goo blog サービス終了のお知らせ 

笑い豚

おかげさまで300万アクセス!笑える話とグルメ情報満載です

牛友チェーンと牛丼太郎よもう一度!

2014年03月08日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

中野店と野方店にはたいへんお世話になった牛丼太郎。
200円の牛丼には重宝していたのですが、突如2軒とも閉店…
(いったい何があったんだろ?!)と思っていたら原因は倒産だったんですねぇ…
食べられなくなったと言えば、20代の頃オイラのお腹を満たしてくれていた「牛友チェーン(中野店&沼袋店)」も、数十年前に突如無くなってしまいました(コチラも倒産…)


食べられなくなる事が、あらかじめ分かっていたなら最後の味を噛み締めに行けたのに、とっても残念(ToT)
でもね。同じ味かどうかは別として牛友チェーンと牛丼太郎の流れを汲むお店は健在なのですよ。


1軒は大井町駅前にある牛八さん。なんと、コチラのお皿は「牛友チェーン」のロゴマーク入り♪ コアな牛友ファンだった方、この皿を見たら懐かしさのあまり涙が出ますよ。
カレーと牛丼のあいがけをぜひ、相変わらずジャンクな味ですよ(^∀^)ノ


そしてもう1軒がコチラ…

■丼太郎(どんぶりたろう)@茗荷谷
A_4



牛丼太郎の「牛」の部分を赤いビニールテープで隠し「丼太郎」に加工しています。
二日酔いになると無性に牛丼が食べたくなるオイラ、お腹が空いていたので大盛りのボタンを押します。


◆牛丼(大盛り)¥360
B_4



みそ汁付きの大盛りが360円は嬉しいですねぇ、松屋よりも20円安いので業界最安値かもしれません。
ドンブリを横から眺めると、かつての牛丼太郎のキャラクター「牛太くん」も健在です。
いや~懐かしい味だなぁ♪
吉野家の牛丼と比べると味は確かに落ちますが、今は無き牛丼太郎の味をもう一度味わってみたい人は是非どうぞ。
丼太郎はコチラと代々木店の2店舗だけ営業中です。


今はなきバルチックカレーも食べたいな…



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

小石川かとう@世界文化遺産の「和食」だぁ♪

2014年02月18日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

こちらのお店は熱狂的なファンが多いんですよね~。
雰囲気のある日本料理店、今回は美味しい料理を綺麗に撮りたいと思いデジイチを持参しました。


■小石川かとう@茗荷谷
A_3



お通しの牡蠣磯煮をつまみながら大将の仕事っぷりを眺めます。
慣れた手つきで刺し盛りを作る大将…
「お待ちどうさま、コチラからタラバエビ、めじまぐろ、天然鯛、鬼カサゴ、〆さば、やりいか、あじ、河豚のお造りです」


◆お造り盛り合わせ¥2830
いやぁ盛り付けが凝ってますねぇ。
産直のタラバ海老は新鮮そのもの、弾力あって甘みがあって新鮮な食材ならではの味♪
どの刺身も身の適度な弾力と脂のノリが素晴らしいです。


◆まて貝焼き(2本)¥630

初めて食べたマテ貝。香ばしくて歯応えあり、酒の肴には最適な逸品ですねぇ。

B_3


◆鬼かさごの煮付け

素材の美味しさを生かしているので味つけは控え目、滋味深い味わいです。


◆厚揚ねぎチーズ焼¥580

厚揚げにチーズを乗っけるアイディアがいいね!
厚揚げ&チーズ好きには堪らない、大将の料理を食べると飛びっきりの笑顔になっちゃいます。


途中から三岳の原酒をごちそうになりました。
こりゃ~旨いね♪
ロックでグイグイ飲んでいたら、なんとアルコール分は39%なんですって!
うひゃ~明日の廃人は決まりだね(^_^;A





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script><script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

燻製居酒屋くゆり@これは旨いぜ!燻製カレー

2014年01月21日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

駒込での用事が済んだところで、お気に入りのお店に行きましょう。


■燻製居酒屋くゆり@駒込
A_3



料理の主体が自家製の燻製という、いぶしマニアの人には堪らないお店。オープンして2年が過ぎたそうです。
いろんな燻製料理がある中、毎回頼むのがコチラ…


◆燻製カシューナッツ
大好きなんですよ♪
カリッとした食感。燻製の香りとカシューナッツうま味が鼻から抜ける瞬間、なんとも言えない幸福感が得られます。

◆チキンソテー
味が進化していますね~。柔らかなチキンはジューシーでうま味たっぷり。


おぉ~っ、これはっ!
メニューの中に燻製カレーを発見!
以前、テレビで燻製カレーが紹介されていたのを見て以来、ずっと食べたいと思っていたのです。
店長に「燻製カレーって、どうやって作るのですか?」と伺うと、「ルー自体を燻製にするんですよ」と言って見せてくれました。
カレーを作ってから燻製にするのではなく、フレーク状のルーを直接燻製にするのですね。
で、そのお味は?

B_2



◆燻製カレー(ミニサイズ)¥480
芳醇な燻製の香りに加え、カレー本来のスパイシーな香りが複雑に絡み合って、今までにない味わいカレーになっています。

(おぉ~、これが燻製カレーの味か…)


カレーはそのまま食べても美味しいので、あえて燻製にする必要は無いと思いますが。
燻製カレーはこれまた独特の味わいで、とっても美味しかったですよ。
いぶし銀の貴兄には是非とも召し上がって頂きたい逸品です♪





<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>>

小石川かとうの刺身は絶品

2013年12月27日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

大塚で飲んでいる最中、小石川かとうさんの話題になりました。

「かとうさんに行きたいな…」
ポツリと言うと、優しいnikemoritaさんは早速LINEで予約してくれました(最先端だねぇ~)


■小石川かとう@茗荷谷
今日で2回目、久しぶのかとうさんです。
落ち着いた雰囲気で清潔感が漂う店内。
カウンター奥の特等席に案内されると、すでにnikemoritaさんセットがセッティングされていました。
こういったさりげない心遣いが堪りません。


カンパ~イ♪
A_7



三岳のロックはとろりと甘くて飲みやすい。
ホッピーでかなり下地を作ってきたので、今宵も泥酔街道まっしぐらかなぁ。


◆いか下足焼き
芳ばしい香りが鼻先をくすぐります。
コリコリとした食感、噛めば噛むほどイカのうま味が味わえます。
旨いよ~、あなたもイカが?


◆刺身盛り合わせ

大将特製の刺盛り、旨いんだよねぇ♪
斬新的な器に盛られた刺身は見るからに新鮮。
弾力のある刺身は甘みがあって実に美味しい!
新鮮な食材ならではの味です。

(いい雰囲気だなぁ…)


女性スタッフの心地良い接客もコチラのお店の人気の一つなのでしょうね。
アットホームな空気の中、旨い酒を飲みながら美味しい肴をつまむ…
最高です。

いつ来ても笑顔になれる店、とても和む空間です。
ごちそうさま~、また来ます。



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>


天王寺 はち八本店@大塚

2013年12月26日 | 文京区(本郷・護国寺・茗荷谷…etc)

「大塚の明石焼き&ホッピーのお店に行きましょう」というメールが届き、JR大塚駅で待ち合わせ。
池袋の隣にある駅なのに大塚で飲むのは3回目、右も左も分からない素人クンです。
南口からロータリーを越えた辺りは飲食店がひしめき合う繁華街。
そんな中、店頭にホッピーの幟が揺らめく店がありました。


■天王寺 はち八本店@大塚
R0014893



天王寺に本店があるのか、大塚が本店なのかドッチかなぁ?
なんて話しをしながら入店、タコ焼き屋さんで飲むのは久しぶりだからウキウキです。

早速ホッピーを頼んでカンパ~イ♪
ホッピーと明石焼きは間違いなく合うと思いますが、兵庫県明石市でホッピーを扱っているお店は皆無なのでは?


そうそう、明石焼きはタコ焼きと形が似ているので、ずっとタコ焼きの仲間だと思っていたのですが、明石焼きは玉子焼きなんですね。
しかもソースもかけずに出汁に浸けて食べる。
小麦粉を溶いたタコ焼きとは似て非なるものです。


◆たこ焼10個¥500
味つけはレギュラー(ソース+青のり)、青ネギ大盛り¥200をトッピングしてもらいました。
うひょ~凄いね!
青ネギマシマシなので中のタコ焼きが見えましぇん。
ネギと一緒にタコ焼きをガシッと挟んで口の中へ…
(あ、あふい!)
熱々なのでやけどに注意、柔らかいタコ焼きはトロトロで旨いです。
これはホッピーが進みますねぇ。


◆明石焼¥600

うわ~箸で掴んだ感触からしてメッチャふわふわですよ~!
たこ焼きのネギを出汁にぶっ込んで浸して食べましょう。
う…うんめぇ♪
外はふんわり中はとろ~り、出汁が薄味なので玉子の味がストレートに伝わってきます。

そうそう、コチラには「出汁割り」という不思議なドリンクがあるんですよ。
出汁割りとは日本酒を明石焼きのスープで割ったもの。
赤羽の丸健水産の出汁割り(おでんつゆ)が大好きなので頼んでみましょう。

B_5


◆出汁割り


中に一味っぽいモノを確認できましたが、出汁が薄味の為コクに欠ける感じです。
アルコール分約15度の日本酒をどれぐらいの出汁で割っているのか分かりませんが、アルコール分も低く感じました。


◆焼きそば¥680

青海苔が凄いです、甘めのソースが絡まった中太の焼きそばをワシワシ食べてごちそうさま。


さぁ~、ホッピー&出汁割りでいい感じになった所で、次のお店に向かいましょう。



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>



<script type="text/javascript"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>