goo blog サービス終了のお知らせ 

棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

フジバカマ

2008-09-07 | Weblog

gooのブログを使っているのですが、今まで気が付かなかったサービスに通信簿というのがあったので試してみました。

それによると私は55歳の男性らしいです。年齢は、まぁ当たらずとも遠からじですが、男性はなかろうに。

面白いのでお試しあれ

ブログ通信簿

本種のフジバカマのご紹介です。
花はまだ開いていません。先日でかけたエンゼルラインで撮影しました。

旅する蝶として有名なアサギマダラのオスが、精力剤としてフジバカマの蜜を吸いに集まってくるそうです。

このアサギマダラは、成虫の寿命は20日程ですが其の間に千キロを超える旅をすることで有名です。
食草では無いので何故フジバカマにオスが集まるのか、まだまだ謎に満ちていますがホルモン剤の役割を果たしているらしいです。面白いですね。


花と緑のグリーンサム

ホワイトボードとリース

2008-09-06 | 花束・アレンジ

暑い夏の日の昼下がり、噴き出す汗がキラキラのお嬢さんがやってきた。

知人のイタリアンのお店の開店お祝いにお花を贈りたいと。
聞くと頼もうと思ったお店がお休みで近くの花屋さんを探してきましたとのお言葉。
自転車で坂を上がってこんなはずれにある我が店に来ていただいたことに感激。

いろいろ相談して有効利用できそうな前に紹介したホワイトボードに決定。
プラス、壁を飾る小さなリース。


I様、昨日時間帯指定で発送いたしました。
気に入っていただけると私もうれしいです。


花と緑のグリーンサム



青色フジバカマ(園芸種)

2008-09-06 | Weblog

昨夜、祇園のスナックの開店祝いに胡蝶蘭の配達に行ってきました。
花の金曜というのに人出がえらくまばら。

配達に行ったお店も素人の私が心配してしまうほど寂しい開店。
お客さんの姿もなく開店祝いのお花も無い。

最近不景気の図がやけに目につきます。
日本のトップが投げ出すほど、日本は崖っぷちなのでしょうか?


青色フジバカマといいますが、アゲラタムの花に近いですね。
とても丈夫な植物で冬には地上部は枯れてしまいますが、春には又元気に芽を出します。
花壇の縁取りなどに使うといいと思います。


花と緑のグリーンサム

ユーパトリウム チョコラータ

2008-09-05 | Weblog

可愛い声で電話があった。
はい?というとアルバイトを募集していませんか?
最近何故か、こういう問い合わせが多いのね。

開店したてのころ高校生の娘をアルバイトに雇っていた。
外回りの仕事に行くときはとても重宝した。
でも狭い店に二人でいると娘にすら気をつかう。
だいたい組織が苦手で、とびだして始めたちいさな花屋。
これからも、一人でぼちぼちいきます。よろしくお願いいたします。


ユーパトリュウム チョコラータは昨日の斑入りフジバカマと同じく、洋種のフジバカマです。
銅葉の葉に真っ白い花が咲きます。
花が咲くまえ店にこられたお客さんに赤シソ?とよく聞かれました。
似てるかな。

箱根あたりでは帰化植物として野生化していると聞きます。


花と緑のグリーンサム

斑入りフジバカマ(園芸種)

2008-09-04 | Weblog

昨日やっと切花が入りました。お彼岸前でなのか、市場は静かでした。

市場に活気がないとなんだか寂しく感じます。
そのまま、小売に反映している気がしてー。消費が少ないから生産が少ないのでしょうか。
乾いた世の中にこそ潤いをと思うのですが。
つい花なんて一番に節約されるもんねと自虐的なことを口にしてしまう、反省。


斑入りフジバカマとして出回っているけど、厳密には園芸種で、ヒヨドリ花に近いんだと思います。
単独で見るフジバカマは、花自体あまり見栄えもしない地味な花です。
この斑入りのフジバカマの場合、葉だけでも観賞価値があります。

花言葉 ためらい


花と緑のグリーンサム


鷺草(サギソウ)

2008-09-03 | Weblog

夏休みが終わって、仕事仲間の「樹っこ」さんに電話してみた。
なんと彼女、まだ夏休み続行中。上手がいた~。

サギソウはその名のとおりシラサギが、羽を広げて飛ぶ姿そっくり。
湿地に自生するらしいのですが、あまり湿っていてもよくない。
もちろん乾きに弱い、気むづかしやさんです。

多肥をきらうので花後の薄めのお礼肥にとどめた方がよさそうです。

サギソウが乱舞する自生地がもしまだあるのなら見てみたいです。

花言葉 夢でもあなたを想う


花と緑のグリーンサム

レンゲショウマ

2008-09-02 | Weblog

半月ぶりに仕事開始してペースが戻りません。仕事らしい仕事はしていないのにー。
暑さが夏休みがあけたとたん戻ってきてなんちゅうこっちゃです。

月曜の仕入れに間に合わなくって花の無い、リオープンになってしまいました。
常連のみなさんに水曜の市までお待ちいただくことになってしまい申し訳ない状態です。
皆さんグリーンサムペースをご存じとみえて快く待ってくださるとのお言葉、いつものことながら申し訳ありません。

このレンゲショウマは地植えにしていますが日差しが強すぎて、葉が焼けて真っ黒になってしまい蕾もなかなか膨らんでこなくてあきらめていました。
二日ほど前に咲いているのを見つけて感動でした。

蝋細工のようなつややかな花びらが艶やかです。

花言葉 可憐 伝統美


花と緑のグリーンサム

小浜湾(エンゼルライン)

2008-09-01 | Weblog

長い間お休みをいただきごめんなさい。
今日から復帰です。充電は完璧です。

最終日の昨日は久しぶりの青空。なので海見に行って来ました。
若狭湾に突き出た内外海半島にある久須夜ヶ岳に通じるドライブウェイ、エンゼルラインからは、天気の良い日は丹後半島から越前岬まで望めます。


空も海もすっかり秋色でした。


花と緑のグリーンサム