもその間、目もくらむばかりの高級店と有名レストランの数々。楽しそうにショッピングしている国内外の方々多数。
明らかに場違いなところを歩いていることを認めざるをおえない気分になるわけ。
ウーン、ここだけはデフレとはまったく無関係であることを実感できます。

で、いよいよ会場到着。青森県の酒造組合Mさんと津軽代表のSさんがすでに待ってくれています。
Mさんは(田酒のところの方で)ホントイイ人です。
Sさんも本当に好青年。このトリオのチームで青森県代表名わけ。
まずは受付。

その後会場へ。

で、で、なんと筆記試験!!

日本酒の歴史から、製造方法、その飲み方にいたるまでありとあらゆることが出題されるわけ。
その結果やいかに!!
次回へ続く。