日本語文法論議2376
語法と文法と近代以降の用法には翻訳語の概念を持つようになる。語法にその経緯がある。しかし、文法には漢語としての用法が移入語として見える。法令の条文をあらわすというのは文字のままの意味内容である。
語法は哲学辞彙に翻訳語としている。日本国語大辞典の用例より。
*哲学字彙〔1881〕「Expression 文辞、語法、表出、面色」
また同じく、日本の語法と漢文との対比で用いる例がある。
*日本開化1877~82~82〕〈田口卯吉〉四・七「漢文一変の時に当りて日本の語法を以て文章を作る事漸く世に顕はるるに至りしは」
なお、初出に挙げているのは、輿地誌略、1826、「語法言詞の書」tp見える。
文法はに法令の意味を持って用いている。次の※は精選版日本国語大辞典の用例より。
※菅家文草(900頃)九・請令議者反覆撿税使可否状「国司乖文法以廻方略、違正道以施権議」
漢語にはすでに史記に見えるようである。
*史記‐汲黯伝「治務在無為而已、弘大体、不拘文法」
※史記抄(1477)三「史記が文法になるぞ。題目も何代史も此史記を本にするぞ」
そしてのちには日葡辞書に手紙の法としている。
*日葡辞書〔1603~04〕「Bunpo (ブンパウ)。フミノ ハット〈訳〉手紙を正しく書くための規則、さだめ」
*評判記・色道大鏡〔1678〕一三「辞うるはしくして、文法(フンホウ)たしか也」
*授業編〔1783〕六「文章に文法あれば詩にも詩法あり」
現代中国語の場合は区別される。百度百科によれば、語法 grammar である。グーグル翻訳をしてみる。
baidu.com
https://baike.baidu.com › item › 文法
baidu.com
https://baike.baidu.com › item › 语法
·语法(英文:grammar)是语言学的一个分支,研究按确定用法来运用的"词类"、"词"的曲折变化或表示相互关系的其他手段以及词在句中的功能和关系。
>文法(英語: grammar )とは、「品詞」や「単語」などの相互関係を表現する手段の語形変化や、文章における単語の機能や関係を研究する言語学の分野である。
文法是一个汉语词汇,读音为wén fǎ ,即文章的书写法规,一般用来指以文字、词语、短句、句子的编排而组成的完整语句和文章的合理性组织。
>文法とは、中国語の語彙であり、「文法」と発音され、記事の執筆規則のことであり、一般に、単語、語句、短文、文の配列で構成される完全な文章や記事の合理的な構成を指します。