合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(79)(イタリア語)(受験科目:イタリア語、歴史)

2021年11月17日 12時35分17秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(79)(イタリア語)(受験科目:イタリア語、歴史)

●イタリア語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)←

受験の動機
以前から旅行業で仕事をしていたが、イタリア滞在中に現地で受けた御恩をお返ししたいと思ったためと、自分の知識をもっと高めたいと思ったので受験しました。

第1次筆記試験

<イタリア語>(自己採点:56点)
昨年から週2~3回、ネイティブの先生に見て頂きながらハローの300選をイタリア語に訳しました。その他、過去問を参考にして作文を中心に勉強してきましたが、今年からマークシート方式に変更になったことに試験当日まで気づきませんでした。文法を後回しにしてしまったのが敗因の一つではないかと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除)

<日本歴史>(自己採点:67点)
ハローのマラソンセミナーを毎日繰り返し家事をしながら聞いていました。しかし、もっと集中して時間を作って聞くべきだったと思います。
他にも、歴史の細かな背景を掴むためスタディサプリも利用しましたが、時間切れで全てを聴くことができませんでした。参考書も、教科書を熟読すれば解けた問題も多かったのですが、不安から様々買い集めてしまい、手を広げ過ぎました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
全てがありえへんサービスで利用でき、大変役に立ちました。ハローだけに絞って集中して勉強していけばよかったと思います。

第2次試験に向けての<決意表明>
また、ハローでお世話になります。来年をめざして頑張ります!!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
本当にどうもありがとうございました!!
また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

以上


2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(78)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 12時31分42秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(78)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(メルマガ読者、教材利用者、動画利用者)
 
私の受験科目の結果は、下記の通りになりました。

・英語(免除:前年合格)
・日本地理(不合格)
・日本歴史(合格)
・一般常識(合格)
・通訳案内の実務(不合格)

英語は、今年免除だったので、受験しませんでした。語学以外の4科目は、勉強時間が多かった日本地理が不合格、通訳案内の実務では、質問がよくわからない問題に戸惑い、2年連続の不合格となりました。日本歴史がなぜ「合格」となったか、わけが分かりません。

2年前には今回と同じパターン(英語が免除(前年合格)、語学以外4科目受験)で、不合格でした。合格した 一般常識は、時間のゆとりを感じる試験時間でしたが、臨席の方は、ギリギリに終えられたようで、試験監督が回答用紙を集めにくるまで、マークシートの記入をしていました。英語も、あまり勉強していないのに、最近過去2回合格しており、来年は分かりませんが、なんとも 自分にとっては、すべての科目に同じ時期に合格するのは、至難の業と考えております。また、なぜ、合格できたのか、わからない科目もあり、まさに自分にとっては「水物」の試験です。

敗戦リポートを書くことで、自分の振り返りもでき、来年度の向けての準備感が高まります。年齢も上がり、毎年、衰えを感じておりますが、何とか合格できるまで、取り組みたいと思っております。

来年、受験する気力、財力、時間を確保し、再挑戦できるよう取り組みます。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
メルマガなどでお世話になり、ありがとうございました。 

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(77)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 12時25分19秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(77)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒)

受験の動機
歳をとっても社会とかかわり、仕事をしていたいと奮起しました。
大阪万博の頃にはガイドとして活躍できることを目指して,昨年度挑戦しましたが日本史に引っ掛かり一次試験で敗退しました。
植山先生のセミナーやメルマガのコメントを参考に再チャレンジしました。

第1次筆記試験

<英語>昨年合格で免除
いまでも、暇さえあれば300選を繰り返し聞いています。今年も二次試験に至りませんでしたが、次回に向けて続けます。

<日本地理>(自己採点:90点)
郷先生の音声教材を4~5回くらい繰り返し聞きました。ハローの地図帳に記入していったのが良かったと思います。ブラタモリや旅番組は必ずチェック、知らないことは白地図に書き込んでいきました。試験直前は、傾向と対策と白地図でざっと復習できたのも良かったと思います。図書館で旅行ガイドブックを色々眺めていたのも有効でした。問題も難問奇問の類ではなく、手ごたえ通りパスできました。

<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)

<日本歴史>(自己採点:90点)
通史は永岡先生の音声教材を4~5回くらい繰り返し聞きました。最近の傾向をつかむためトリップアドバイザーなどのHPや、テレビの歴史旅番組はメモを片手にチェックしていました。直前にメモがお守り代わりになって、落ち着きました。地理と同様、難問奇問の類ではなく、予想以上の成績で昨年のリベンジが叶いました。

<第1次筆記試験問題>
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料><日本歴史>の傾向と対策
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)<Flashcards Deluxe>
<日本史の時代区分と各文化の特徴>
<特訓1800題>を使い倒せ! 時々腕試ししていました。

<一般常識>(自己採点:38点)
難問奇問ではなかったですが、記憶が少しあやふやだったのと、20分という時間制限に焦りつつなんとか合格しました。白書は2回くらい読んで、数字は表にしてまとめて直前まで見ていたのが功を奏しました。

<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
<令和2年版「観光白書」(完全版)>
<令和2年版「観光白書」(要旨版>)

<通訳案内の実務>(自己採点:28点)
問題文が長い目だったのと、途中で一問迷ったので余計時間がギリギリでした。1回目の試験は問題なく合格できていたので、油断していた部分もあったと反省しています。また、もう少し条文を意識して読んでいればよかったと思いました。

<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト>

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
傾向と対策<決定版資料>は、いずれもコンパクトにまとまっていて、リンクをたどって総復習するのにも最適でした。
音声ファイルは、いつでもどこでも聞けるので大変重宝しました。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生には、ただただ感謝、敬服あるのみです。
来年度こそは合格体験記が書けるように、引き続き頑張ります。

以上


2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(77)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識)

2021年11月17日 12時19分10秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(77)(英語)(受験科目:英語、地理、歴史、一般常識)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
普段は語学(英語)には全く関わることのない会社に勤務していますが、数十年前の学生時代に短期留学等を経験したことがいつも頭の中にありました。4年半先の定年退職を見据え、退職後は英語に関係する仕事に携わりたいと思うようになり、本資格取得を志すようになりました。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点:44点)不合格
今回、最初の問題1(長文読解)に多くの時間を使ってしまいました。残り時間がわずかな状況で、日本語訳・英語訳・英語説明の問題を解かなければならない有様でした。結果的に、問題1で大半の時間を費やしたにもかかわらず、このパートでの正解数は少なく、時間配分を誤ったことが点数を落とした要因の一つと思います。わからない問題は後に回し、解ける問題から先に解いておくべきだったと反省しています。根本的には勉強不足が敗因ですが、来年、再受験したいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:76点)合格
ハローの〈日本地理〉の傾向と対策をメイン教材とし、項目別地図帳、都道府県別地図帳は補助教材として使わせていただきました。なじみの無い地域に関しては、視覚で記憶を深める効果を期待して、録り溜めてあったブラタモリを視聴しました。今回、地元やなじみのある地域に関する出題がありましたが、自分の勝手な思い込みもあって、何問か不正解でした。地元で知っているつもりであっても、侮らず、初心な気持ちで基礎から準備をしておく必要があると思いました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:75点)合格
ハローの〈日本歴史〉の傾向と対策をメイン教材として使わせていただきました。植山先生にリンクを張っていただいた資料のキーワードからリンク先のウィキペディア等へ飛んで調べているうちに、自分の興味の向くままに、時間も忘れて本道から外れたサイド知識の深みにはまってしまうことも多かったのですが、この科目が受験4科目の中で一番楽しむことができました。疲れた時は息抜きに、録り溜めてあったNHKの歴史関連番組(知恵泉、歴史秘話ヒストリア等)を視聴しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<一般常識>(自己採点:24点)不合格
ハローの〈一般常識〉の傾向と対策や観光白書(令和2年版・令和3年版)を使用させていただきました。昨年の問題に比べて解きやすくなった印象でしたが、資料の内容をうろ覚えで完全に記憶できていなかった箇所も多く、直観・推測に頼って解答したため、自己採点してみると多くの問題で不正解でした。昨年に引き続き、この科目でつまづいてしまった結果となりました。合格点に達したハローの生徒様の体験記を読んで、私には、2年分の観光白書を何度何度も繰り返して読み込むという熟読が、明らかに不足していたのだと認識いたしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務> 免除(昨年受験)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローより提供される資料は、受験者にとって、どれもとても有益だと思います。個人的には試験前の『傾向と対策』資料を何年も活用させていただいており、リンクが張られた資料のキーワードから、PC上でリンク先のウィキペディア等に飛んで調べられるのは、時間を有効に使えて、しかも知識を広く深く掘り下げることができる、大変効率的な学習教材だと思います。今回、地理と歴史では、リンクが張られたキーワードが大いに役に立ちました。植山先生、本当にありがとうございました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回、一次試験が不合格となった英語と一般常識は、過去に何度も受験して、どちらも1度しか合格できていない、私の苦手な科目です。諦めずに、来年も再挑戦したいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも充実した有益な教材をご提供いただいてる植山先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も粘り強く学習を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(76)(韓国語)(受験科目:地理)

2021年11月17日 12時06分20秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(76)(韓国語)(受験科目:地理)

●韓国語(プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
・語学力の証明としては一生ものである。
・学生時に高校の地理歴史の教員免許取得しており、自分にとっては比較的取り組みやすい。
・韓国人の友人と話しているときに歴史や文化について質問を受けることもあり、知識を深めて説明できるようにしたい。

第1次筆記試験

<韓国語>(免除: TOPIK6級取得)

<日本地理>(自己採点:61点)
今回自己採点通り落ちてしまいました。
来年に向けては同じ傾向だとすると、各地の食文化や特産品など詳しくならないと厳しいなと思っているので、今後の勉強方法に不安が残ります。

◆受験の感想
出題される地域としては過去問から繰り返し出題されているものもありました。
また、どれも奇問という感じではなかったですが、各地の代表的なことを覚えていても解けるような単純なものではなく、実際に旅行に行ったことがあったり、出身地であったり、その土地についてより深く理解していないと解けない問題ばかりで、私には難しく感じました。
2つまで絞って誤答してしまったものが多く、残念ながら今年は一次突破は難しい結果になりました。
なお、今年の問題について各問題のテーマは下記でした。*()はメインのテーマ

1. 盛岡 2. 群馬(温泉) 3. 高尾山 4. 五箇山地域 5. 知多半島

6. 奈良 7. 熊本(阿蘇) 8. 徳島(吉野川)  9. 大阪(百舌鳥・古市古墳群)

地図の問題の出し方や地理・地形用語が出題されたのを見ると、先生のおっしゃっていたとおり、昨年と同じ方々が問題を作っているのでは、と感じました。
また、どの問題でもご当地の名物、特に食べ物に関する出題が多いです。

◆勉強法
日々仕事が忙しく、あまり勉強する時間が取れませんでしたが、「傾向と対策資料」と「音声ファイル」を参考に、近年の問題の出題傾向や勉強すべきポイントを把握できたのは大変助かりました。クスリと笑ってしまう解説で頭に残りやすいです。
主に過去5年分の過去問等を解きながら、わからないものを調べる、そしてというような勉強の仕方をしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

あとは、補足で下記を使いました。
・「旅に出たくなる日本地図」(帝国書院)

・【聞き流し/作業用BGM】夜の屋上でカズレーザーが読み上げる一問一答【地理編】
*冒頭は世界地理、途中から日本地理になります。
https://youtu.be/aopMdyCETEg

・ちびむすドリル小学生「地図」他
*国立公園や世界遺産等は数年前のデータで更新が止まっていますが、それ以外は纏まっていて参考になります。
https://happylilac.net/syogaku.html

<日本地理>(免除: センター試験合格)
<一般常識>(免除: センター試験合格)
<通訳案内の実務>(免除: 昨年度合格)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
独学での勉強の方向性に不安を覚えるときに、<傾向と対策シリーズ>が力強い道しるべになってくれました。
メルマガでの最後の1分1秒まで、というメッセージが心に残りました。
それから、試験後の1次レポートで、他の受験者のみなさんの感想も大変参考になりました。
皆さん頑張って勉強しているんだな、自分も頑張らねばという気持ちになりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
自己採点の結果どおり、毎年何かしらの科目で引っ掛かることが多く、今年は
2次に進むことができませんでした。
来年は今回の地理と通訳案内の実務の2科目受験になるので、体験記を書かれたみなさんの受験の感想や情報を参考にまた勉強を進めようと思います。
今回はこれまでの独学時と違い、2次に向けた情報も得ることができたので、
1次対策だけでなく、2次対策もあわせて頑張ります。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生のご健康が続く限り、無料で良質な資料をこれからも提供頂けるとありがたいです。
来年も挑戦しようと思いますので、また先生や他の受験生の情報を参考に、これからもメルマガやブログを楽しみにしています。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(75)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 03時37分45秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(75)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒など

受験の動機
コロナ禍で当時の仕事では時間を持て余すようになり、行政に登録した国際ボランティアでこの資格を取った方と知り合った。自信はなかったけれど、情報が入るうちに、このコロナ禍のピンチをチャンスに変えたいと思った。

第1次筆記試験

<英語>(免除)

<日本地理>(自己採点:55点)
他校に通いました。
後で見直すと良く分からず、ハローの音声とテキストを利用しました。
地理は今年合格したかったですが惨敗。
もう一度丁寧に勉強し来年に臨みます。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:73点)
歴史は諦めていていたので最後は勉強しませんでした。
最初はFacebookでの交流会でムンディ先生の日本史を見ました。
黒板の板書のスピードが本番の授業のスピードなのでフルタイムで働いているので速度を上げて聞きました。
Facebookの交流会の方は4回聞いたとおっしゃっていたのですがその方は専業主婦でしたが、もう少し効率よく勉強できないものかと以下を探しました。
ムンディ先生は年代が無く流れを説明してくれますのでいいです。
テキストも売っています。
https://mundisensei.com/lesson-videos-japan/

NHKの高校講座 日本史 (2回)
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/

HULUの日本歴史漫画 (2回)(電車の中で)
トライ予備校
https://www.try-it.jp/chapters-12394/lessons-12395/

(こちらもムンディ先生同様文化史と分かれていていいです)
いかにも今どきの予備校の先生で大手予備校が編集しているのでコンパクトにOHPと板書を上手に使って無駄なく編集されています。
褒めて育てるトライ式。漢字の書き間違いなど筆記試験に対応できるように 大きく書いてくれたり覚えるコツを声に出して繰り返してくれたり、事象を高校向けに例えてくれたり とても分かりやすいです。こちらも速度を上げて見ました。

お金を掛けない、という方もいますが、私はどうしても字面では理解できないので図録も買いました。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%B7%9D-%E8%A9%B3%E8%AA%AC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2%E5%9B%B3%E9%8C%B2-%E7%AC%AC8%E7%89%88-%E6%97%A5B309%E6%BA%96%E6%8B%A0-%E8%A9%B3%E8%AA%AC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2%E5%9B%B3%E9%8C%B2%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/dp/4634025280

高校時代は世界史選択だったので本当に苦手で、もちろんハローも聞きました。傾向と対策で年代を表にしたものはわかりやすかったです。
歴史は2級を受けます。これは今仕事が忙しくアプリで勉強していますが、
ダメダメです。
この資格は1科目クリアして残りを翌年にしても2次がダメだと全部振出しに戻ってしまいます。
今年歴史がよりシンプルに外国人に対して知っていれば最低限の問題になったのは喜ばしいですね。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:29点)
1点届かず、残念。
他校の講座を受けていました。
勿論ハローもです。
今年はかなり毛色が変わりました。
ハローのごろ合わせなどルーズリーフ1枚に前日に書いて直前まで見ました。
MICEの問題はよく読んでおらず、焦る自分の性格を直さなければと思いました。本当に反省です。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:30点)
転記が間違っていなければギリギリです。
さあ、天は味方するでしょうか。こればかりは書類を受け取らなくてはわかりません。
先生が相場は相場に聞け、でしたか過去問をよく見るようにおっしゃっていたのと今年は試験持ち帰りですから白黒はっきりしている問題しか出ないという事でパラパラ見ました。
すると前半は読む問題が多いですが後半はベジタリアンや宗教の事などぱっと読んでぱっと答えるものが多いので後半から始めようと決めていました。
丁度中学受験の国語の問題は最後が漢字だったり四字熟語、ことわざだったりでこのパーツから始めるのがふさわしかったりするからです。
これもエッセンスをルーズリーフ1枚に書いて直前まで見ました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
傾向と対策は素晴らしかったです。
動画も一通り見ました。
傾向と対策は2021年版はでるのかなー。でも間に合わないな、と2020年版を
買った直後に2021年版がでたので続けて買ったりもしました。

第2次試験に向けての<決意表明>
来年に向けてでありますがハローで2次対策がZoomで出来るようになったら参加したいです。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
お1人でやられているバイタリティーに敬意を表します。
昔から新聞に小さく広告が出ていたハローとこんな形で出会えるとは思っていませんでした。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(74)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 03時28分02秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(74)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
資格は身を助ける
英語が好き
勉強や試験が好き

第1次筆記試験
英語免除

<日本地理>(自己採点:合格70点)
勉強期間、時間、危機感不足
問題箇所は全て見ていたが解答できるまで習得していなかった
地理学習は楽しみだが、試験勉強の認識が欠けていた
ガイドとしての常識が習得できていないので当然の結果
隣の人の、ペースに惑わされた、再考すれば当然の答えのものがあった

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>免除
<一般常識>免除

<通訳案内の実務>不合格(自己採点:20点)
試験時間不足
知識不足
過去問だけ確認したが不足だった
直前にみたページが、出たが、こんなのは出たことがないと思い眺める程度だった
JR団体割引、どれも出る可能性があるという認識をもたなければいけない

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
あらゆる項目を、網羅している、テキストを録音して聴き続けた、
次回は地図を録画して授業風に録画して勉強しよう!
前日に倍速で12講全て聴いた、動画のエピソードが出題されていた。うだつ集合に、間に合わなければタクシーで戻る案内をするとみんな時間通り帰ってくる

第2次試験に向けての<決意表明>
早く英語の勉強がしたかった
用意してあった鎌倉や、明治神宮の、英文を帰りに暗記し始めた、英語勉強をしたくてしょうがない
一年ある、計画的に十分準備して、試験が待ち遠しい、試験中は楽しみ、結果が楽しみ、実現する
面接対策ビデオの女性受講者の方をイメージしてあのくらいサラサラできるようにする!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
生徒がこんなのあればいいなーという夢の試験対策教材開発を常日頃考案しています。

地理に関しては、こんなのあればいーな、作りたいな〜というものがふんだんに提供されていて大変感謝しております
時間、お金がかけられないが勉強したい人の大きな味方です、学生さんの英語学習でも応用したいです

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(73)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 03時21分48秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(73)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
何度目かの受験になります。毎回何か落としてしまい、なかなか二次にすすめません。去年は英語は受かったものの歴史を落としてしまって、一昨年合格して免除になったものもまた受け直しかと思うとやる気が出ず、申し込むのも迷ってしまいました。でも勉強すると色々知れておもしろいので、無駄になることはないし、また2年計画で取れるものは取ろうと思い、ギリギリ受験を決めました。

第1次筆記試験

<外国語>免除(2020年度合格)

<日本地理>(自己採点:66点)
明らかに勉強不足でした。知識が曖昧で書き直したら、最初の答えが合っていたパターンがいくつかあり、悔しかったです。その逆のパターンもありましたが。。。努力不足で運を引き寄せられませんでした。
今年はベーシックなところと、観光知識(食べ物など)をおさえておいたら取れた印象なので、普段からアンテナを貼って仕切り直しをしたいです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<日本歴史>(自己採点:76点)
今年は突破できました。難易度がここ数年ほど高くなかった気がします。組み合わせの問題が多く、ひとつわからなくても、もうひとつが分かれば正解を導き出せてラッキーでした。幕末、明治時代からの出題も多く、大河ドラマを観ていたのも良かったです。また、文学史、仏教、お寺などは鉄板だと思いました。
ハローの教材を使いつつ、山川の日本史図録を見たり、『超速!日本史の流れ』(竹内睦泰)で流れをつかみました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f


<一般常識>(自己採点:36点)
定番の数字、暗記したのですが、意表をつく出題のされ方もあり一瞬戸惑いました。でも少し考えたら導き出せてよかったです(例)ラグビーワールドカップの問題など。ブレジャー、出て嬉しかったです。先生の直前対策、何度も聞きました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(自己採点:20点)
惨敗でした。一昨年は8割取れていたので、なんとかなるかなと過信してしまい、ちゃんと覚えられていなくて情けない限りです。
地理や歴史と違い、出る範囲が決まっていて、覚えれば解答できる問題が多かったのに。
反省を次に活かして読み込みたいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
傾向と対策シリーズの YouTube は二倍速でヘッドホンで聴きながら家事をしたりするのに便利でした。同じ方法でマラソン授業等も聴きたいと思います。教材も、大事なことがわかるので、まめにリンク先に飛んで、知識を深めていきたいです。また、気持ちが落ちつない時、先生のお話を聞いてまたやる気が出ました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回は地理と通訳案内の実務がダメだったので気を取り直してまた来年、挑戦できたらと思います。その時に慌てないよう、二次対策もしていきたいです。。。と、毎回思うのにできていないので、日常の中に取り入れる工夫をしたいと思います(家事をしながらハローの2次対策の講義を聴く、「日本的事象英文説明300選」を無理のない範囲で毎日声に出して暗記する時間を作るなど)←と、試験直後のレポートにも書いたのですが、実際のところ二次に進めないと分かった時点でモチベーションが上がらず、思うようにすすんでいません。いい加減このループから抜け出さないとです。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、いつもあたたかい励ましをありがとうございます。そして膨大なデータの分析と資料の作成、本当にありがたいです。一体いつ寝てらっしゃるのかと心配になるほどです。それを当たり前のように使わせていただいているのだから、結果を出して恩返ししたいです。合格した方たちのレポートも参考にがんばります。
※ギリギリの提出になり申し訳ありません。
本当にありがとうございます。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(58)(英語)(受験科目:歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 03時02分42秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(58)(英語)(受験科目:歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、)←不要なものは削除してください。

受験の動機
2年前に通訳案内士という資格があることを知りました。英語に携わる仕事をし、その関係からボランティアで国際交流に関わることもあったので興味が湧きました。そんな時。身近な友人がこの資格を取ったことを知りました。「あなたもぜひ取って」とハローのことを教えてくれました。
試しにマラソンセミナーを勉強してみた、成り行きで受験してみた、というのが去年のことでした。
けれど異文化交流の醍醐味を知る者として、今は改めて「通訳案内士の資格が取りたい」と思うようになり、今年2度目の受験をしました。

第1次筆記試験

(英語)免除(昨年科目合格しました)
問題を持ち帰れなかったので点数はわかりませんが75~80点ぐらいだったのではと思います。
ハロー<無料動画学習コーナー>の第1次筆記試験英語対策教本Aと過去問に注力して勉強しました。
セミナーは2回まわし、過去問は5年分3回はやりました。
20年来英語に触れる仕事をしていたので、少しは蓄積しているものがあったのではないかと思いますが、でも教本Aを受講したことは、受験のおおきな助けとなりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<日本地理>(自己採点:74点)
昨年は不合格。マラソンセミナーと過去問を一度ずつやっただけでの受験でした。暫く勉強を中断して再び勉強を始めたのは今年1月。自分の故郷である北部以外はまったく明るくなく、試験も苦戦しました。
ですが、地図などで日本津々浦々辿った気分になったこと、ハローの<傾向と対策>で教えていただいた抑えるべきポイント(世界遺産など)を学習したことが70点越えに繋がったのだと思います。

取り組み・活用したもの
1. マラソンセミナーを2,3回、家にいる時や外を歩くときに音声を聴くようにしていた

2. 市販の白地図に政府の広域観光周遊ルート書き込み

3. 過去問は2015~2020年度を4~5回、2012年度~2014年度を3回

4. 「旅に出たくなる地図」(帝国書院)で、①~③に出たところをチェック

5. <特訓1800題>を印刷して3~4回

6. 「全国通訳案内士試験 地理合格!対策」(三修社)

7. 「一生に一度は行きたい 日本の名城100選」(宝島社)

直前に行ったこと
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>を聴いた
一週間前はマラソンセミナーのテキストと都道府県別地図帳と三修社の参考書を見返しました。

利用したもの
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(自己採点:87点) 
こちらも昨年不合格。マラソンセミナーと過去問を2回くらいやっただけでの受験でした。
今年1月から、基礎から学び直すべく 高校の先生による大学受験向けの日本史解説動画を観ました。

取り組み・活用したもの
1. Youtubeでの日本史授業動画Historia Mundi, 専用書き込みノート「日本史ストーリーノート」(発行者 山崎圭一先生)

2. マラソンセミナーを2,3回、家にいる時や外を歩くときに音声を聴くようにしていた

3. 「詳説 日本史 第8版 日本史図録」(山川出版社)

4. 過去問は2015~2020年度を4~5回、2012年度~2014年度を3回

5. 「全国通訳案内士試験 歴史合格!対策」(三修社)

6. 友人が貸してくれた 日本の国宝の本

直前に行ったこと

マラソンセミナーテキスト 巻末の予想問題

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料><音声>を活用し

マラソンセミナーのテキストと三修社の参考書を見返しました。

利用したもの
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>昨年合格で今年は免除
昨年は問題を持ち帰れなかったので自己採点ができませんが、たぶんなんとか6割だったと思います。
ハローのメルマガで「観光白書は見ておくべき」とあったので、6月には印刷して目をとおしておきました。
ハローの直前対策音声ファイルは大変参考になりました。2回聴き、資料は開始ギリギリ前まで観ていました。

利用したもの

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>昨年合格で今年は免除
昨年は問題を持ち帰れなかったので自己採点ができませんが、たぶんなんとか7割くらいできたと思います。
ハローのことを知る前に買ったユーキャンの通訳案内士試験対策本は、ざっくりしている感がありますが(個人的な感想です)この本に載っていたカジノ関連のこと、ハラルフードのことが出題されていたので読んでおいてよかったと思います。
また、<観光庁研修テキスト>、ハローの直前対策傾向と対策、音声ファイル大変参考になりました。こちらも2回聴き、資料は開始ギリギリ前まで観ていました。
 
利用したもの

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
マラソンセミナーには英語、歴史、地理大変お世話になりました。また、過去問の資料室、とても助かります。
去年もそうでしたが、<傾向と対策>は、スキームだけでなく心理的にも大いにアドバンテージとなります。
植山先生が「次は奈良が来るかも」という予想、地理で的中しましたね!!(でも私は夢殿以外ぜんぶ不正解でした)
さらに直前のアドバイスで「わからないことが沢山でてきたということは沢山勉強をすれば必ずぶつかる。
ソクラテスもそうだった。みなさんは今ソクラテスに近づいているのです」ということばに少し落ち着きました。ありがとうございました。

第2次試験に向けての<決意表明>
一言、「アカンにしても、やらなアカン」です。
1次試験後勉強をし続けておりますが、自分の語彙力のなさ、知識のなさ、アウトプット力の弱さをやればやるほど痛感しています。
でも、せっかく一次試験を通ったのだし、来年また同じことをやるのはしんどい!!
だから今回で決めたい!!! という気持ちは捨てられません。
1次終了してすぐ、まずは「日本的事象英文説明300選」を聴いています。
覚えては忘れ、覚えては忘れの毎日です。
自分が弱いことをまざまざと知った2次対策、でも無様な戦いはしたくない。
「アカンにしても、やらなアカン」を決意の言葉として、
試験の前日まで実力をつけるための努力をし続けます。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
一次試験での地理で植山先生の「次は奈良が来るかも」という予想が来たことは、やっぱり長年の研究の賜物でその恩恵を受けていることに感謝する次第です。
今後ともご指導、ご鞭撻、そして先生のカン(予想)のご教授をよろしくお願い申し上げます。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(72)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月17日 02時55分48秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(72)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
大学時代に日本美術史を専攻していて、海外の観光客に英語でガイドをしてみたかったため

第1次筆記試験

<英語>(免除)
昨年受かったときは英検の勉強もしていたのが役に立ったように思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>(自己採点:69点)
関東地方の問題が全滅でした、筆記試験の過去問との類題が出ていたようで、過去問は解いていたのですが定着が甘かった。試験直前にもう一度解けばよかったです。
自己採点した時に感じたのですが大問題のうち初めの2・3問は標準的な問題のようでした。そこがすべてクリアできていたら、今回の地理は受かるように感じました。
今回作った白地図に書き込みをしたノートを残しています、来年もがんばります。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<日本歴史>(自己採点:88点)
もともと得意科目だったので「傾向と対策」の動画を直前に確認したくらいです。また、過去問を解き、記憶のあやふやな事柄はネットなどで確認しました。日米修好通商条約などはそのようにして調べ、今回出題されたのでラッキーでした。
今回の問題は例年より易しく感じました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<一般常識>(自己採点:30点)
間一髪で合格。
覚えることの幅が広く苦労しましたが、観光関係の仕事をしているのでまさに仕事に直結するようなこともあり、興味深かったです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:25点)
時間がなく見直しができなかった科目。思ったより点も取れなかったので、記憶の定着や理解が甘かったように感じます。そのことを踏まえながら、来年がんばります。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
一人でずっと勉強していたので植山先生の励ましがとてもうれしかったです。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年は2次試験には行けないのですが、来年こそは。
ここ半年は英検の学習をしようと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、ありがとうございました。お体を大切に。
来年もよろしくお願いいたします。

以上