goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

日本一深い駅

2008年01月31日 | ベストセレクション

新宿~六本木間が9分!
というキャッチフレーズで、画期的な早さの地下鉄「都営大江戸線」。

大江戸

地下鉄は新しいほど深い場所に線路を通さなくてはならないので(当たり前ですよね)、比較的新しい大江戸線は都内中心部のかなり深い部分を走っているそうです。
そんな大江戸線の中でも一番深くにある駅が「六本木駅」、一般客がよく利用する駅では“日本一深い駅”なんですって。



ちょうど今日、用事を済ませた後“大江戸線六本木駅”を利用するチャンスがあったので、果たして…


1.ホームまで階段が何段あるのか?



2.ホームまで何分かかるのか?



を調べてみました(もうすぐ50才になるっつーのに…)。


ここが六本木駅、さっそく計ってみましょう!
六本木駅001

最初の階段を降りて、通路を通り次の階段へ…


六本木駅004

さらに降りて通路を進むと再び階段が…


六本木駅005

角を曲がるとまたもや階段が…

六本木駅003

次々と現れる階段を降りると…

六本木駅002


ようやくホームに到着しました(はぁ~疲れた!)六本木駅006


階段は203段もありましたよ!
通路を歩く距離も結構ありますので時間がかかります。


タイマーを見ると3分51秒
全て階段を利用してササーっと降りたので、エスカレーターだと5~6分はかかると思います。
この深さ、ビルだと地下6階ぐらい(よくここまで掘ったもんだ…)



さすがにここまで深いとマグマはすぐそこ、ホームはかなり暑いです!

(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ そんなワケねーだろ!



六本木駅007
        来た来た、ようやく乗り込めます…

P.S. 余談ですが、大江戸線で六本木駅の次に深い駅は新宿駅なんですって。
おそらく大江戸線新宿駅も地上からホームまで行くのに5分はかかると思います。


という事は…
新宿から六本木に移動している時間横移動)よりも、地上からホーム、ホームから地上に行くまでの時間縦移動)の方が長いんじゃないのかな?(笑)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





何歳に見える?

2007年11月24日 | ベストセレクション

20代のやんちゃ盛りだった頃は、よくナンパをしましたよ~。


場所はもっぱら歌舞伎町…
路上やゲーセン、ディスコに居酒屋、片っ端から声をかけました。
同席までこぎつけると、たいがい年齢の話から始まります…


ぽ「ズバリ!年はハタチ、でも誰より長く生きてるでしょ?」


ギャル「当たり、うふっ♪」


ぽ「やっぱりね、じゃあ俺は何才に見える?」


ギャル「35」


ぽ「ゲゲッ~ マジ!?」


てな感じで…  ┐('~`;)┌ フッ



■話は変わりますが、皆さんは(まったくの他人から)何歳ぐらいに見られているのかご存知でしょうか?


実際の年齢よりも若く見られる人、フケて見られる人さまざまだと思いますが、わざわざ他人に「私は何歳に見えますか?」なんて聞かなくても “自分が何歳に見られているのか簡単に分かる方法”があるんですよ~。


つい最近、学生時代コンビニでバイトをしていた新入社員から教えてもらったのですが…
コンビニのレジって最後に「年齢ボタン」を押さないと開かない仕組みになっているんですって!

「年齢ボタン」とは何ぞや?と思ったら…
専門的には「客層キー」といって、店員が“客の年齢と性別を見た目から判断して”押すボタン。


コンビニチェーン本部は、このデータを元にマーケティング調査をしているそうです。

(へぇ~そうなんだ!)知ったからにはすぐ行動!
さっそくセブンイレブンに調査に行きました。

セブンイレブン
知ってました? 最後の「」だけ小文字だよ~ん

缶コーヒーをレジに持っていくと…

ありました♪
ちょうどレジの真ん中あたりに青とピンクのボタンが!


もう少し調べたくなったので「すいません、あと肉まん一つお願いします」 と言って時間かせぎ…(笑)


レジをよく見ると、ピンクそれぞれのボタンに「12」「19」「29」「39」「49」「50」と書いてあります…
(おそらく「12」は12才以下、「50」は50才以上なのでしょう)



(はたして自分はどのボタンを押されるのかな?)
と思いながら目を皿のようにして見ていると、レジの女の子は“青の49” を押しました。

C=(´。`;)ホッ
こんな髪型でも、いちおう49才以下に見られた♪



※しかし、セブンイレブンの年齢ボタンって失礼だと思いませんか?

「50」のボタンは50才以上なんですよ!

他の年齢層はちゃんと10才刻みになっているっつーのに、50才以上は“十羽一唐揚げ”…
いえいえ、十把一からげ…
コンビニ本部からしてみれば「50才も80才も一緒」って事ですよね…


(NさんMさんSさんIさんに代わって…)
ふざけんな~(;`O´)o!

※皆さんもコンビニで“自分の見た目”を確認してみて下さい。
レジが空いている時の方がいいですよ(忙しいとテキトーに押すそうなので…)

どのボタンを押されても当社は一切責任を持ちません…
( ̄ー ̄)ニヤリ



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





“大阪ベタコテ”ランキング

2007年09月28日 | ベストセレクション

さぁ~、皆さんお待たせしました。
の始まりですよ~!


よく「コテコテの関西人というような言葉を耳にしますが、皆さん「コテコテ」 の意味を知ってまっか?


【国語辞典】
で調べてみると…
「コテコテ」とは「こってりこってり」の略で「度を越えて分量が多く濃厚なさまとの事…

いや~新世界に行ってビックリしましたよ!
まさに、コテコテは新世界にピッタリの言葉です!



見て下さい、
超ド級コテコテ看板!

P1090063
凄いでしょ~!  (全ての画像はこすると大きくなります)



この中から独断と偏見で
コテコテ度ベスト5を選んでみました。



【第5位
(コテコテ度85)】 初代エビス
P1090379
やっぱり大阪といえば“えべっさんですよね~。
大きなえべっさん串カツを持っています。



【第4位(コテコテ度90)】 やまと屋・大西屋(同率4位)
P1090383
凄~い!「てっぺんまで目立ったもんが勝ちやで!」と言わんばかりに、ビル全体を飾り付けています。



【第3位(コテコテ度95)】 串かつ・ホルモン専門店 朝日
P1090367
パチンコ屋だと思ったら…
えぇ~!!パチンコじゃないの~?
よく見たら串カツ屋でした(笑)
電飾ギラギラで建物全体が看板みたいでしょ~!
わざとやってんじゃないの~?ってぐらい過激な外観です。


P1090042
"これが本場の串かつや!!"
"大阪はやっぱりホルモンでっせ"
"ソースの二度漬け禁止"
アハハ~、文字もコテコテや~!



【第2位(コテコテ度100)】 のぶぱん
P1090389
串カツ屋だと思ったら…
えぇ~!?串カツ屋じゃないの~?
よく見たらパン屋でした(笑)
目立ってナンボ!新世界ではパン屋さんまでコテコテや~!



【第1位(コテコテ度120)】 日本一の串かつ 横綱
P1090043
 映えある「コテコテ度No.1」に輝いたのは、その名も「横綱

「ワイが一番や!」 といわんばかりのド派手な外観!
店の前には金ピカのビリケンさんもおるで~!



            通天閣ド派手看板!
P1090045
  コテコテ看板と通天閣って最高に合いますよね~♪



歌舞伎町
を始め、薄野栄、道頓堀、中洲、香港など、 名だたる繁華街は見てきたつもりですが、こんなにも凄い世あったとは…


新世界
恐るべし…!

※読みにくくてえろーすんまへん、文字までコテコテになってしもーた。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>





あだ名の法則

2007年08月10日 | ベストセレクション

今年入社した後輩と世間話しをしていたら…
その後輩、学生時代はず~っとコンビニでバイトをしていた事が判明しました。


コンビニといったら、ぽぱいが毎日出没して情報を収集している聖地…
聞きたい事が山ほどあったので、裏情報を中心にいろいろ聞き出しました。



そしたら、後輩が…
常連のお客さんは、あだ名が付いている人が多いですよ」と言ったのです。


な…なに~?!
あだ名を付けているのぉ?!


いったい、どんなあだ名が付いているのか聞いてみると…



「マダム」とか「エロ姉ちゃん」、「ガリガリ君」「すけべオヤジ」…etc

そして店員同士は、あだ名をネタにクスクス笑っているんですって…



■二人でレジに立っている時など、お客さんには聞こえないように…

バイトA 「(ヒソヒソ)おい、今日もカレーパンマンが来たぞ」


バイトB 「(ヒソヒソ)今日もカレーパンを買いますかね?」


バイトA 「(ヒソヒソ)当たり前だろ~、奴はカレーパンマンだぞ!」


なんて会話をしているそうなんですよ。
すると、何も知らないカレーパンマンは普通にカレーパンをレジに置く…



「もう、吹き出すのを我慢してレジを打つのは大変ですよ~、絶対に目は合わせられませんから(笑)」との事。

カレー

この後輩の話しを聞いて、オイラもコンビニで働いていたら間違いなく“あだ名”を付けるんだろうな~と思いましたよ。

後輩の体験談を聞いていると、あだ名の付け方には「ある法則」がある事に気がつきました…


【コンビニ店員によるあだ名の法則】
下記の基本形と応用偏を組み合わせて“あだ名”が付けられるようです。


■基本形


○○男

○○マン

○○小僧

○○おやじ

○○おじさん

○○くん

○○女

○○ちゃん

○○おばさん

○○婆さん

○○ババア
…etc



■応用偏

基本形の○○の中に入れる言葉…

1. 身体的な特徴
ハゲ、メガネ、デブ、ボサボサ、パーマ、ピアス、ガリガリ、ガングロ、金パツ、巨乳、サンダル、似ている有名人の名前…etc


2. 定番で買っていく商品
ビール、新聞、唐揚げ、コーヒー、エ○本、おでん、ガム…etc


3. 定番の行動
必ずトイレを借りる、立ち読み、コピー、世間話し…etc



うっひゃあ~(゜0゜;)!
この法則が全てのコンビニで使われているとしたら、冬場のぽぱいは、毎日「肉まん」を買っている事から…



コンビニに入った途端、店員同士が
「(ヒソヒソ)おい、また肉まんオヤジが来たぞ」って言われているんでしょうね~!



はっ(゜0゜;)!
だからオイラと目を合わさないんだ(レジを打つとき肩が小刻みに震えているし…)!





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> 食べログ グルメブログランキング

白衣性高血圧

2007年06月19日 | ベストセレクション

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

あと一ヶ月後に「健康診断」を控えているので、いつもより念入りにジョギングしています…


先日「血液検査」の前哨戦として、献血に行った時の話しです…


献血は今回で49回目なので、献血自体は慣れっこなのですが、いつまでも慣れないのが「血圧検査」…


ウチで計ると平均「120/70」と正常値なのですが…
お医者さんや看護士さんに血圧を計られると、ドドーンと高くなってしまうのです。


こういった人の事を医学用語で「白衣性高血圧症」とか「白衣高血圧」といいますが、一般的には「小心者」と言ってもいいと思います。

V9030034
 うぇーん、ナース怖いよ~(ToT)


この日も、受け付けで用紙に記入している時から医者の姿が気になって落ち着きません…


順番を待っている間も深呼吸したり、サザエさんやちびまる子ちゃんの事を考えたりして“心を落ち着かせる努力”を惜しみません。



しかし、どんなに落ち着いたと思っていても苦手なものは苦手で…


「はい、次の方~」


自分の番が来た途端に「ドッキーン!」


緊張して脈拍が上がるのが分かります…


血圧は医者の前に置かれた血圧計が自動に計るので、実際に医者が計るわけではないのですが、目の前に白衣がちらつくだけで脈拍と血圧はうなぎ登り!



医者から「あれ?ずいぶん高いですね、もう一度計り直しますね」なんて言われようもんなら…


「ドッキーン!」

さらに脈拍が早くなるのが分かります… ドキドキ土器土器


思った通り 結果は惨憺たるものに…


「上が175、下が100ですね」…


どんだけ~?
しかも落ち着いて座っていたのに、脈拍は99…


医者「いつも高いのですか?」


ぽぱい「いや、普段は120ぐらいなのですが…」


医者「あ~白衣性高血圧症ですね、真面目な人に多いのですよ」


ぽぱい(え~、真面目?)


自分では、ちっとも真面目だとは思っていないのに…
身体は正直なのですね。


しかし、家で計るのと50mmHg以上も違うという事は…

ひょっとしたらウチの血圧計が正確じゃないのかも(だいぶ古くてオンボロだし…)!



てなわけで新たに血圧計を買う事にしました。



かかりつけのコジマ電機に行くと…

V9030032

いや~、血圧計ってたくさん種類があるのですね~!
試し巻きができるので、はじから計ってみる事にしました…


腕に巻き放題(笑)


その前に、過去に誰かが計った履歴を調べてみると…
V9030033

186/122 おお~高い!

血圧計を買いにくる人の多くは血圧が気になる人なので、どの履歴も高い数値が残っていました。
(上には上がいるもんで、200を超える履歴もチラホラありました)



高血圧は脳血管障害(脳梗塞・脳出血)や心臓機能障害(心不全・心筋梗塞)、腎臓疾患(腎不全)、動脈硬化等といった病気に大いに関わるもの…
本当に気をつけなければいけません。
(両親とも高血圧が原因で亡くなっているオイラはなおさらです…)


さて、肝心の血圧計をいろいろ試した結果、一番計りやすかった血圧計が「売れ筋BEST2位」だったので買うことに…


オムロンHEM7020血圧計
V9030030

ウチに帰り、説明書をしっかり読んで さっそく計ってみると…



結果は…
P1070566
116/66mmHg

あ~良かった、やっぱり低いじゃん♪
C=(´。`;)ホッ


それからというもの、毎日(朝昼晩)計っていますが結果は良好♪
だいたい平均すると「118/75」ぐらいです。



しかし…
これで全てが解決したわけではありません…
天敵である“白衣恐怖症”を克服しない限り、健康診断でレッドカードが出る事間違いなし!


まずは“小心者”からの脱却と…



なんとしてでも白衣に慣れるしかないな~。


ハッ (゜0゜;)ピーン!  そうだっ!
V9030034

奥さんにナースの恰好をしてもらって、血圧を計ってみるのはどうだろう?


ところで白衣って、どこに売ってるの?


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>