goo blog サービス終了のお知らせ 

角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

「新郷村 村施行60周年記念式典」へ参加&「日本酒会」予告ネタ!!

2015-11-06 14:56:46 | 新郷村

 相変わらずバタバタ(最近は締切書類の取り立てに四苦八苦)していて全く更新できていません。

 さて、そんな中、5日(木)に「新郷村 村施行60周年記念式典」があり小生もご招待あり出席。

 さて、出席者全員に配布された記念誌によれば、旧野沢村と旧戸来村が合併してから60周年ということで、慣れ親しんだ「新郷」という名前も案外新しいんだなぁと思ったしだい。



 さて、式典は淡々と進み、後半はアトラクション。
で、驚いたことに、地元のオペラ歌手福山兄弟とそのご家族総出演で、プッチーニやら、モーツアルトを惜しげもなく披露。

 特に福山出(バリトン)君は今月22日の「オペラの夕べ」に出演することが決まってるので、小生は興味津々で聞かせてもらいました。
 そういえば、このネタ前にブログで紹介しましたよね、「オペラの夕べ」
http://blog.goo.ne.jp/gwnhy613/d/20150930


 この日、無料でこれを聞けた方たちは、ほんとラッキーです。


 ちなみになんですが、この記念誌後半に小生も登場していて、村の方々と座談会した様子も紹介されています。なんと小生無理やり司会させられちゃったわけ。


-------------------------------------------------------------------------------------

さて、ここから本題・・・そう、小生の本業(?) 日本酒。

前回「日本酒を楽しむ会」の11月定例会の日にちを間違えちゃいました。

11月15日(土)となってますが、正しくは11月14日(土)が正しいです。

しかも!!・・・しかも!! 

先ほど「鬼門」さんから連絡あって・・「いいサバ上がってる」とのことで・・

またまたやるそうです!!

「鯖のしゃぶしゃぶ」!!





たぶん、今がラストチャンスです。

興味のある方はすぐに予約してください。 小生にでもいいですよ。

平成27年11月「日本酒を楽しむ会」

次回:11月14日(土)18時~
会場:「鬼門」八戸市鷹匠小路17
電話0178-44-7356



第29回「新郷ふるさと祭」たぶん無事終了・・・メイン会場見てないので。

2015-10-11 17:28:41 | 新郷村

10月11日(日)は毎年恒例の「新郷ふるさと祭」。 今年は29回目。

 小生らは、メイン会場からちょっと離れた「ふれあい牧場」が主幹なので、本部イベントどうなったかは詳しくはわかりませんが、たぶん無事終了したと思います。

 さて、心配された天気もギリギリまで雨が降らなくて、なんとか持ちこたえたほうでしょう。

・・・というわけで、朝早くから牧場には多くの方が集まっています。
ポニーも調子がよさそう。



 今回も無料の乾草ロールころがし競争やったんですが、大人部も子供の部も往復30メートルで23秒台が出ました!!


 
 大人用は600kgの巨大ロール、子供用は250kgの小ロール(写真参照)。


で、これも恒例の「ワイルドベーコン」。限定100食。
骨付きバラ肉をスパーシーな香辛料と塩で熟成させ(乾塩法)、スモークしたてをお客さんに味わってもらう、本日だけの人気商品。



開始2時間前にはすでに行列ができ始め、1時間前になると結構な行列になってきました。



というわけで、定刻にいよいよ切り分け開始。この骨のまわりの肉が特に旨い!



最後尾の方々は何度も小生に「ほんとに、自分までベーコンあたるんでしょうね?」と念押し。
「たぶん大丈夫でしょう」とは言ったもののどうなったんだべか?



-----------------------------------------------------------

おまけ

この、みたぼう特性のフランクフルトソーセージ・・・旨かったなぁ。


「新郷村ファン感謝デー」イベントに伴いラジオ出演の巻

2015-09-15 23:28:49 | 新郷村

13日に開催された「新郷村ファン感謝デー」に伴い、RABラジオに出演しました。

「うっちゃんみかちゃんの県南おもしろ事件簿」



イベント案内のためほぼ毎年、自分出演(昨年は休み)しているのですが、いつもここで喰いつく(特にうっちゃん)のが、遊漁会の会長、梅川和雄さんネタ。

このイベントでは前半、遊漁会のみなさんを中心に渓流釣り大会をやっていて、その陣頭指揮をとるのが我が村の梅川和雄さん。

で、何故かよほど梅川さんが気になるらしく、
毎回「梅川和雄さんってどういう方だろう?」とか「梅川和雄さんに会ってみたい」とか言うわけ。

そこで、今回手っ取り早く写真スタジオに持っていきました。
それが、これ↓↓↓。 新郷村の西郷輝彦こと梅川和雄さん




すると、うっちゃん写真見て大爆笑し、ノリノリで代表曲「星のフラメンコ」を熱唱!!。
「好きなん~だけど~」

小生もつられて爆笑(苦笑)。

収録終わってから、この梅川さんの写真が欲しいとのこと(スタジオ壁に貼るそうです)で、プレゼントしてきました。

せっかくなので、3人+梅川さん写真で記念撮影。



誰か聞いた人いましたか?

 


ドタバタした「ファン感謝デー」から一夜明けて・・・ある出来事について。

2015-09-14 20:36:28 | 新郷村

 13日(日) 「ファン感謝デー」はあいにくの雨だったのですが、予想外にお客さんに来ていただいて、ヨーグルトも完売。今年からお一人5本までという新ルール(昨年まで10本)のおかげでほぼ全員にいきわたった計算です。

ちなみに「郷のきみ」販売も大盛況でした。

ヨーグルト特売は11時からだったのですが、朝9時にはこんな感じ。




その1時間後には雨まで降りだして、さらに行列は長くなります。




で、やっと11時になり、販売開始直後の出来事。


一番前に並んでいた、きれいな口ひげたくわえた初老の紳士の希望本数聞くと・・・

「50本」!!

 なんでも連れがあと4名いるらしいのですが、駐車場のほうにいるとか(高齢で)で、並んでいるのは自分ひとりとの理由。

 役場、事務局のほうから今年から新ルールで、一人5本までと説明すると、

「じゃあ、25本でいいや」

いずれにせよ、一人で運べる本数ではありません。で、若いスタッフ従え、駐車場までヨーグルト25本運ぶ途中、小生のほうから一言。

小生 「お車に着いたら、お連れ様がいるか確認させていただきますのでご了承を。」

老紳士 「いや、自分は早く買って帰りたいんだよ。」

小生 「それは、並んでいるお客さん全部がそうなんじゃないですか。いずれにせよルールはルールですから、お連れ様確認できない場合は返却していただきますが、いいですね?」

老紳士 「そこまで、しなきゃならないのか」

小生 「あの、大行列見てください。あの全員にヨーグルトを生き渡らせなきゃならないんです。何人もルール破ったら、足らなくなるでしょう」

・・・・この時点で、小生この老紳士は嘘ついてるのがうすうす気がついていたのですが、とりあえず駐車場まで。

 もちろん、連れなんて誰もいません、・・・と思ったら、彼のの連れが2名向こうから歩いてきました。しっかりとヨーグルトを手に持って。(ちゃんと行列にならんでヨーグルト買ってたんですね)

お連れさん 「どうしたの?」(老紳士に向かって)

老紳士 「い、いや・・・・」 答えられず・・・・

結局、連れが老人で行列に並ぶことができなかったというのはであることを認めた老紳士。

その後小生は一回もらったお金を彼に返す代わり、20本ヨーグルトは返却してもらいました。

で、老紳士らは恥ずかしそうに帰っていったのです。

ちなみに、車は「ベンツ」でした・・・・・

見るからに社会的にある一定の地位にあり、分別盛りの我々の人生の大先輩であることは間違いありません。

それがね、なんでこんなこっ恥ずかしい、破廉恥な行為を堂々とするのか?

なんだかなぁ、イベントは無事終わったのに、実に後味の悪い経験をした次第。


さすがにこれは、シャレにならないんじゃね?

2015-06-03 22:26:51 | 新郷村

 新郷村は今年で60周年を迎えます。

 で、その流れで様々な企画があるのですが、ある日某広告会社から「60周年」に関する広告載せるので協賛してくれないかとの問い合わせ。

 まぁ、社長の挨拶文も掲載されるので断る理由はありません。

 で、それがこれ。 名前のところに注目してください。

 朝日新聞青森県版 5月31日付13ページ



 間違えられたハマの市長だって大迷惑でしょ。

よりによって、一番間違えちゃいけないところを、こうもデカデカと間違えちゃって、校正チェックどうなっていたんでしょうか。


で、後日の訂正広告がこれ。

朝日新聞青森県版 6月2日付21ページ



まぁ訂正しないよりはした方が良いんでしょうが、これはあんまりじゃね?

無礼千万ったらありゃしないんですが、うちこれ広告料払わないばないんだべか?