笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

ブログ疲れ

2007年02月03日 | .笑えるネタ&ウンチク

情報」といえば…
数年前までは新聞や雑誌、テレビなどのメディアから一方的に与えられるものでした。
しかしインターネットの普及に伴い、受け手側であった一般の人が自分の趣味や日記をHPやブログ、 SNSに載せて情報を発信できるようになりました。

www

情報の受け手側から発信側へ…
自分のパソコンや携帯が情報発信基地」なんて書くと大げさな感じがしますが、決して間違いではないです…
たとえ規模は小さくとも情報を発信しているんですから、メディアっていえば立派なメディアですよ!

世の中には歌によって勇気づけられたり元気になる人がいるように、誰かのブログを読んで泣いたり笑ったり、励まされたり、癒されたり…
ひょっとしたら「笑い豚」も、微力ながら誰かのお役に立てているのかもしれませんね。
そう考えると、情報を発信できる事に喜びを感じます(書ける環境と健康な体に感謝しないと…)

そんな中、ブログをやめてしまう人が後を絶たないそうなんですよ~。
以前にも書きましたが「ブログの平均寿命」は、わずか平均38.2日
始めてみたけれど、何らかの理由で発信を止めてしまう…

【参考】 ブログの平均寿命について…
http://blog.goo.ne.jp/goopopeye/d/20050511

やめる理由の一つに「ブログ疲れ」があります…
アクセス数が目的で無理やり更新したり、コメントが目的で多くの人と義理コメントのやり取りをしている人が「ブログ疲れ」に陥りやすいそうです…

ブログを書き続ける事はとても大切なのですが、ギリギリの更新、義理義理のコメントを書き続けているうちに自分を見失って疲れ果ててしまうんですって。
実生活で人間関係に疲れ、ネット上の付き合いにも疲れる…
疲れるためにブログを始めたわけじゃないのに…

自分自信が楽しめてない記事を、はたして他の人が読んで楽しめるでしょうか?
他の人のブログを読ませて頂いた時でも、書くことがなければ無理してコメントを書かなくてもいいと思います。
無理せずに自然体でお付き合いしていけば、いい関係を保てると思いますし、逆に義理で(思ってもいないような)コメントを書く方が失礼な気がします…

やっぱりブログを続けていくには、自分のペースで楽しみながら記事を書く事が一番大切だと思います。

ブロガー

だって楽しむためにブログを始めたんですもの…





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>