goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

三鷹市役所食堂@公共施設で食べるカレー調査隊

2013年08月28日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

しばらく夏休みを頂いていた「公共施設で食べるカレー調査隊」シリーズ。
元気に復活で~す!

本日やって来たのは三鷹市…
三鷹といったら三鷹の森ジブリ美術館や松屋本社が有名ですが、知る人ぞ知る石原食堂も忘れてはいけません(笑)


■三鷹市役所
割りと立派な建物ですねぇ。
受付のお姉さん(おそらく30代)に伺うと、職員食堂は地下にあるとの事…
やっぱり職員食堂はひっそりとした地下がいいね。
どこぞやの区役所みたいな高級展望レストランとは違い、市民の味方という感じで好感が持てます。
節電により薄暗い地下通路を進むと目当ての食堂がありました。


■三鷹市役所職員食堂
A_2



みたか~!
お姉さん(オイラと同年代)に「カレーライスをお願いします」と告げ、その場でお金を払います。
コチラは券売機もなく素朴で親しみ易い食堂、目の前で厨房のお姉さん(オイラよりちょい年上か…)が盛りつけてくれました。
セルフの水をトレーにのせてテーブルへ。


◆カレーライス¥320
B_2



320円と嬉しい安さ、やっぱり公共施設はこうでなくちゃね♪
さて肝心のカレーですが、具材は豚肉と玉ねぎのみ。
ルーは至って普通、公共施設カレーならではの甘口に仕上がっています。

さて、今回初めて言葉を交わした3名のお姉さん…
普通「お姉さん」といったら血が繋がった実の姉の事を言いますが、一般的には小学校高学年から70才ぐらいの女性は「お姉さん」って言われていますよね。


10代…お姉ちゃん、お姉さん

20代…お姉ちゃん、お姉さん、おねいさん

30代…お姉ちゃん、お姉さん、おばちゃん

40代…お姉さん、おばちゃん、アニキ

50代…お姉さん、おばちゃん、おばさん

60代…お姉さん、おばさん、お婆ちゃん

70代…お姉さん、お婆ちゃん、お婆さん

80代…お婆ちゃん、お婆さん、ばばあ


いや~、こう考えると女性のお姉さん歴って長いですね~!




<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

清瀬の佐賀屋@県名シリーズ【 Part13】

2013年07月28日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

5年前から続けている「県名シリーズ

始めたきっかけは単純で…
「巷には新潟屋とか岩手屋、岐阜屋のように(県名+屋)という店名がたくさんあるので、シリーズ化して制覇しちゃおう!」というもの。


これまでに訪れた県は…
秋田屋(浜松町)、岩手屋(湯島)、新潟屋(東十条)、栃木屋(住吉)、さいたま屋(中野)、東京屋(高円寺)、長野屋(新宿)、しずおか屋(下北沢)、愛知屋(立石)、岐阜屋(新宿)、石川屋(熱海)、大坂屋(門前仲町)
※2013年7月現在で12県(軒)

そして今回、清瀬駅の南口商店街の中に新たな県名を発見!


■佐賀屋@清瀬
A



テイクアウト専門の焼き鳥屋さん、お隣の「みゆき食堂」と共に何ともレトロで素晴らしき外観ですねぇ♪
大皿にはタレで焼かれた焼き鳥が種類別に並べられています。
さっそく焼き鳥を買いましょう。
「ひな鳥・つくね・ねぎま・レバーを2本ずつ下さい」


ご主人は串を取り焼き台で温めてくれます。
プ~ンと漂ってくる香ばしいタレの匂いが堪らない。
自宅に戻りさっそく頂きます。


◆ひな鳥¥100


◆つくね¥100


◆ねぎま¥100


◆レバー¥100

B


甘めのタレと焼き鳥が絶妙にマッチして旨い。
ここんとこヤキトンばかり食べていたので、焼き鳥の柔らかさが新鮮です。


そうそう、佐賀屋さんからの帰り際「みゆき食堂」に入る人がいたので、チラッと中を覗いたらメッチャ渋い店内でしたよ~!

こりゃ~、さっそく行かNight♪



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

Dr.カカオ@計り売りのお菓子はいかが?

2013年06月30日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

イオンモール東久留米ができた事を、多くのレビュアーさんからの情報で知り、先日嫁さんと行ってみました。
そんな中の1軒をご紹介…


■ドクターカカオ@東久留米
A_2



イオンモール東久留米の2Fにあるチョコレート販売&カフェのお店です。
カフェは14時までモーニングサービスが受けられるようですよ、太っ腹ですねぇ。

コチラで目を引いたのが「計り売り

B_3


ズラ~ッと並んだアクリルケースの中には、いろんな種類のチョコレートやキャンディー、クッキー、ドライフルーツ、グミなどが彩り鮮やかに入れられています。

ビニール製の“はかりBAG“に自分が欲しいものをセルフ(専用スコップ)で入れていくシステム。
料金は1グラム4.5円
備え付けの“試し計り”で重さを確認できるので安心。
1グラム4.5円って、なんとなく安そうなイメージですが、一発勝負だったら怖くてしょうがないですよね…

いろんな種類のお菓子を少しずつ袋詰め、子供に返ったみたいでワクワクしますねぇ♪
重さが気になるので、ちょいちょい計ってしまいます(貧乏性なもんで…)


しかし、本当の子供は買い方が違いますよ~!

隣で同じように“はかりBAG”に入れていた小学1年生ぐらいの女の子…
なんと1種類のチョコをザザーッと袋詰めする大人買い!


よそ見していたお母さん…
「あぁ~っ、そんなに入れない!」
このあとメッチャ怒られていました(笑)



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

小平市役所@公共施設の食堂カレー⑫

2013年05月30日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

「公共施設で食べるカレー調査隊シリーズ」も今回で12回目となりました。
思い起こせば2年前、震災復興のだるまを中野区役所に買いに行った時に、区役所内の食堂でカレーライスを食べたのがスタートでした。
その時のレビューがコチラ…

その後→台東区役所→練馬区役所→文京区役所→新宿区役所→東京大学学食→農林水産省→警視庁府中運転免許試験場→成蹊大学学食→警視庁江東運転免許試験場→東久留米市役所とカレーを食べ続けてきたわけです。
そして今回訪れたのが…


■小平市役所
A_4



どっしり重厚感のある市庁舎、遠くからでも目立ちます。
食堂が6階にある事はちー&りーさんのレビューで確認済み。
エレベーターで6階に上がると目の前はガラス張り。
おぉ~素晴らしいロケーション、遥か彼方に田無タワーが見えますよ。

■小平市役所食堂
やっぱり役所の食堂は、こういったネーミングがいいな、前回行った東久留米区役所…
いやいや東久留米市役所には併設のカフェしかありませんでした。

券売機を見ると、なんとカレーライスは380円(しかもみそ汁付き)
さっそくボタンをポチッと押し、食券をカウンターに…
カウンターの上に貼られた紙により、この食堂はハーベスト株式会社が運営している事が分かりました。


◆カレーライス¥380
B_3

別皿に福神漬&らっきょうがついてきました。
福神漬はどこにもありましたが、らっきょうは初めてです。

「いただきま~す♪」

スパイシーなルーの中には豚バラ、玉ねぎ、にんじん。
うん、なかなか旨いじゃないか。
緑多き武蔵野の景色を眺めながら食べるカレーは格別です。

それにしてもみそ汁付きで380円とは嬉しい安さ♪
やっぱり公共施設におけるカレーライスの価格は300円台が基準だなぁ…

やるな~小平市!いいぞ小平市役所!







<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

カフェ グレイス@東久留米

2013年05月02日 | 東京西部(吉祥寺・三鷹・秋津…etc)

お待たせ致しました!
今年初の「公共施設で食べるカレー調査隊シリーズ
皆さまにおかれましては、さぞかし待ち遠しかった事と存じ上げます。
今回やって来たのは埼玉県…
いやいや東京都の東久留米市です。
東久留米といえば、食べログ界で“東グルメ王”と呼ばれている大家が暮らす街。
どこかで睨みを利かせてやしないか、ビクビクしながらコッソリ区役所に入りました。
あっ、すいません!
市役所でした(^_^;A

さてと職員食堂は何階にあるのかな?
受付の綺麗なお姉さんに伺うと「食堂は、そちらにあるカフェだけです」との事。

■カフェ グレイス@東久留米
A_4


東久留米“市役所”の一階にあるカフェ、東久留米市民の憩いの場所です。
日差しがサンサンと降り注ぐ明るい店内、気持ちいい感じです。
レジにて先にお会計「お好きな席にどうぞ~!」と言われました。


◆ビーフカレー¥520
B_5


配膳されたカレーライスを見ると、ライスが右でルーが左…
あれっ?
カレーの向きって、普通ルーが右でライスが左じゃなかったっけ?
麻丘めぐみに振られたオイラは右手でスプーンを持ちます。
右側からルーをすくい、その流れでライスと一緒に食べるという主義なので、右がルーじゃないとしっくり来ないのです。
というわけで左右をひっくり返して…

「いただきま~す♪」

おぉ~っ、これは辛いぞ。
ピリ辛を通り越してピリピリ辛って感じ。
いろんな公共施設でカレーを食べてきましたが、こちらのカレーが一番スパイシー!
お子ちゃまにはちょいと厳しそうな辛さで旨いです(具はほとんど無し)。


果してコチラを公共施設カレーのリストに加えていいのかどうか迷いましたが、角打ちだって定義に迷う時代…
市役所内にあるので公共施設カレーに入れちゃいましょう(どこの役所だって外注なんだし)

そういえば、こないだ…

ライスを右側に配置してライスでルーを拭うように食べると、皿にルーが残らず綺麗に食べられる。という裏技がテレビで紹介されていました(あくまでも右利き目線なので、麻丘めぐみちゃんの彼は逆ですよ~!)





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>