before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

おせんから 母の手間隙まで

2008-06-03 09:22:13 | 海外旅行・短期海外滞在
母から 荷物が届いた。
この前 電話で 「最近 お母さんがはまってる おせんちゃんのDVD入れといたよ!とにかく おせんちゃんの着物がかわいいから見て!」とか言っていた。

「おせん」とは どうやら 今 日本で放送されているドラマらしい。

3話まで入っていた。

蒼井優ちゃん  めっっっっちゃ くぁわいいーーーーーーーーー
んで 彼女が演じる せんちゃん。 かわいーねー
んで せんちゃんが着ている 着物がこれまた かわいい!!

トンガに行く前 結構着物にはまっていて 着付け教室に通って資格をとったり
アンティーク着物を集めていたりしたので、無性に着物が着たくなったねー

日本人は やっぱり 着物 黒髪が 一番 似合うよ。
ブロンズ、キャミソール、ミニスカが かわいいのは 西欧人だからです。
とはいえ 私も大学時代 髪の毛染めまくってたけどさ、アジアを旅して アジア人の黒髪の美しさに心奪われ それ以来 真っ黒です。
日本の文化ってさ 世界的にかなりレベルが高いんだけど 当の我々日本人はそれに気がつかず どんどん近代化という名の西欧化に押し流されてるんだよね。

日本の文化っていっても エンジニアとかアニメとかそういうのじゃなくて、はたまた歌舞伎とか能とかそういう特別な文化でもなくて ちょっと2,30年前だったら当たり前だったこと。ちょっとそこの街角にあふれていた職人の技とか職人魂とか。私が小さい頃は 豆腐屋さんとか畳屋さんとか あったのになあ。

あと もっと日常の 母の料理にかける手間暇とか。

今の時代は 共働きも多いし 母親が料理に時間を割くことができないのかもしれないし、レンジでチンするだけで豪華な料理が食べられる。
手間も暇も省ける。でも それって 料理を食べる人への愛情も省いてるのかもしれないなあ。

ドラマ おせんを見てそんなことを思った。

私が小さい時 母はほとんどお菓子は手作りで出してくれたし 出汁も鰹節を削ってとっていた。おせちは 未だに全部手作りだ。静岡生まれだから 新茶の季節には蛍光緑のような美しい色と香りの新茶を飲ませてくれた。

でも 今の時代、どれくらいのお母さんが 出汁を鰹節を削ってとっているだろうか。おせちだって コンビニで買えちゃうよ。お茶なんてペットボトルに入ってます。

かくいう私も ヘビー「魔法の粉(だしの素)」ユーザーである。
トンガで トンガ人や外国人に 日本料理を教えるとき「この Japanese soup stockさえあれば 日本の味が作れます!」なんて 説明してたけどさ。
でもさ、鰹節を soup stockなんて一言で説明してはいけなかった気がする。
だしの素は → 鰹節を削った粉であって → 鰹節はカツオの身をゆで焙って乾かし かび付けして干したものである。

むっちゃ 手間隙かかっとるやん!?鶏の骨を煮るだけの 鶏がらスープと違いまっせ!

いつか 私が母親になって 料理に「だしの素」しか使わなかったら 私の子どもは「鰹節を削る」ってことを知らない子どもになるんだろうな。「だしの素って 味の素の仲間でしょ?」なんて 思うのかも。

この前 五目豆を作ったとき フィジーじゃ油揚げが手に入らないから どーしよーと考えた挙句、作ってみればいいんじゃん?と思い、豆腐を買って 切って 素揚げしてみた。そしたら めっちゃ うまかった。
いつもより ちょっと手間と暇をかけるだけで すごくおいしいものができる。

今 まだ 私達の年代って 「鰹節を削る」ことを知ってる年代だから 次世代に日本の文化を まだ伝えられるギリギリのラインにいるんじゃないかなあ。
最近 友人達が 結婚したり出産したりしていて 自分も他人事ではない年頃だ。

レンジでチンして時間を節約する大切さを教えることより、手間隙かけることの大切さを教えられる親が 増えていけば もっと日本は 昔のようにあったかい国になれるんじゃないかなあ。 どうかしら。

まあ とにかく 私は 日本に帰ったら 鰹節を削ります
一生かけて 「日本人」を極めたいなあと思う。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya)
2008-06-03 14:07:54
いいお話だゎ~。
トンガの船の話の後に読んだから尚更・・・。
なぜトンガ人は海に吐こうと思わないのか・・・。

私も帰国したら着物着るよ~。
年末に帰ったときも着まくったけど、
やっぱり着物とか、年越しそばとか、おせちとか
箱根駅伝とか、当たり前のように繰り返されているものっていいよね。

前に浅草アオザイやったけど、次回は着物にしない!?
返信する
同感 (けつお)
2008-06-03 14:12:08
わたくしも同感であり、今はマックスでも届かないけど、将来はミニマムでも母が私にしてくれたことはSaeeにもしたいと思うよ。

日本の子供にアレルギーが増えたのも、便利な食べ物、簡単な美味しい味が増えたから。
自然のものをできるだけ自然に料理して食べ続けていれば、増えなかったはず。Saeeがそのようなことに困らないように。Saeeが子育てに困らないように、Saeeの子供が大変な思いをしないように・・・と先々の子孫をお思いながら、いまだにNo冷蔵庫、No電子レンジ
返信する
Unknown (けつお)
2008-06-03 14:19:46
Enter押しちゃった(笑)

・・・新鮮な野菜を買い、その日のうちに食べてます。とはいうものの、最近冷蔵庫はやっぱ欲しいなぁと思ったり。
買わない理由は「あまり入れるものがない」「インドに戻るのが分かっているのでケチしてる」しかないんだけどね。ふはは。
ご飯は日本食ではないけど、基本インドで頑張っているよ。インドにも庶民に知識がないままインスタント品が急増し、健康面を考えることなく人々が便利に流されつつあるけど、我が家は素食にこだわるよ。

あ、昨日届いたよ~。
よみうりランドでの集合写真がうまく合成されていてビックリしたよ~(笑)
面影が残っているのはやっぱりOMBOとファルコンだけだったか・・・。
Saeeが一人一人指さしながら叫んでた。

あのさ、今回もなんだけどさ、住所書いて~な。
前回もおばちゃんに電話して聞こうかどれだけ迷ったことか・・・。

ココナツアイテムは、特にホームシックになった時やビンディーを付けて違う気分で出かけようって時に使わせてもらっているよ。ありがとね。

インターネットがこんなに便利になった時代でも、やっぱり手紙っていいね。オンタイムじゃなくても、日本までの距離感まで文字に染み込んでいるようで、なんだか温かさが増すよ。アリガトウ
返信する
アミノ酸 (まーくん)
2008-06-04 00:22:02
ランカでも有名だったよ、"AJINMOTO" あれに慣れると、無しだと物足りなくなるんだな。
ちょっと一工夫、クリエイティブな行動だよね。
でも、日本の野菜は味が弱い気がしますぞ。
返信する
あ! (まーくん)
2008-06-04 00:22:47
AJINOMOTO 味の素ね。
返信する
Unknown (きょん)
2008-06-05 05:22:14
>aya
いいねー いいねー!この際 鎌倉あたり 行っちゃおうよ!冬の鎌倉。。。さむっ。でも 羽織とか着てさー あー 絶対かわいいよ!この前 鎌倉行ったとき アンティーク着物屋が結構あったよ。
着物とか ちゃんとした日本料理とか そういった文化が非日常にならないようにしたいね。

ちなみに トンガ人が船内で吐くのは 甲板に出るのが めんどくさいということと 波が高く 甲板に出るまでにひっくり帰ってしまうからだと思われます。


>けつお
あんたはんは 日本の母 の見本だよ~! 小学校の時から ゴッドマーザー達から「けいこちゃんは いいお母さんになるわー」と言われてたくらいだもん。
なんかさー 「日本の母ちゃん」とかいう雑誌 作ればいいのにねー んで けつお そこに登場してよ。
世間の イマドキママに けつおの熱い思いを聞かせてやって!
あとさー そうそう電化製品!まあ 冷蔵庫がないのはちょっとすごい(笑)けど、炊飯器とかレンジとかって いらないよね?! トンガの2年間 炊飯器とレンジ、テレビなくても むちゃくちゃ快適だったし。
ってか ごはん 鍋で炊いたら20分でできるよ。早い。なんかさー ホント、無駄に便利なんだよね。
私も けいこみたいな 母親が 目標だわ!
そのTVドラマおせんで 「手間暇を省くのは 料理をする側の都合でしょ。食べる側のことを考えてのことではない。」とかいう台詞があった。
心に響く言葉です。
ポストカード届いてよかった。あ また住所書くの忘れたよ。それから けつおの家の番地、いっつも 6か0かわかんなくて 6と0の合間の数を ボヤーッと書いてみてるんだけど いつも届くね。日本すげーわ。

>まーくん
AJINOMOTO! 世界を制覇しつつありますね!
でも 私 AJINOMOTO使ったこと ないんだよね 実は。「化学調味料」だし こわいなー って思ってたんだけど この前 大学の教授が 「化学調味料は 身体に害を与えないのです。」といっていた。

確かに 日本の野菜って味 弱いかも。
トンガの野菜(1年を通して 緑黄色野菜は 数ヶ月間しか手に入らなかったが)は 味が濃くておいしかったよー でもさ よく考えたら 無農薬だし採れたてだし うまいはずだよね(笑)
日本人と結婚したトンガ人がいるんだけど 今 日本で農業を営んでてね トンガで培った方法で野菜を育ててるのよ。もちろん無農薬。 2月に会いに行ったとき その野菜を山ほどくれて 食べたら むーーーっちゃ うまかった! ドレッシングなんて いらないほど! ちょっと 感動したよ。


返信する