合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(34)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月14日 16時54分33秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(34)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
定年後の新たな仕事として通訳案内士のことを知り、受験を目指しました。数年受験を続けていますが、なかなか合格は難しく、別の仕事で再就職しましたが、諦めきれず今回も受験いたしました。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:62点)→不合格
ハローのテキストと「日本的事象英文説明300選」を中心に勉強しました。ハローのテキストは地道に英語力を身につけるのに最適で、有難い教材です。「日本的事象英文説明300選」は、日本文化を説明する文章に関する問題に役立ちますので、2次対策のみならず、1次対策にも有効でした。
今回の問題は、大問の1問目が難しく、かなり時間がとられあせってしまいました。採点しても、この1問目の大問でかなりの不正解をだしてしまい、基準点に達することができず残念です。
1問当りの配点は1問目の大問は小さいですが、問題数も多いので、こういった問題への対処もよく考えておかないといけないと反省しています。昔のように、単語並べ替え問題も出題されていますし、普段から長文に接する機会を増やすのも大切だと思いました。
大問の2問目、3問目については、英語+一般常識科目の知識をうまく動員できれば比較的解きやすいタイプの問題だったと思います。
来年受験する時は、長文問題にも慣れるように、準備したいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:57点)→不合格
ハローのテキストと「傾向と対策」資料を中心に勉強しました。
これらの素晴らしい資料をもっと時間をかけてやっておけば基準点に達せたのにと反省しています。基本的なところをしっかり押さえて得点することが大変重要だと痛感しました。
過去には地理も合格をしていたのですが、再就職して勉強時間が取りずらくなった点はあるのですが、皆さんも忙しい中、工夫して勉強されておられると思いますので、今後は、勉強時間の確保についても気を付けて準備していきたいと思います。
来年受験する時は、再度基本に立ち返り、ハローのテキストと項目別地図帳を中心に勉強していきたいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


<日本歴史>(自己採点:75点)→合格
ハローのテキストと「傾向と対策」資料を中心に勉強しました。
また、フラッシュカードの写真問題も利用させていただきました。
今回の問題は、ハローの資料をちゃんと勉強していれば、得点をかせげる比較的オーソドックスな問題だったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf


<一般常識>(自己採点:28点)→不合格
ハローのテキストと「傾向と対策」資料と観光白書(要旨版)を中心に勉強しました。
自己採点どおり、わずかに基準点に達せず残念でしたが、一般常識は、普段から社会のいろんな情報に接することも重要だと感じました。ハローの資料とこれらの情報を合わせれば十分対処できるものと思われます。
来年受験する時は、このことを再確認して準備したいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:38点)→合格
ハローの「傾向と対策」資料と観光庁テキストのみで勉強しました。
この問題に関しては、ハローの「傾向と対策」資料をしっかりやることで成果がでる問題でした。ありがとうございました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローの資料はどれも素晴らしい優れモノで、活用させていただきました。本当にありがとうございました。これらを中心に勉強しておけば一番効率的に勉強ができるという確信があるため、それがまた勉強を進める上での、迷いや心配を払拭してくれますので、本当に有難い資料です。素晴らしい資料を作成いただき、本当にありがとうございました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回、一次試験で不合格となってしまいましたが、諦めずに来年も受験できるように頑張りたいと思います。
合格した2科目は来年は免除になりますので、不合格の英語、日本地理、一般常識に集中して準備していきたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも素晴らしい資料や情報を提供いただき、受験生が効率的に勉強することができ、また、どれほど勇気づけられているか分かりません。今後とも、受験生のために引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(33)(英語)(受験科目:一般常識)

2021年11月14日 16時39分38秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(33)(英語)(受験科目:一般常識

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒など)←不要なものは削除してください。

受験の動機
以前、旅行業界にいた事があり、更に地理、歴史が大好きなので。

第1次筆記試験

<英語><免除>
<日本地理><免除>
<日本歴史><免除>
<通訳案内の実務><免除>

<一般常識>(自己採点:25点)
今年は一般常識のみの受験でした。昨年は一般常識のみ落とし、今年はまたこれを落とし二次試験に進めませんでした。
勉強は観光白書を読み込み重要と判断したところをマーカーを引きながら勉強していました。そして植山先生の教材も使わせていただきました。ここまではよかったのですが、一課目のみという事で気合いを入れ過ぎて 他の通訳予備校の講座まで受講しました。これは失敗でした。植山先生の忠告通りにすべきでした。時間とお金を無駄にし、覚えておくべき事に焦点を当てるべきが、全く出題されなかった様な事にまで注意が分散して自分では完璧にやったと信じ込んでいました。2次対策にまで時間をかけていました。試験はまさかの 自分が勉強したところを見事にすり抜ける様な、たまたまノーチェックだったところばかり出題された感じでした。しかも最後の最後に正解だった事を書き直してしまったりして とにかくとことん運に見放された試験でした。もちろん一番悪いのは自分のやり方ですが。試験が終わった時は冷や汗をかいていました。本当に悪夢の様でした。
万が一試験の傾向が、ガラッと変わった時の事ばかり恐れて沢山の知識をつけようと力み過ぎました。この失敗は二度とするものかと 思っています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
上記に記載しました様に他の余計な事に注意を分散させる事無く、このハローの教材に集中すべきだと実感しました。先生の熱意あふれるお話は 孤立しがちな受験勉強中救われました。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
また来年も受験するつもりです。どうか来年もよろしくお願いします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る> (32)(スペイン語)(受験科目:スペイン語)

2021年11月14日 16時18分17秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る> (32)(スペイン語)(受験科目:スペイン語)

●スペイン語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者)

受験の動機
現役英語ガイドをしています。クルーズ船の Shore Excursion でのスペイン語のツァーは少なく、英語が全くわからなくても英語ツァーに参加されるスペイン語圏のお客様がたびたびいらっしゃいます。その時、私の片言のスペイン語でもすごく喜んでくださるのできちんと勉強したいと思い、受験することにしました。

第1次筆記試験

<スペイン語>(自己採点:不明)
3月に受験を決めてから、ラジオのスペイン語の講座を中心に勉強してきました。やさしいスペイン語という本、ラジオスペイン語ニュースのスクリプト、世界遺産のユネスコのホームページ、過去問などから知らない単語、フレーズを拾って毎日暗記するようにしました。それからラジオニュースとラジオ講座のディクテーションをしています。

英語に比べて、スペイン語は参考書や指南書の種類も数も圧倒的に少なく、勉強するのは大変です。辞書に西日、日西、英西、西英は入っていますが、類語辞典はないので自分で類語辞典(?)を作っています。それから紛らわしい綴の単語もアルファベット順に並べてノートに記入し、そのような単語を見つけるたびに書き加えています。単語とフレーズは単語カードを作って覚えていますが、綴の似たものがばらばらで出てくるので意味がこんがらがっていらいらしていましたが、このノートを作ってから効率があがった気がします。

受験の感想 
受験勉強をすればするほど、どれだけ自分がこの言語について知らないかがわかっていきました。
こんな状況では万が一受かったとしても現場では全く役に立たないと思いました。それでも受かるつもりで本気で勉強しました。まぐれでの合格はできず、不合格となりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
「日本的事象英文説明300選」のうち、スペイン語に訳していく過程がとても勉強になりました。。
先生のさまざまな動画を拝見して活を入れています。英語の勉強をしているときも感じていたことですが、結局は自分のモチベーションをどれだけコントロールし、高めて行くかにかかっていると思います。気持ちが挫けそうな時は必ず、受験生のメンタルを知り尽くした先生の音声メッセージが配信されて力強いお言葉にいつも勇気づけられました。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
これまで無料ですごく高い授業料に値するご指導をありがとうございました。これからもメルマガを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(43)(英語) (受験科目:地理、歴史)

2021年11月14日 15時27分45秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(43)(英語)
(受験科目:地理、歴史)

●英語(プレミアムメルマガ会員)

受験の動機
英語の通訳〔マンション管理説明や賃貸物件紹介等〕をしたことがあるものの、とくに英語関連の専門性もなく、英語の資格などもなかったので、きちんと人に「通訳です」と名乗りたくなったためです。
また、日本の良いところを、多くの人に伝えることができれば、残りの人生が良く送れるのではないかと考えたためです

第1次筆記試験

<英語>(免除)

<日本地理>(自己採点:70点)
地理が苦手で地図の読み方が滅茶苦茶でしたが、1月からハローの教材を読み、PDFのものは印刷し、毎日眺めていました。読んで終わりにせず、リンクのあるものはクリックして、その先も出来るだけ読むようにしていました。
それでも、地名と場所を覚えるのは難しかったので、子供向けの地図ですが、以下の2冊を使いました。
「るるぶ地図でよくわかる47都道府県歴史大百科」(JTBパブリッシング)
「まっぷるキッズ地図でバッチリわかる47都道府県おもしろ図鑑」(昭文社)
どちらも似たような本なので、1冊選べばいいと思います。すべての漢字にカナがふってあり、コラムやクイズもよく考えてあって、読みごたえがあります。
他にトライイットのアプリで、中学社会の動画を見たりしていました。
ただ、これらはあくまで私があまりにも地理が苦手で基礎がなさすぎたため見たのであって、そうでない方は、ハローの教材だけでいいと思います。
実際の試験は、試験委員の人はガイドラインを読んでいないのでは?と疑うような変な問題が多数出ます。出ますが、ハローの教材を使って、隅々まで目を通していたら、勘が働き、全然分からないということはないと思います。
余談ですが、解答後、2ヵ所書き直したのですが、最初の答えで合っていました。最初の答えの自分を信じましょう。でないと、私のように70点ぎりぎりになってしまい(書き直さなければ76点)、結果発表まで、落ち着かない日々を送るはめになります。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:81点)
歴史は知っている、得意と自負していたのですが、ハローのマラソンセミナーを受けると、知らないことだらけと気づかされました。

穴を埋めるべく、youtubeで話題のヒストリアムンディ先生の日本史を受講し、ノートを作成しました。全部書くと大学ノート4冊になります。書き終わった後で、専用ノートが販売されていることを知りましたが、全部書いてしまったおかげで、しっかり学べたような気がします。ただ、大学入試向けなので、ぶっちゃけ通訳案内士試験の歴史とは、テーマがかなり違うかな?という気がします。

体系的に流れがつかめたら、さっさとハローの教材に進む方がいいです。大学入試向けは、半分以上違う事をやってる感がすごいので、気ばかり焦ってしまいます。

他に、TV番組で日本史っぽいテーマのバラエティや対談、ドキュメンタリー、はたまた、ねこねこ日本史などの子供向きのものまで、かなりの数を視聴しました。ねこねこ日本史は「雪舟」が試験に出たので、かなり役に立ちました。ゆるいアニメと思いきや、マニアックで深いところにも触れているので、侮れないアニメです。

また、BS-TBS「にっぽん!歴史鑑定」も強くおすすめします。TV番組にありがちな無駄なトークやどうでもいいクイズが全くなく、司会の俳優さんと専門家、ドラマパートだけなので、とても良い番組で面白いです。メモを取りながら見ているだけで、かなり体系的に知識が学べたように思います。

8月からは、ハローの傾向と対策を隅々まで読み、リンクしてある箇所もすべてクリックして、読み倒しました。
実際の試験は、例年どおり、通訳の試験として必要なのか疑問なものだらけでしたが、これも地理の学習の時のように、勘が働いたためか、81点を取ることができました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
教材や動画だけでなく、メルマガの植山先生からの励ましメッセージやコラムも、全て役立ちました。たぶん、これを読んでいる人もそう思っているので、絶賛することは割愛しますが、大事なことを書きます。
PDFのものは、ケチらず、印刷しましょう!
暗記カードアプリも使い倒しましょう!

第2次試験に向けての<決意表明>
もう、することは、「日本的事象英文説明300選」と「英語で紹介する日本辞典」をひたすら音読するだけです。あとはアドリブで乗りきれると信じて頑張ります。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、本当に本当にありがとうございます。ハローがなければ、たぶん、この試験に挑戦していませんでした。あとは、よいご報告が出来るように頑張りたいです。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(31)(中国語) (受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月14日 15時16分39秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(31)(中国語)
(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●中国語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
外国国籍の友人を、中国語で観光案内した経験があり、これを仕事にできたらどれだけ楽しいだろうかと思ったこと。

第1次筆記試験

中国語(免除)

<日本地理>(自己採点:65点)
とにかくマラソンセミナーにお世話になりました。マラソンセミナーのテキストと、地図帳を全て印刷し冊子にして、勉強部屋でYoutubeを流し、本当に受講しているかのように勉強しました。古い情報は自分でアップデートしました。通しで2回聴講しました。このセミナーのお陰で、苦手を克服できた気がします。

その地域にどうしても興味が持てなくて、退屈と感じてしまったら、ブラタモリの番組で、その都道府県にまつわる回を見て、自らの知的好奇心をくすぐり、興味を持って取り組めるよう、工夫しました。

地域ごとの白地図を、インターネット上から探してきてダウンロードし、マラソンセミナーを聴講しては地図を作成しました。国立公園・国定公園に含まれている観光スポットを全て書き込み、独自の地図を作りました。国立公園・国定公園があまり出ないということを、傾向と対策で直前に知り、情報収集ミスだなと思いましたが、マラソンセミナーを基にした地図作成のお陰で、基礎力がつき、細かな所まで記憶することができたと思います。

敗因は、もともとの基礎知識があまりに不足していたことと、受験勉強の開始が遅かったことです。都道府県の地図作成が終わったのが試験の2週間前。そこでようやく、最新の傾向と対策を聞き始めたという有様でした。来年の受験までは、まるまる1年あるので、万全に準備を進めたいと思います。知識はあるけど、問題慣れしていないために瞬時に解けなかった&間違えた問題(後でよくよく考えれば解けたと思う問題)がたっくさんありましたので、<特訓1800題>でしっかり問題慣れするということは、必要不可欠だなと思いました。次回は必ずやります。

また、ご当地グルメですとか、普段どれだけ世間のことに精通しているかを問われる問題が弱かったです。今後は、もっと積極的にテレビを見て、いろんなことに興味を持ち、知識のアップデートを図る日々を送りたいと思います。来年は、知らないことはないぐらい博学になって、90点台を目標にします!

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:80点)
受験の感想としては、た奇問・難問・珍問という印象はなく、歴史の流れと、言葉の意味をきちんと理解していれば解ける問題が多数だったと思います。問題の内容は、マラソンセミナーで先生がお話しくださったことが、たくさん出たように思います。マラソンセミナーをやっていてよかった!と思いました。

詳細の勉強法としては、マラソンセミナーを通しで2回聴講しました。また、それと同時並行で、視覚的にイメージを掴むために、学研まんがの『日本の歴史』を何度も読みました。歴史上の人物の名前が出てきたときに、学研まんがのキャラクターが思い浮かぶまで読み込みました。それでもイメージが定着しない!という所は、youtubeで過去の大河ドラマや、その他の歴史ドラマを見たりして、とにかく興味を持って記憶の定着に繋がるよう努めました。

時代ごとにエクセルなどで年表を作り、覚えるべき年号、権力者、出来事を、空で言えるように覚え込みました。

ひとつの時代を網羅するごとに、特訓1800題からその時代にまつわる問題を夫に出してもらって、知識の定着を図りました。

文化史はどうしても覚えられる気がしなかったので、『超速!日本文化史の流れ』で流れを掴みながら、山川出版社の『詳細日本史図録』で仏像や絵画などをひとつひとつ視覚的に確認しました。これで文化史の苦手を克服できました。

直前には、傾向と対策の(特に文化史を!)ぎりぎりまで覚えていました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<一般常識>(自己採点:25点)
今年の夏ごろから、日経新聞を取り始めました。世間でどんなことが話題になっているかを意識的に取り入れるようにしました(新聞を日経に変えてから、NHKニュースがよく理解できるようになりました)。ですが、今回は時事ネタがほとんど出なかったので、試験で役に立ったのは、傾向と対策の決定版資料と音声ファイルです。これさえ完全に網羅していれば、今回は合格できたかもしれないとさえ思います。

今回の敗因は、<傾向と対策>決定版資料の読み込み不足です。地理と歴史で目いっぱいで、手が回りませんでした。次回は20回は目を通すつもりでやります。

知識だけあっても、いざ問題を解くとなると、パッと解けないので、過去問や<特訓1800題>で問題慣れすることは必須です(当たり前ですが)、次回はしっかり時間を確保しようと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:18点)
勉強法は、まず、傾向と対策をひと通り聴講し、過去問と観光庁研修テキストを見比べてその項目を通読しました。この科目については、本当に、どこから何をどう勉強してよいのか皆目見当もつかなかったので、傾向と対策が本当に有難かったです。

受験の感想は、「甘くない」でした。傾向と対策と、観光庁研修テキストをもっと何度も何度も読み込む必要がありました。昨年ぐらいの難易度ならもっと解けたかもしれませんが、条文を覚えたてホヤホヤでは解けないような問題ばかりでした。迷って迷ってなかなか解けず、時間不足にもなりました。

条文をしっかりと(暗記ではなく)理解した上で、「じゃあ現場でこういうシチュエーションになったときに、どういう行動を取るのが適切ですか?」といった実際の現場に役に立つ《大事な》知識を問われているように思われました。全国通訳案内士になった際に必ず必要になる内容なので、次回は20回は読み込むつもりでいきます。

観光庁研修テキストは絶対1回は通読しないとダメだと思いました。通読して、大まかな内容を把握した上で、植山先生の傾向と対策で覚え込みの作業に入る、さらに、過去問をたくさん解いて、問題になれる。これで必勝!だと思います。次回はこれで行こうと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2020.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
受験をされる方は、皆さんそうだと思うのですが、とても孤独な、とてもとても孤独な自分との闘いだったので、植山先生のメルマガには本当に救われました。心より感謝申し上げます。

マラソンセミナーの地理・歴史は最高でした。かなり詰めて聴講したので、もちろんきつかったですけど、あんなに楽しい先生の授業が受けられて、幸せでした。わたくしの知識の基盤となってくださいました。今後も引き続き、動画の視聴ができるようにしていてほしいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

そして、傾向と対策が全教科において、大変有難かったです。自己分析は、どうしても視野が狭くなりがちですが、妄点だった部分に気付かせていただいたり、試験前の追い込みに役立たせていただきました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回は受験が叶いませんでしたが、今から来年に向けて準備し始めています。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・セミナーや傾向と対策の音源についての要望です。音源の時間をもう少し短くしていただけると有難いです。1回につき1時間を目処にしていただけると有難いです。

じっくり話していただけることで、しっかり理解できる、という部分もあるのですが…2時間半…ともなってくると、時間があるときは楽しく聴講させていただけるのですが、時間がないときは、集中力も切れてきて、きついな…と感じてしまいます。

キュッと短くコンパクトにしていただけると、有難いです。2倍速ですと、私の場合は,頭の回転が追いつかなくなってしまいますので。(笑)

(傾向と対策については、植山先生の楽しい雑談が、知識の定着にとてもいい役割を果たしてくださるので、現状維持希望です!)

・《通訳案内の実務》に関しての要望です。観光庁研修テキストをしっかり読み込み、傾向と対策をしっかり記憶していても、問題を解き慣れていないと、時間内の解答が難しいのではないかと感じました。
過去問だけでは、不足なのではないかと今回感じました。《通訳案内の実務》に関しましても、植山先生お手製の〈特訓1800題〉を使いこなせ!(1800問も必要なければ、もう少し数を減らして…)を、作成いただけたら有難いです。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(30)(フランス語) (受験科目:フランス語、地理、歴史、一般常識)

2021年11月14日 15時07分57秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(30)(フランス語)
(受験科目:フランス語、地理、歴史、一般常識)

●フランス語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
フランス語の通訳の仕事がしたかったのですが、子供にお金がかかるので、安定して稼げる他の仕事をしていました。子供たちが就職したので、フランス語で通訳案内士の仕事をする為受験しました。

第1次筆記試験

(フランス語)(自己採点:85点)
過去問を2015年〜2020年を一回じっくり解きました。
次にハローの「日本的事象英文説明300選」をフランス語にしました。
仏訳が間違っているといけないので、フランス語で日本を説明しているのサイト(nippon.com / niponica など)を参照しました。
フランス語の試験ですが、日本語での知識がなくてできない問題が何ヵ所かありました、[銭湯]と[第3のビール]の説明がわかりませんでした。
今回からマークシート方式になりましたが、それ以前に全体的にとても簡単な印象を受けましたが、ちょっとしたミスで点数を落としてしまう可能性もある問題でした。
あと長文読解の出典が、去年も出題されていた niponica からの出題でした。フランス語以外は出題されているかわかりませんが、このサイトは要チェックです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(日本語のみ利用)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:77点)
GoodNotesにハローの県別地図帳をコピーして県ごとの地図帳を作りました。
世界遺産、国立公園、重伝建、観光地の位置を書き込みました。
過去問も5年分ハローのサイトからダウンロードして、県別に貼り付けました。作りながらオンライン旅行してるみたいで楽しくなりました。
あと最後に試験が近くなってからは傾向と対策の資料と音声ファイルを勉強しました。
1番力を入れて勉強した今年登録された世界遺産の出題が無かったのが少し残念でした、が、最後のページは先生の予想通り古市百舌鳥古墳の問題がバッチリ出題されて点を稼ぐことができました。ありがとうございました。
わからない問題がいくつかあって、考えて答えたけれど外しまくりでした。
地理は考えて分かる問題じゃなく、暗記するしかないんだと痛感しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


<日本歴史>(自己採点:56点)
地理と同じくiPadにGoodNotesをいれて、年表を作って、マラソンセミナーの資料、過去問、を貼って、繰り返し勉強しました。昨年歴史は不合格だったことから、歴史は暗記だと痛感したので、徳川の15代将軍の名前、日本の歴代首相を頑張って暗記しました。
試験が近くなってからは傾向と対策の資料と音声ファイルを勉強しました。
玉砕しました…
難問ならできなくても仕方ないのですが、知っている簡単な問題なのに何故か勘違いしたり、間違えてしまいました。自己採点しながら悲しくなりました。
昨年の問題と違い、基本を勉強していればできる問題でした。来年こそは絶対合格点を取ります。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


<一般常識>(自己採点:27点)
過去問3年分をやって、試験が近くなって傾向と対策の資料と音声ファイルを何度も勉強しました。
先生が絶対出るといっていたコラムからの出題、勉強した問題がでました。なのに、最後見直した時に不安になってしまい、書き直してしまった箇所がことごとく間違えていました。後悔先に立たずといった結果になってしまいました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
フランス語は過去問を見つけることが出来ないので、ハローの過去問にとてもお世話になりました。
あと歴史と地理のマラソンセミナーは常に聞いていました。
1番役に立ったのは傾向と対策の資料と音声ファイルでした。
独学だと何をすればいいのかわからなくなります。範囲は広いし、覚えることは多すぎて時間が足りません。
傾向と対策資料はどこを中心に勉強を進めていけばいいかわかるようになる心強い資料でした。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年は一次で失敗してしまいました、が、私は合格するまで受けるので、必ず2次試験を受けるのです。頑張って今から勉強します。
先ず、来年の試験に向けて勉強のスケジュールをたてます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生のパワーをいつもいただいています。
ハローからのメルマガが来るのを毎日心待ちにしてました。
昨年と今年は人と会うことも無くなり、旅行もできず、何も張り合いが無くなりました。が、ハローからのメルマガ、先生のメッセージが心の支えになりました。
本当にありがとうございました。
来年で、必ず合格できるよう頑張ります。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(29)(英語) (受験科目:英語、地理、歴史、一般常識)

2021年11月14日 14時56分14秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(29)(英語)
(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
英文科卒でもなく、留学経験もなく、仕事で英語に接したことがあるわけでもない、英語に関しては全くのど素人ですが、日本の色々な文化を外国の方へ紹介したい。ただそれだけで受験をしました。

第1次筆記試験 

< 英語>(自己採点:37点)
過去問、教本A、教本B、日本的事象Q&Aを中心に学習を進めました。あと、市販の問題集も2冊。しかし、私のように50歳を過ぎて英語を勉強し始めた者は、単語も文法も会話もなかなか頭に定着しません。自分の年齢を受け入れて、3回読んでだめなら4回読む、5回読んでだめなら6回読むの気持ちで頑張りましたが、今回は結果を残すことはできませんでした。

<第1次筆記試験問題
<無料動画学習コーナー>
<無料音声学習コーナー>
「日本的事象英文説明300選」(本+CD) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:73点)
対策は過去問と傾向と対策<決定版資料>に専念しました。今回の試験を受けて思いましたが、この2つで合格圏に入ることは十分可能だと思います。あと、テキストを使っての勉強以外でもテレビ、新聞、ネット等で見たものは案外記憶に残っているものなので、何にでも興味を持つことが自分を助けることに繋がるんだなとも思いました。
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料> 
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル> 

<日本歴史>(自己採点:
78点)
対策は過去問と傾向と対策<決定版資料>に専念しました。日本地理同様、この2つで合格圏に入ることは十分可能だと思います。
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<一般常識>(自己採点:35点)
試験直前に見ていた人口動態に関する問題が出ました。植山先生が言われていた「最後の1分1秒まで、<傾向と対策シリーズ>のチェック、確認すること。」まさにその通りでした。先生、ありがとうございました。
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<令和3年版「観光白書」(完全版)> http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和3年版「観光白書」(要旨版)> http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
<令和2年版「観光白書」(完全版)> http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen
<令和2年版「観光白書」(要旨版>) http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務> 免除

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
凝縮された〈決定版資料〉がとてもありがたかったです。また、植山先生がメルマガで発信される色々な情報からは、これさえ把握しておけばいいという安心感を与えてもらいました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回は残念ながら、次のステージに進むことはできませんが、まだ、諦めません。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
英語の素人でも、通訳案内士になれることを来年こそは証明したいと思います。出来の悪い生徒で申し訳ありませんが、また1年よろしくお願い致します。先生、お体には十分お気をつけ下さい。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(28)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月14日 14時39分52秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(28)(英語)
(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
英語、旅行と地域の歴史が好きなめ、これらを活かすために、外国人に観光案内をする仕事をやりたいと思っています。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:50点)不合格。
英語一次はtoeicで乗り切るつもりだったので、そちらの勉強をしていました。しかし、2次対策にはならないので、今後はハローの教材を多いに使って行くつもりです。

●利用した教材
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

<日本地理>(自己採点:60点)合格
ハローの教材だけで勉強しました。自分でノートにまとめたり、暗記テストを作成しました。本番ではハズレが多かったので、受かるとは思わなったです。特にマラソンセミナーは全体を理解するのに有難いものでした。

●利用した教材
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>

<日本歴史>(自己採点:30点)不合格。
今回は捨てていたので、やむなしです。来年、合格目指します。

<一般常識>(自己採点:50点)不合格。
やはり不合格でした。一応、観光白書を読み、ハローの教材も勉強していたのですが、どうも当たった気がしませんでした。苦手な教科なので、何を知ればいいのか(新聞の時事ネタ?)考え直す必要があるようです。

●利用した教材
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和2年版「観光白書」(完全版)>

<通訳案内の実務>(自己採点:70点)合格
過去問と観光庁研修テキストを熟読した。本番は、文面を間違えないように読んでいたら時間がギリギリだった。前年度よりも難易度(細かいところを問う、という意味)は上がった。

●利用した教材
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト>

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
今年初めて受験して、2教科合格できたのはハローの教材、動画サイトのお陰です。勉強のとっかかりになりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
合格のために、かなりのレベルアップが必要だと思っています。ここ一年かけて、ハローの教材を中心にがんばりたい。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想。
これからもよろしくお願いします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(27)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月14日 13時53分02秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(27)(英語)
(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
英検1級に合格し、かねてから興味のあった通訳案内士試験に挑戦したいと思ったから。また、日本のことをもっとよく知り、将来は外国の方に日本の魅力を伝えられたらと思ったから。

第1次筆記試験

<英語>免除

<日本地理>(自己採点:87点)合格
まずハローのマラソンセミナーの動画を全て見ました。その後、都道府県別地図帳に覚えておきたい事項を書き込み、何度も見直すようにしました。ハローの教材の他には「旅に出たくなる地図日本」(帝国書院)と「こども日本地図2021年版」(長岡書店)を購入しました。「旅にでたくなる地図」は私には情報が多すぎるように感じたので、「こども日本地図」の方をよく見ていました。
試験が近くなってからは傾向と対策の資料と音声ファイルで勉強しました。
過去問を購入し、5年分やりました。間違えた部分は都道府県別地図帳に記入して覚えるようにしました。
項目別地図帳ダウンロードし、国立公園、主な山や河川、岬や旧国名などを覚えるようにしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105


<日本歴史>(自己採点:84点)合格
科目免除をねらって1月に共通テストを受けました。合格ラインに届いたのですが、共通テストは科目免除に使えないということで今回受験しました。結果的には、日本地理と並行して学習することで理解が深まり良かったと思います。
こちらもハローのマラソンセミナーをまず全て見ました。とてもわかりやすく楽しい内容で、何度も繰り返し見た回もあります。速度を速める機能を使い、1.5倍速で見ました。
共通テストを受けたので、ハローの教材のほかに山川の日本史の教科書、1分間日本史、聞くだけ日本史、共通テストの過去問なども使いました。一番時間をかけたのが日本史で、マラソンセミナーは夏休みに短期集中で2回目を通しで見ました。また、YouTubeのただよびの日本史の動画を見たり、NHKの歴史探偵などの番組も見ました。
その後は傾向と対策の資料と音声を活用しました。また、フラッシュカードデラックスをスマホに入れ、日本史にでる写真と<特訓1800題>の日本史をやりました。
覚えては忘れ、また覚えての繰り返しです。時代区分と文化の特徴は、自分で再現できるように、紙に書いて覚えました。
過去問は5年分やり、間違えたものはノートにまとめました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:32点)合格
最初にA予備校の解答速報で自己採点した時は29点でした。その後、True School Japanの解答で採点したら32点。合格していました。予備校によって一般常識と実務に関しては異なる解答を正解としていることがわかりました。よって合格発表まで自分が合格しているかどうかわかりませんでした。合格していたのはとてもうれしいです。
勉強に使用したのはハローの教材のみです。傾向と対策資料とその音声を活用し、観光白書も全て目を通しました。過去問は3年分やりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:29点)不合格
こちらは一般常識とは逆の結果となりました。A予備校の解答速報で自己採点した際は32点。その後True School Japanの解答では29点。不合格でした。ぎりぎりラインでの不合格で、とても残念です。
ハローの傾向と対策資料と音声、官公庁研修テキストで勉強しました。
あまりに早くやると忘れてしまうと思い、夏に1回、直前に1回やりました。
過去問は3年分やりました。
勉強したところはできましたが、対策していなかったところが出来なかったのが敗因です。
過去問では合格点に達していたので、もう少し範囲を広げて学習すれば良かったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
独学で合格を目指すと決めたので、ハローの動画や教材は本当に心強い味方でした。また、昨年度のレポートを読むことで、自分に合った勉強内容を考えたり工夫することができました。YouTubeの動画は都合の良い時間に何度でも見ることができ、活用させていただきました。

第2次試験に向けての<決意表明>
1年目での合格を目指していましたが、かないませんでした。来年は科目免除を活用し、通訳案内の実務だけを受ければ良いと思うので、集中して頑張りたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生に叱咤激励して頂き、ここまで来ることが出来ました。独学で地理、日本史に余裕をもって合格できたことは満足しています。本当にありがとうございました。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(42)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月14日 12時44分02秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(42)(英語)
(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
海外の人と知り合うことで自分の視野を拡げたいとの思いから受験しました。また、努力がなかなか給料に結びつかない日本の一般企業とは違う環境で働いてみたいとの思いも有ります。直接的なきっかけは海外で働いている友人に「君なら出来る」と強く説得されたことですね。

第1次筆記試験

(英語)免除

<日本地理>(自己採点:88点)

■勉強法
最初に三修社の参考書「全国通訳案内士試験「地理」合格」に取り組みました。その後で過去問に取り組んでみましたが、自分の場合は70点に届きませんでした。次にハローのカラー印刷サービスで送っていただいた資料を活用しながら47都道府県のデータを自分なりに整理してExcelにまとめました。この際に主要な観光名所の位置を地図画像に配置して視覚的に把握しました。非常に時間がかかりましたが、この後に過去問に再挑戦したところ安定して80点以上が出せました。

■受験の感想
河川、伝統産業、名物、道路、電車路線など、一つの観光地に対して多角的なトピックで攻めてくる問題が多かったです。試験中は非常に苦しみましたが、自己採点結果は予想を大きく上回ったので驚いています。知識を時間をかけて整理するという地道な作業が、試験時の消去法に活かせたのだと実感しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<日本歴史>(自己採点:85点)

■勉強法
最初に三修社の参考書「全国通訳案内士試験「地理」合格」に取り組みました。次に過去問に取り組んだところ、ギリギリ70点を超える結果でした。本試験では不十分だと思い、時代・人物・出来事の関係性をExcelに作表して自分なりにまとめました。文化史も単独のファイルを用意して作者と作品を整理したリストを作成しました。歴史の勉強は正直楽しかったので必要以上に時間をかけてしまったと思います。この後の過去問再挑戦では、安定して80点以上が出せました。

■受験の感想
試験中は非常に簡単だと感じました。特に前半の「空欄a,bに入る言葉の組合せを選択する」問題はヒントが多かったため非常に解きやすかったです。90点以上の手応えでしたが、後半にミスが多く予想よりは低い点数でした。難しい問題も有りましたが王道の設問も多く、全体として見れば今年度の歴史はやさしい部類に入ると思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(自己採点:29点)

■勉強法
令和2年版および令和3年版の観光白書(完全版)を一通り読みました。特に植山先生がピックアップしてくださったコラムを重点的に読みました。また、ハローの「一般常識の傾向と対策」に記載があった内容を時間が許す限り調べました。

■受験の感想
試験中は過去問より簡単だと感じたのですが、自己採点した結果は一番悪く、基準点を唯一下回ってしまいました。一般常識は取組み開始が遅れたため、十分に時間がかけられず、それが点数にダイレクトに表れた格好です。
運良く合格出来たのは、平均点が基準点を大きく下回ったからだと思います。

★来年度「一般常識」を受験される方へ
2年分(当年度、前年度)の観光白書の読み込みを早めにスタートしてください。絶対に予想よりも時間がかかります。最低2回は読んでください。

※一般常識は市販の参考書がほとんど役に立ちません。問題の多くが観光白書から出題されるので、観光白書が基本テキストです。

植山先生の貴重な資料「一般常識の傾向と対策」を読み込み、一通り調べてください。

※ここまでやるだけでも、基準点を超えられる可能性は大分高くなります。自分はそれさえ満足に出来ませんでしたので、それが基準点を超えられなかった要因だと思っています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:43点)

■勉強方法
最初に三修社の参考書「全国通訳案内士試験「実務」合格」を一通り読み込みました。その後、過去問に2回取組み、安定して40点以上が出せました。そして、試験の五日ほど前にもう一度全体を読み返しました。

■受験の感想
過去問に比べて非常に難しかったです。6択式の問題が増え、4択問題も解答を絞りきれないような文章の難しい問題が多かったです。時間が無くなりそうで本当に焦りました。自己採点結果が予想を上回ったのは嬉しい誤算です。来年受験される方は、対策として練習問題に沢山取り組むことをおすすめいたします。
 
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>と<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>が非常に役立ちました。
また、ハローカラー印刷サービスで観光白書の令和2年版(完全版)のみ送付していただいたのですが、令和3年版も同様に頼んでおくべきでした。iPadでPDF版の資料を参照してみたのですが、勉強中は用紙に直接書き込む方が楽ですし捗りますね。

第2次試験に向けての<決意表明>
一次試験の終了後から、翻訳と英会話の練習を続けています。また、植山先生の「日本的事象 英文説明300選」についても通読しました。
私は英会話の経験が乏しいので、二次試験も厳しい物になると予想しております。しかし、当日まで出来る限りの工夫を凝らし、なんとか試練を突破出来るように死力を尽くしたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
11/13時点の状況についてですが、<決定版資料>などのリンク先URLが無効になっているようです。なぜか、過去問のPDFファイルへリンクが飛びます。大変お手数ですが、掲載していただいているリンクをご確認いただければと存じます。
(リンク先を訂正させていただきました。ご指摘ありがとうございました。植山)

以上