goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

「In Body(イン ボディ)」って知ってました!?

2022年04月07日 | Weblog

ただいま午前5時半になったところ。

晴れてますが、気温はマイナス6度と冷えました。

スカッと目覚めた朝です。

昨夜のズンバで体を動かして、いい睡眠だったためでしょう。

やはり運動は欠かせません。

それを実感させることが過日あったのだ。

毎年4月には、かかりつけ医で「健康診断」をしております。

血液検査と尿検査、エコー検査、肺のレントゲンなどなどだ。

終了後、美人家庭医から「エコー検査は甲状腺も頸動脈のプラークもなく問題なしです」とのご神託を受けた。

血液検査と尿検査はまだ結果が出ておりませぬが、例年通りほぼ100点だろうと推察。

帰り際に「そういえばここ1年で3キロ体重が減ったんです…」と申したら、さっそく「In Body(イン ボディ)やろう」ってことに。

何かと思ったら、体重、体脂肪量、筋肉量など「体内成分」を分析する機械なのだ。

コロナのまん延で引きこもりがちな人が多いので、2年ほど前にこの診療所でも導入したらしい。

そんなこと知りませんでした…

体重計のように機械に乗って、左右の端末を握って1~2分で簡単に判定ができるのだ。

右腕、右足、左腕、左足、体幹などの筋肉量がそれぞれ何キロあるか、体水分量とか、たんぱく質量、体脂肪率まで詳しくわかる。

そんなことで、判明したのはおぢの筋肉量の減少だった。

高齢者の体重減少は、「がん」など悪性腫瘍か筋肉量の減少だ。

おぢの場合は、腕、足、体幹の筋肉量がすべて、標準値をやや下回っていたのだ。

体重減少は「筋肉の減少」だったわけで、どうにもショックでした。

そんなことで、とにもかくにも体全体の筋肉量を増やさねばならん。

ってことが判ったので、「In Body」やってよかった!! ってことになる。

筋肉量を確保できないことには田舎暮らしはムリ。

よくよく筋トレしないことには、おぢは老化が進行し、相当ヤバいことが判明した。

読者の皆さんも、健康診断の機会があれば、ぜひとも「In Body」を経験してみてくださいな。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ってことで、まずは自分を知りましょうね!!