<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>
あと一ヶ月後に「健康診断」を控えているので、いつもより念入りにジョギングしています…
先日「血液検査」の前哨戦として、献血に行った時の話しです…
献血は今回で49回目なので、献血自体は慣れっこなのですが、いつまでも慣れないのが「血圧検査」…
ウチで計ると平均「120/70」と正常値なのですが…
お医者さんや看護士さんに血圧を計られると、ドドーンと高くなってしまうのです。
こういった人の事を医学用語で「白衣性高血圧症」とか「白衣高血圧」といいますが、一般的には「小心者」と言ってもいいと思います。

うぇーん、ナース怖いよ~(ToT)
この日も、受け付けで用紙に記入している時から医者の姿が気になって落ち着きません…
順番を待っている間も深呼吸したり、サザエさんやちびまる子ちゃんの事を考えたりして“心を落ち着かせる努力”を惜しみません。
しかし、どんなに落ち着いたと思っていても苦手なものは苦手で…
「はい、次の方~」
自分の番が来た途端に「ドッキーン!」
緊張して脈拍が上がるのが分かります…
血圧は医者の前に置かれた血圧計が自動に計るので、実際に医者が計るわけではないのですが、目の前に白衣がちらつくだけで脈拍と血圧はうなぎ登り!
医者から「あれ?ずいぶん高いですね、もう一度計り直しますね」なんて言われようもんなら…
「ドッキーン!」
さらに脈拍が早くなるのが分かります… ドキドキ土器土器
思った通り 結果は惨憺たるものに…
「上が175、下が100ですね」…
どんだけ~?
しかも落ち着いて座っていたのに、脈拍は99…
医者「いつも高いのですか?」
ぽぱい「いや、普段は120ぐらいなのですが…」
医者「あ~白衣性高血圧症ですね、真面目な人に多いのですよ」
ぽぱい(え~、真面目?)
自分では、ちっとも真面目だとは思っていないのに…
身体は正直なのですね。
しかし、家で計るのと50mmHg以上も違うという事は…
ひょっとしたらウチの血圧計が正確じゃないのかも(だいぶ古くてオンボロだし…)!
てなわけで新たに血圧計を買う事にしました。
かかりつけのコジマ電機に行くと…

いや~、血圧計ってたくさん種類があるのですね~!
試し巻きができるので、はじから計ってみる事にしました…
腕に巻き放題(笑)
その前に、過去に誰かが計った履歴を調べてみると…
186/122 おお~高い!
血圧計を買いにくる人の多くは血圧が気になる人なので、どの履歴も高い数値が残っていました。
(上には上がいるもんで、200を超える履歴もチラホラありました)
高血圧は脳血管障害(脳梗塞・脳出血)や心臓機能障害(心不全・心筋梗塞)、腎臓疾患(腎不全)、動脈硬化等といった病気に大いに関わるもの…
本当に気をつけなければいけません。
(両親とも高血圧が原因で亡くなっているオイラはなおさらです…)
さて、肝心の血圧計をいろいろ試した結果、一番計りやすかった血圧計が「売れ筋BEST2位」だったので買うことに…
オムロンHEM7020血圧計

ウチに帰り、説明書をしっかり読んで さっそく計ってみると…
結果は…

116/66mmHg
あ~良かった、やっぱり低いじゃん♪
C=(´。`;)ホッ
それからというもの、毎日(朝昼晩)計っていますが結果は良好♪
だいたい平均すると「118/75」ぐらいです。
しかし…
これで全てが解決したわけではありません…
天敵である“白衣恐怖症”を克服しない限り、健康診断でレッドカードが出る事間違いなし!
まずは“小心者”からの脱却と…
なんとしてでも白衣に慣れるしかないな~。
ハッ (゜0゜;)ピーン! そうだっ!

奥さんにナースの恰好をしてもらって、血圧を計ってみるのはどうだろう?
ところで白衣って、どこに売ってるの?
<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>