「お嬢ちゃんの巣鴨」と呼ばれている原宿には、飲ん兵衛ごころをくすぐる大衆酒場が少ないんですよね~。
スマホを持っている人に食べログで検索してもらったところ、割りかし評価の高い酒場がヒットしたので行ってみましょう。
■ゆかり@原宿
外壁を見た瞬間、確信しました。
そう、ここにも竹子系の店があったのです。
いつの頃から都内に増殖している謎の居酒屋チェーン。
今まで入った事がある店舗は…
・竹子@神楽坂
・小池@池袋
・ぼたん@五反田
どの店にも共通しているのが大箱で生ビールとハイボールが激安な点、コチラもそうでしたがメイン通りには無く薄暗い路地にあります。
高級料亭を思わせる門構えは圧巻ですが、店内は活気溢れるワイガヤ系。高度成長期だった頃の昭和の居酒屋を思い出します。
コチラは生ビールが180円と激安、どのテーブルを見ても皆さん生ビールを飲んでいますよ~。
五反田のぼたんでは中ジョッキが1杯50円だったので、絶対に発泡酒か第三のビールだと思いサーバーを確認した所、本物のサッポロ黒ラベルだったのでビックリしました!
カンパ~イ♪
本来なら生ビールを飲むのがセオリーなのですが、なぜか皆さん値段の高いホッピーセット(¥410)を注文。
◆たこぶつ¥480
◆まぐろぶつ¥480
◆ニラ玉¥390
ここに来る前、2軒でカレーライスを食べて来たので食が進みません(当たり前だ…)
コチラは生ビール(ハイボール)は激安ですが、それ以外のドリンクやフードは意外と高めの設定です。
CPを考えながら飲むのはつまないものですが、この日はなぜか食べ物の原価の話しに花が咲きました。
「このニラ玉の原価はいくらなのか?」
「ニラは1束○○円、このニラ玉には○本ぐらい使っているから○○円、玉子は1個あたり○○円。どちらも業者から仕入れているからスーパーより安いと思うので、ざっと計算してこのニラ玉の原価は○○円!」
うひゃ~凄い!
やっぱり主婦はいろんな食材の値段を知っているだけあって、料理の原価はかなり詳しいですね~。
でもね。
飲み食いできる場所を提供してもらって始めて楽しい時間を過ごす事ができるのです。
お酒や料理は席まで運んでくれるし、飲み終ったグラスや食べたお皿だって片付けて洗ってくれる…
そういった事をもろもろ考えたら、原価なんてどうでもよくなりますよ。
え。ならない?
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>