goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

酌(くう)@椅子あります

2014年07月08日 | 東京東部(墨田区・葛飾区・江東区・江

店長が代わり新たなスタイルとなったお店に訪問。


■酌(くう)@錦糸町R0015081


先月の蕎麦オフで意気投合したレビュアーさんと店で待ち合わせ、少し遅れてMyRさんも登場です。

3人deカンパ~イ♪
ぷはぁ~、相変わらず臨界に近いホッピーは効くなぁ。
店内をグルッと見渡してみると、雰囲気はだいぶ変わりましたね。
一番変わったのは、今までの金額表示から枚数表示になった事。
メニューの下に書かれた枚数分のチケットで受け渡しするシステムですが、1枚当たりのコストは90円のままなので安心安全。


◆ポテトフライ(スイートチリ)3枚
ピリッとした辛さの中に甘みのあるタレが絶妙に旨い、アジアンチックな味つけのポテトフライです。

◆納豆オムレツ5枚
納豆がたっぷり、玉子と納豆が好きな人は必食です。

◆ガーリックソーセージ3枚
ガーリックは何にでも合いますね、もちろんソーセージにも。

C


2冊目のチケットを購入し、再び壁の“おつまみメニュー”を見ると「椅子あります(1枚)」と書いてあるのを発見!
店長に伺うと、折りたたみ椅子が数脚用意されていました。
酌さんは基本立ち飲みですが、チケット1枚で座って飲む事もできるようになりましたよ~!

足腰の弱い人、腰を据えて飲みたい人、VIP気分を味わいたい人は是非どうぞ(笑)


※1人で訪問しても楽しい店長が優しく応対してくれますよ。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

北斎の町で意見が真っ二つ?!

2014年07月05日 | 東京東部(墨田区・葛飾区・江東区・江

この日は両国で飲もうと思い、当日になって無理やりnikemoritaさんをお誘いしました。


■炭火焼場CAL@両国R0016304


両国の北斎通り沿いにあるダイニングBAR。
料理長がこしらえるエスニック料理はどれもメッチャ旨いんですよ。

先日、日曜日の昼にやっているTBS「噂の東京マガジン」でコチラの北斎通りが特集されていました。
タイトルは「38億円の美術館建設!北斎の町は大騒ぎ」
墨田区が計画している「すみだ北斎美術館」の建設、スカイツリー人気にあやかりハコモノを作って区を盛り上げたい墨田区側と、税金を使うなら福祉に生かして欲しいという住人側の対立が放映されていました。
※葛飾北斎は現墨田区亀沢辺りで生まれ育ったようで北斎通りには「葛飾北斎生誕の地」の碑があります。

A


◆若鶏もも肉のグリル(250g)¥980

焼きたて熱々、下味のついた鶏肉は香ばしくて柔らかジューシー。
シンプルなれど鶏肉の旨さを引き出すにはグリルが一番。

◆グリーンカレー鍋¥680
う~ん、これは旨いねぇ♪
グリーンカレースープが染み込んだ具材を食べると、タイ特有のスパイシーさの後にココナッツミルクの円やかなコクが広がります。
これはクセになる味、また食べたくなりました。


ところで、なんで葛飾なんだろ?
本当は墨田北斎なんじゃないの?(まぁいいや…)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

かつ万@こんなカツカレー初めて見た!

2014年06月10日 | 東京東部(墨田区・葛飾区・江東区・江

「どすこ~い!」


遠藤人気にあやかって相撲の街 両国にやって来ました。
両国のトンカツ屋さんといえば、“いちかつ”さんをイメージされる方も多いと思いますが、「江戸東京博物館」の裏手にあるトンカツ屋さんもお忘れなく…


■かつ万@両国A_2


老舗らしい赴きのある外観、暖簾をくぐり中に入ると左側に奥へと続くカウンターと厨房、右側にはテーブル席があります。
間口は狭いけど奥に行けば行くほど広くなる不思議な店内、年季が入っているので落ち着くねぇ。
注文はもちろん…


◆かつ カレー¥850
これですよ~、この実物を見たかったのです♪

B_2


一ヶ月ぐらい前でしょうか?
ネットサーフィン(死語?)をしているうちに見つけた信じられないカツカレー画像!
(ナンじゃこりゃ~!)
カレーをかけたトンカツとライスが別々に提供されるカツカレー。
メニューを確認すると「かつ カレー」と書かれています。
「カツカレー」ではなく「かつ カレー」かぁ…
間のスペースがキーポイントなのかなぁ?
いずれにせよスプーン無しでカツカレーを食べるのは初めて。
厚めのカツを頬張ると、ピリッとしたスパイシーなルーの風味と豚肉のコクが口の中で合わさり幸せな香りが広がります。
続いてライスをパクパク、みそ汁をズズ~ッ。
お新香をパリポリしている内に気がつきました…


そうか、これは「とんかつ定食のカレーがけ」、略して「かつ カレー」なんだ!
生まれて初めて食べたかつ カレー、ライスをカレーで汚されたくない人には金星的な食べ物でっせ。


「ごっちゃんです!」

頭髪がクールビズになっちゃって髷(まげ)が結えないオイラ、角番レビュアーだぁ(ToT)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

サイフォン@コーヒーメーカーみたいな店名?

2014年05月31日 | 東京東部(墨田区・葛飾区・江東区・江

前回のいなかむらオフに引き続き、今回も小岩のタイ料理オフに参加させてもらいました。
母国タイではクレーターが起きたそうですが、日本のタイ料理店は平穏無事に営業中のようです。


■サイフォン@小岩Dsc_0258


コーヒーメーカーみたいな店名、フィリピンパブのような外観、キャバレーのような店内という不思議なお店。
店に入ってクランクしている通路が怪しげ(ここでガガさんは引き返したそうです)、何も知らなければ絶対に座る事のないソファーですが、幹事のモツ君がいるので安心安全♪
全てを幹事さんに委ねてタイ料理オフの始まりです。


トリビーdeカンパ~イ♪
ステージ上の大型モニターではタイの美人歌手が熱唱中…
「カラオケも出来ますよ、ぽぱいさんどうですか?」と言われましたが、今回は純粋にタイ料理を楽しみに来たので歌は別の機会にね…(^_^;A


◆トードマンクン¥1000
海老のすり身フライです。
柔らかな食感、海老の風味が広がります。
ピリ甘辛のタレに着けて食べると旨~い。

◆ヤムアボカド¥1200
パクチー、アボカド、海老、イカ、ひき肉が入ったピリ辛サラダ。

◆ソムタムターイ¥1000
パクチーと青パパイヤのサラダ、シャキシャキとした食感がいいね、かなり辛いです。

◆コームーヤーン¥1200
これは旨いと思ったら豚トロの炙り焼きなんですって、味つけがとってもいいです。

A_5


◆ネームクルック¥1500

パクチーとソーセージとおこげのサラダ、野菜に巻いて食べましょう。
お焦げのカリカリがいい感じ、

◆グラポプラーナムデーン
パクチー、鶏肉、タケノコが入った魚の浮き袋スープ。
とろんとしたスープの味がいいねぇ。

◆チューシークン¥1500
揚げ海老レッドカレーソース。

◆ヤムマクアパオ¥1000
茄子が苦手な煉蔵さんへの当てつけオーダー、苦手なものはどんどん練習してちょ(笑)

◆カオマンガイ¥1200
鶏肉の旨みがたっぷり染み込んだライス、蒸した鶏肉も柔らかくてふっくらしています。
優しい味つけでハマるわぁ~♪


途中でドヤドヤと若いタイ人姉ちゃんが集団で入って来ました。
ガガさんの目の色が変わったのは言うまでもありませんが、あの集団はいったい何だったんだろう?

あ~、楽しかったね♪
真露のボトルを2本入れて1人2600円と驚きのCP!
パクチーも一生分ぐらい食べちゃって満足まんぞく。

そういえば…
タイ料理店ではありませんが、以前歌舞伎町で似たような内装の店に呼び込みに連れられて入り…
短時間(ビール1本)で5万円請求された事があります(ToT)
それ以来ソファー恐怖症なのです…

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

加賀廣@竹の塚の広子さん!祝15周年♪

2014年05月22日 | 東京東部(墨田区・葛飾区・江東区・江

「ベリー加賀!」を合言葉に埼玉県から始まった“東武スカイツリーライン加賀屋マラソン”の3軒目、ようやく東京都に入りました。


■加賀廣@竹の塚
A_4



コチラは東京最北端の加賀屋系という事になりますねぇ。
看板の字体が酒場には珍しいPOP体、こういった点も統一されたチェーン店とは違って楽しいところです。

ホッピーdeカンパ~イ♪
加賀屋系のホッピーには必ずレモンスライスが入ります。
メニューにラビオリを発見、それでは加賀屋のツマミ“三種の神器”を頼みましょう。


◆特製もつ煮込み¥380
土鍋に入った白味噌仕立ての煮込みです。
柔らかく煮込まれたシロモツと豆腐に味が染み込んで旨いです。

B_4


◆名物スタミナ焼¥140

大きな串焼きは加賀屋ならでは、辛子が添えられてるのは珍しい♪
スタミナに辛子はバッチリ合う事が分かりました。

◆ラビオリ¥350
量が多くて嬉しい、カラッと揚がっているのでホッピーのいいアテになります。

店内にはキンミヤ(一升瓶)のボトルがずらり、老舗の繁盛店らしい赴きが漂っているかと思いきや、店内に貼られたポスターを見ると4月14日に15周年を迎えられたそうです(おめでとうございます。意外と若いのですね~)
店員さんはめっちゃフレンドリー、ホッピーのナカが無くなる直前に入れに来てくれます。


TKG(チーム加賀屋)の軌跡を印した紙をチェックしていると、加賀廣会のTシャツを着た感じのいいお姉さんから「TKGって玉子かけご飯みたいですね」と言われました。

「いやいやチーム加賀屋の略ですよ~。加賀屋全軒行こうと思っています!」と言うと…

「がんばって下さい♪」との事。


どうしても加賀廣Tシャツが欲しくなったので「そのTシャツ売ってもらえませんか?」とお願いしてみたら、ソッコー断られました…(^_^;A

売ってくれたら、よりいっそうTKG活ドゥーを頑張っちゃうのになぁ~!



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>