さて、本日は戸来小学校の6年生の児童たちが考えた「アイディア新商品」の試食会がありました。

これは、彼らが5年生当時に考えた、新郷村の特産物を使用した新商品で、中には目の覚めるような衝撃のアイディア商品があります。
例えば・・・「きのことニンニクのたれ飴」!!・・・・・すばらしい。
さらには、「きのこ黒飴」!!・・商品説明には「りんご飴みたいなもの」とあります。 ん?
小生的には一番気に入ったのが「ミラクル」という商品。ぶっちゃけ解説読んでもどのような商品なのかが謎なのがいいです。

で、うちで担当したのが「郷のきみアイス」と「きのこチョコ」。
といわけで、昨日はうちのHARUKAとこの謎の「きのこチョコ」を製作。
原木干し椎茸を水で戻し、醤油、みりん、酒などで煮て味付け。それをみじん切りに。

んで、チョコレートを湯煎で溶かし、牛乳、椎茸のもどし水をいれ、さらにさっきの椎茸のみじん切りを投入して覚まします。

ある程度固まったら団子状にまとめていき、最後にまわりに干し椎茸のみじん切りをコーティング。
その、完成品がこれ。右側のまるい円で囲んだやつ。左側は階上の美松さんの「とうもろこし団子」。

というわけで、今日はその他うちのTAZAWAちゃんの「郷の郷アイス」と美松さんが「フワトロ大福」も発表(これ旨かったです)。

試食後、子供たちから率直な感想があったんですが、おおむね好評でホッとしました。

ただ、「きのこチョコ」はうちの職場では実は賛否両論で、例えば・・・「チョコレートの味が強すぎてきのこの味がしない」と言う人もいれば「きのこの後味がいつまでも口に残って気持ち悪い」と言う人もおりさまざま。
まぁ、椎茸とチョコレートですからね・・・・

これは、彼らが5年生当時に考えた、新郷村の特産物を使用した新商品で、中には目の覚めるような衝撃のアイディア商品があります。
例えば・・・「きのことニンニクのたれ飴」!!・・・・・すばらしい。
さらには、「きのこ黒飴」!!・・商品説明には「りんご飴みたいなもの」とあります。 ん?
小生的には一番気に入ったのが「ミラクル」という商品。ぶっちゃけ解説読んでもどのような商品なのかが謎なのがいいです。

で、うちで担当したのが「郷のきみアイス」と「きのこチョコ」。
といわけで、昨日はうちのHARUKAとこの謎の「きのこチョコ」を製作。
原木干し椎茸を水で戻し、醤油、みりん、酒などで煮て味付け。それをみじん切りに。

んで、チョコレートを湯煎で溶かし、牛乳、椎茸のもどし水をいれ、さらにさっきの椎茸のみじん切りを投入して覚まします。

ある程度固まったら団子状にまとめていき、最後にまわりに干し椎茸のみじん切りをコーティング。
その、完成品がこれ。右側のまるい円で囲んだやつ。左側は階上の美松さんの「とうもろこし団子」。

というわけで、今日はその他うちのTAZAWAちゃんの「郷の郷アイス」と美松さんが「フワトロ大福」も発表(これ旨かったです)。

試食後、子供たちから率直な感想があったんですが、おおむね好評でホッとしました。

ただ、「きのこチョコ」はうちの職場では実は賛否両論で、例えば・・・「チョコレートの味が強すぎてきのこの味がしない」と言う人もいれば「きのこの後味がいつまでも口に残って気持ち悪い」と言う人もおりさまざま。
まぁ、椎茸とチョコレートですからね・・・・