白山火山帯

人は、老若男女問わず、時として病に侵されたり死に至ります。
頂いた命に日々感謝して過ごしたいと思います。

年金情報400人分持ち出しか 機構の元上司と元部下を逮捕 漏洩規模は過去最大

2017-06-30 03:24:15 | 日記
年金機構の職員が400人分の年金情報を持ち出しで逮捕されたようです。職員の身近の人たちの情報の様ですが、こんなことが起こるなんていったい目的は何なのかと思います。行政側の職員がこのようなことをするとは、もはや組織の規律が保てていないことになるのかとも思います。個人情報保護法までつくり、一般国民に対しては厳しい規制をしていますが行政側は一体どのように自らに対して甘いのかびっくりします。地方公務員や国家公務員も同じ情報を扱っていると思われますが、情報漏洩がないように対策をしているのでしょうか。特にマイナンバーの管理は、どのようにしているのでしょうか?記事を読むと、チェック体制の強化と監視カメラ設置といった対策を進める方針と話しているようです。これらのことは、当然実行されているべきことではないでしょうか?内部統制が出来ていないことになります。全ての年金事務所に対策をすべきではと思いますが、困ったことですね。


年金情報400人分持ち出しか 機構の元上司と元部下を逮捕 漏洩規模は過去最大
06月29日 20:29

 勤務していた年金事務所から20人分の年金情報が記載された書面を盗んだとして、大阪府警捜査2課は29日、窃盗の疑いで、日本年金機構職員、葛西(くずにし)康祐(こうすけ)(39)=同日付で懲戒解雇=と元上司で無職、松島功(49)の両容疑者を逮捕した。いずれも認否を明らかにしていない。
 機構によると、葛西容疑者は内部調査に「松島容疑者からたびたび暴行を受け、情報を渡すよう強要された」と話したという。平成20年ごろ以降に持ち出された年金情報は約400人分に上るとみられ、府警は盗まれた情報の使途や動機の解明を進める。機構職員による年金情報漏洩(ろうえい)としては過去最大規模という。
 逮捕容疑は平成26年10月上旬〜28年2月上旬、11回にわたり、葛西容疑者が勤めていた同機構の淀川年金事務所(大阪市淀川区)の端末から、松島容疑者の知人ら20〜70代の男女20人分の年金情報が記載された書面を印刷し、盗んだとしている。
 府警によると、書面には氏名や生年月日、基礎年金番号などが記載されていた。葛西容疑者は平成14年、旧社会保険庁(現日本年金機構)に採用。入庁直後に勤務した大阪市内の年金事務所の直属の上司が松島容疑者だった。松島容疑者は19年7月に退職している。
 機構側の定期的な所持品検査で昨年2月に発覚。今年2月、葛西容疑者を大阪府警に刑事告発していた。
 逮捕を受け、大阪市内で記者会見した機構の福原元理事らは「深くお詫びする。漏洩が分かった顧客にも直接お詫びしたい」と謝罪。今後は年金情報を取り扱う際のチェック体制の強化に加え、執務室への監視カメラ設置といった対策を進める方針を明らかにした。


コメントを投稿