ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

重要なホイールアライメント調整 (^O^)

2010-11-30 | クルマ

さてさて、タイヤ交換にショック交換と、足回りを触れば絶対にやらないけない事がある。

言わずと知れたホイールアライメント調整

結構、このアライメント調整をしない人が居ると聞いているが、今までは実施するところ自体

少なかったし、認知度も低かったからなぁ~

地面に接するタイヤには色々と角度が付いている。

その角度が狂った状態でハンドルを放すと、クルマが右へ右へ(左、左)と行ったりする。

タイヤを真っ直ぐにして止まれば、ハンドルが右や左に向いた状態もそれ。

また、タイヤの外側や内側だけがドンドン磨り減ったりする、俗に言う「偏磨耗」も起きる

これはサスペンションを交換したときに調整するのは勿論の事、タイヤを交換したり、

厳密に言えば、縁石にタイヤをヒットさせた時にもやる必要がある。

    

    測定機器                測定結果                    調整後の再測定

タイヤ、ショックを交換して、暫く乗って、馴染んで来たところで測定

赤丸と青丸で囲った数値が異常である。このままで走らせていると、クルマは右に行きたがる。

また、右後輪と左前輪が偏磨耗してくることは間違いないなぁ~

測定後、調整してもらって、バッチリの数値となった

これにて、今回の足回り交換全て終了。目出度し目出度し

次はステアリングを弄りたい!と思う今日この頃・・・