気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

雨池の紅葉~北八ヶ岳①(回想)

2020年10月16日 13時23分52秒 | 紅葉
2012年10月15日に北八ヶ岳の雨池に行って来ました。

懐かしい思い出なので、もう一度載せることにします。







↑クリックで拡大します。 (昭文社 八ヶ岳の地図より)

2012年10月15日(月)

北八ヶ岳の雨池に行って来ました。


雨池は2005年7月29日に坪庭から下りたことがあります。

近くに林道はありますが、一般車は入れないので、人が少ない静かな池でした。

水もたくさんあって、とても綺麗だったので、もう一度行ってみたいと思っていました。


けれど、最近はほとんど山登りもしていないので、雨池まで行くのはどうやって行けば楽か、地図を見て考えてみました。

麦草峠から行けば地図上では1時間くらいで行けそうでした。

それに山登りもなさそうなので、それ程大変ではないだろうと思いました。


さらに雨池から林道を進めば、双子池があります。

双子池も以前双子山経由で行った事がありますが、とても素敵な池でした。

もしかしたら、双子池にも行けるかも知れないと淡い期待もし、雨池目指して進みました。




(9:16)

麦草峠の駐車場です。

私たちが来た時にはもう満車状態でした。

平日なのに、こんなに車が多いとはびっくりしました。

やっと車を停めました。

もう少し遅いと停めることが出来ませんでした。

建物が見えているのはトイレです。





↑クリックで拡大します。

駐車場に八ヶ岳の地図がありました。




(9:16)

国道299号線を白駒池の方に向かい少し進みます。




左側に雨池に行く登山道があります。

登山道に入ってすぐに茶水池がありました。





茶水池です。

水はあまりありませんでした。




(9:20)

茶水池の側が分岐になります。

左へ行くと縞枯山・茶臼山になります。

雨池は右側に進みます。




右側に茶水池が見えます。




木道になっています。




登山道は良く整備されていました。




苔むした原生林です。







(9:31)

両脇が笹原の道です。

けれど歩く所は笹が刈られているので、歩けます。




(10:05)

岩のごろごろした所に出ました。

やはり八ヶ岳の登山道だなと思いました。

それ程平坦な道ばかりではありませんでした。




(10:15)

やっと林道に出るようです。

分岐の印が見えました。


林道まで約1時間もかかりました。

この調子では雨池まであとどのくらいかかるのか予想も出来ませんでした。

双子池まで・・・はとても夢の様な話です。






雨池の紅葉~北八ヶ岳②に続きます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに見えた富士山~大... | トップ | 雨池の紅葉~北八ヶ岳②(回想) »
最新の画像もっと見る

紅葉」カテゴリの最新記事