禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

仏教は無常から始まる

2020-04-18 13:26:01 | 仏教
 前回記事では、ゲシュタルトなどというカタカナの言葉を使って空を説明した。そのことについて違和感を覚えた人もいたのではないかと思う。だが、大乗仏教の祖である龍樹の言葉を忠実にたどるとそういう見解に至るのである。空は決して神秘的な概念ではない。仏教も決して神秘的な教えではない。神秘的なのはこの現実の世界である。

 ゴータマ・シッダールタは王族の子として生まれ何不自由のない暮らしをしていたが、29歳の時無常を感じ出家したと言われている。この「無常」を検索してみると、

 仏教で、一切のものは、生じたり変化したり滅したりして、常住(=一定の
 まま)ではないということ。「―観」。人の世がはかないこと。
 
となっている。 要するに、ものごとは常に変化しているということだが、それがどうして儚いのだろうか? 

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を
 あらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂に
 はほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 

よく引き合いに出される平家物語の冒頭の一節である。あまりにも美文であるために、無常の儚さがかえって美しいもののように感じられる。文学的には非常にすぐれた作品ではあるが、その儚さが平家の滅亡に焦点が限定されすぎていて、仏教本来の無常観の意味が少しずらされてしまった感がぬぐえない。 

 無常の恐ろしさはいかなる意味においても約束というものがないということにある。西洋的な考え方だと神さまがおられるから、すべては神様の思し召しである。あらゆるものが神さまの差配の許にあり、すべてのことは必然的である。しかし逆に言えば、神さまがいなければなにも保証されていないということになる。すべては偶然的に流動しておりとどまることがない。そうすると、固定された概念というものも成立しない。そういうよりどころのなさが無常である。感受性の強いシッダールタはそこにある種のすさまじさや恐ろしさを感じたのだろう。

 なぜ、無常に不安を感じるのか? それは我々に理性があるからである。理性が整合的な世界観を要請するのである。私たちの理性はあらゆることに理由がないと納得しない。すべてのことに必然的な根拠があるという思い込みがある。しかし、そもそもこの世界があるという最も根源的なことについて根拠が見当たらない。そこに神様の出番がある。最も肝心な一番最初の理由として神様を措定するわけである。だから昔からどの民族にも神様があるわけである。民族によって信じる神様は多様であり、決して普遍的な神様というものは存在しない。しかし、神さまを信じる行為そのものは普遍的である。だから、シッダールタ太子も神様を信じればよかったのだが、どんな神様もケチを付けようと思えばつけられる。必ずどこかに超自然的な物語が付随している。インド人は思弁的である。特に、シッダールタは既成の神様を信じるには知的に過ぎたのだろう。

 では、シッダールタはこの問題をどのように解決したのだろう? 彼はそこに問題など存在しないということに気がついたのである。 理性は惰性によって根源的な理由を求めているに過ぎない。「世界はなぜあるのか?」、「私はなぜ私なのか?」、「私はどこから来て何処へ行くのか?」、このような存在に関する問いに対する解は無い。問いを発しながら、実は自分が何を問うているのかが分かっていない。あるべきはずのない概念に執着していることに気がついたのである。ここに無記という概念が生まれる。 経典に記されていないということから「無記」と言われるが、単に分からないという意味ではなく、問いとして発しないという断念の哲理である。

 この世界が如何なる有り様をしていようと、われわれはあるがまま受け入れするしかない。そういう諦観を得た後にあらためて世界を眺めてみると、 無常の世界は奇跡的な玄妙の世界に転じるのである。栂ノ尾の明恵上人はある時、野のスミレを見つけてはらはらと落涙したという。一輪の小さなスミレがそこに存在する、その不思議が尋常ではない、有難いものと感じたからである。「有難い」とはまさに有ることが難いという意味である。明恵はそこに一輪のスミレの奇跡性を感じ取ったのである。

次回は「無常と空の関係」について考えてみたい。

この世界はまことに玄妙である。 (美ヶ原にて)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中道とゲシュタルト・チェンジ | トップ | 無常と空の関係 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仏教」カテゴリの最新記事