goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

♪誰かさんと誰かさんが~♪

2014年05月02日 | 静岡県人だもんで…

「家族でバスツアーに行こう!」って事で家族会議が可決。
さっそく検索してみると、魅力的なツアーがいろいろありました。
そんな中、わが家が選んだのは…


「大迫力!富士サファリパークと御殿場高原ランチバイキング&ビール飲み放題こだわり料理食べ放題アウトレット」という何とも長いツアー名(笑)
要するに「富士サファリパーク」+「御殿場プレミアムアウトレット」+「バイキング(ビール飲み放題)」が堪能できるバス旅行。
アウトレットは興味ないけれどサファリパークとビール飲み放題には興味津々です。
9:00に新宿を出発~!

C


さっそく缶ビールをプシュっと開けてグビグビ…
ぷはぁ~朝っぱらから飲むビールは格別だねぇ♪
東名高速、裾野ICで降り5分ぐらい走ったところでバスが止まりました…


■麦畑@御殿場市
A_5

クラフトビールで有名な御殿場高原ビール醸造所併設の食べ放題飲み放題レストラン。
さっそく生ビールだぁ~。
冷えたジョッキを6種類ある好きなビールのサーバーに設置、ボタンを押すと自動的に注がれます。


カンパ~イ♪
くぅぅ~、クラフトビールならでは特徴のある風味が堪らないね。
出来立てビールの旨い事!
せっかくなので全種類飲んでみたところ、ピルスとヴァイツェンがオススメでっせ~。

バイキングも種類豊富だねぇ…
和・洋・中・アジアン料理からサラダバーや和洋スイーツ、パン、フルーツなどなど、代表的な料理を書きますと…
ローストビーフ、ボローニャハム、照り焼きチキン、シーフードサラダ、タコのカルパッチョ、ステーキ、スペアリブ、ソーセージ、ビーフカレー、ピザ、日替わりパスタ、トルティーヤ、中華粥、麻婆豆腐、寿司6種…etc
見ているだけで嬉しくなっちゃいます♪

B_3


途中、何やら音楽が流れてきたと思ったら生バンドによる演奏が始まりました。
バイキング会場で生バンドは初めてかも、あってもなくてもいいかなぁ~。


店を出る時、料金表を見ると高校生以上は3240円と書かれていました。
この後で行った富士サファリパークの入場料2700円を足すと5940円…
往復のバス代金込みで7980円のバスツアーはとってもお得でした。
アウトレットにサファリパーク、食べ放題と女性の大好物が集結したバスツアーの女子率は70%!
若い女性ばかりだったのでバスの中はムンムンしてましたよ(^_^;A


※ビールをしこたま飲んでバスに乗り、渋滞に巻き込まれたら最悪。
冷や汗&脂汗をかく前に、必ずトイレに行っときましょう(かなりヤバかったです…)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

フォション@御殿場プレミアムアウトレット

2014年04月17日 | 静岡県人だもんで…

観光バスツアーで富士サファリパーク&御殿場アウトレット(食べ飲み放題つき¥7900)に行ってきました。
いや~広いね~!
御殿場プレミアム・アウトレットを散策していたらパン屋さんを発見!


■Fauchon@御殿場
A_2



フォションといったら紅茶!というイメージでしかなかったけど、パンも販売しているのですね~。
洗練されスタイリッシュな店内、左側は高級な紅茶やジャムを販売中、右にベーカリー&カフェがあります。
日曜日という事もありレジは大行列。
バスの時間に遅れちゃ困るので迷ってる暇は無し、目についたパンをパパパ~ンとトレーに乗せました。


◆カレ・クレーム¥210
「F」の文字が印象的なキューブ型のパン
“カレ・クレーム”という名前なので、もれなくカレーパンかと思いましたが、クリームパンでした(^_^;A
生地はデニッシュのような食感、中のカスタードクリームはフワフワで普通の味わい。
あくまでも予想ですが、「F」の意味は“フワフワ”か“普通”の頭文字を取ったのでしょう。

※後で調べたら「カレ」はフランス語で「四角い」という意味でした。
「元カレは四角い顔をしていた」と覚えれば、フランス語を簡単にマスターできます。

B_2


◆パン オ キュリー エブッフ¥210

カレのカレーパンです。
ターメリックが練り込まれたヴアツい生地に少量のルーが入っています。
サイコロみたい、形が斬新的なのでカレーパンのオーバー200でも許せちゃいます。

◆パン・オ・フロマージュ¥472
フォション人気No.1と書かれていました。
アルプス山脈にそびえるモンブランのような標高のトリプルチーズパン。
焦げたパルメザンがカリッと香ばしい!
フランスパン特有のモッチリとした生地の中にチーズがたっぷり入っているので、チーズ好きには堪らないパンですよ~。
美味しくホッピーのアテにさせて頂きました。

◆クロワッサン¥210
サクサクの生地、バターの風味がいいですね~。

◆パン プラ オ フロマージュ エ ポワーブル ¥178
芳ばしいチーズの香りが漂っています。
固めの生地は歯応え抜群、口の中にチーズの香りが広がります。


東名高速が大渋滞だったので、購入してから5時間以上経過して食べたのですが、どのパンもパリパリしていましたよ~。

ん…、パリ?
さすがフランスのパン屋さんですね~(笑)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

熱海そば@路麺スカーで路麺店巡り

2014年01月06日 | 静岡県人だもんで…

新宿から路麺スカー(ロマンスカー)で小田原まで行き、
JR東海道本線に乗り換え熱海駅に着きました。
普通の人なら改札を目指しますが、路麺そば探検隊は一般の人とは逆方向に進みます。
東海道線の下りに乗って熱海に着いたその足で、わざわざ上りホームに向かっているオイラって…


■熱海そば@熱海駅
A



JR東海道本線 熱海駅の4.5番線の上りホームにあるNRE系の駅そばさん。
NREは「株式会社日本レストランエンタプライズ」というJR東日本のグループ企業
駅そばの他、駅弁、車内販売、飲食店など幅広く運営しています。
右隣はお弁当屋さん。
真ん中に仕切りがあり、若い兄ちゃんが弁当側と立ち食いそばを一人で切り盛りしています(混んだらパニくるだろうなぁ…)
NREといえば「あじさい茶屋」が有名ですが、最近は“駅ごとに独自の店名を付ける”方向になってきたみたい…

※これも路麺そば愛好家が増えてきた証拠でしょうか?
ちなみにコチラが「あじさい茶屋」だったらレビューを書かなかったかもしれません(その前に店に入らなかったと思います)
券売機には黒はんぺんという静岡県らしいトッピングがありましたが、はんぺんはNGTなので、いつものヤツをチョイス…


◆かき揚げそば¥380
B


つゆは濃いめの関東風、出汁の香りが漂ってきます。
蕎麦は太めで柔らかい袋麺、かき揚げは作り置きという定番のスタイル。
つゆの味は甘めですが、かき揚に桜海老が入っていて香ばしいです。

そうそう、熱海駅にはもう1軒立ち食いそば屋さんがあるんですよ。
次回の熱海旅行が楽しみです♪
すっかり駅のそばにハマっちゃったなぁ…



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

東華軒@凄~い!110年の歴史がある駅弁

2013年12月10日 | 静岡県人だもんで…

駅そば探訪(熱海編)の際、熱海そばの隣で販売していた駅弁を見逃しませんでした。

(よし!帰る時、お土産にしよう…)

てなわけで翌日。
東京への帰路、再び熱海駅の4・5番線ホームにやって来ました。


■東華軒@熱海
R0014383



1888(明治21)年、東海道本線で初の駅弁を販売した小田原のお弁当屋さん、かなりの老舗なのですねぇ。
沼津~東京駅間では海の幸を使った駅弁が多いのですが、中でもオススメなのが鯵の押し寿司。
いろいろな弁当メーカーが作っていますが、コチラを食べるのは初めて…


◆特選小鯵押寿司¥980
B_4



なんと発売されたのが明治36年という超ロングセラー駅弁!
計算してみたら、この小鯵押寿司は110年の歴史があるのですねぇ(凄いなぁ…)
フタを開けると鯵の押し寿司が8個と赤紫蘇巻きのお寿司が2個入っています。
1個98円とリーズナブル、しっかり〆られた鯵と酢飯のバランスがいいですね~♪
鯵の美味しい香りが口いっぱいに広がります。
赤紫蘇巻きもサッパリといただけます。

東海道を代表する名物駅弁、電車で小田原や熱海に旅行に行かれた際には是非どうぞ。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

熱海館@今年も熱いぜ従兄弟会!

2013年12月04日 | 静岡県人だもんで…

かれこれ20年近く続いている従兄弟(いとこ)会
毎年15~20名ぐらいの親戚が熱海に集結します。
以前はいろいろなホテルや旅館を利用していたのですが、何年前からでしょうか?
伊東園ホテルグループという格安なホテルを利用する事が多くなりました。
伊東園ホテルの最大の特徴は「365日同一料金」という料金システム、しかも安いんですよ。
7800~9800円(1泊2食付)でバイキング&飲み放題。
さらにカラオケやインターネット、囲碁、将棋、麻雀ルーム等の付帯施設が無料で利用できます。
まさに庶民の味方、ちょっとした店で宴会するのと同じぐらいの料金で温泉宿に泊まれちゃうって嬉しいですね♪
だけどね~、大人気なので中々予約が取れないんですよ…
毎年、幹事を引き受けてくれている従兄弟は、半年前から予約してくれているそうです。


■伊東園ホテル熱海館
A



こちらは1泊7800円という破格値のホテル。
熱海駅からアーケード商店街を歩いて3~5分、雨が降っていても濡れずに行けます。
部屋は13階、太平洋や熱海城が一望できます。
さて、旅の疲れを癒すため風呂に行きましょう。
先ほど熱海駅で立ち食いそばを食べて来たので、サウナで汗かいて蕎麦つゆ分を全部出しちゃおうっと…


カンパ~イ♪
さぁ~、1年ぶりの従兄弟会の始まりです。

B


バイキングなので好きな料理をチョイス…
玉子焼き・おでん・キムチ鍋・鶏の唐揚げ・たこ焼・スパゲティー・炒飯・春巻・メンチカツ・肉だんご・カレー・しらすご飯・うどん・刺身・焼売・サラダ・ケーキ・フルーツ…etc
コチラの売りは“ずわい蟹食べ放題”、どのテーブルを見てもカニ、蟹、かに…、圧巻です。
飲み放題つきのバイキングはサイコーだね~。
あっという間の90分、飲んで食べて腹いっぱいになりました。


大部屋に移動して2次会(本当の従兄弟会)の始まり、
従兄弟なので年齢層も似たようなもん、話しが弾みます。
冠婚葬祭以外で1年に1度会って懇親を深める従兄弟会。
親戚付き合いも、いいもんですね~。

毎年楽しみにしていますが、5年に1回ぐらいはゴージャスなホテルに泊まって、
伊豆の踊り食いを堪能したいなぁ♪



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>