8 日本語の逆引き辞典
片づけをしていたら、日本語あれこれ事典があった。日本語学の臨時増刊号である。出版年は、2002年111月、VOL.21 とある。日本語あれこれ百科をかんがえてみよう。
逆引き辞典は電子辞書化されたデータを並べ替えることで容易に作られるかのように見える。それまでに、試みとされたアイデアがあり、国語辞典で作られていた。見出し語を後から前へ読むと逆になるが、それを辞書のようにならべて引くことである。音引きを逆にすることは、中国の韻書にあって、作詩、作文のための用語辞典のものであった。これは語を引くためのものであり、そこには使用例が記載されていた。それに対して辞書は意味を解説するものとして逆引きにすると、意味から語を引くという方式もある。それを意義分類にすればシソーラスになる。日本語の逆引きは発音の単位でいえば、仮名引きの逆であることに注意がいる。no were というのを逆読みにした、エレホンとはどこの国、と言っていたころが懐かしい。
ウイキペディアより。
>逆引きとは、同じ言葉で終わる語句を探すために後方一致検索することや、単語を後ろから前へと逆に読む方式で表記・配列した辞典のことである。逆引き辞典とも呼ぶ。逆引き広辞苑(岩波書店)、「英語逆引辞典」(開文化出版)など。
逆引き辞典とは - moreinfo
www.iwanami.co.jp/moreinfo/0801160/top.html
日本語を使いこなすための. 広辞苑のパートナー. 逆 ... 逆引き辞典とは. 逆引き辞典は見出しの並び方が普通の国語辞典と違います.普通の辞典は見出し仮名を頭から読んであいうえお順に並んでいますが,逆引き辞典では末尾から読んだ順に並んでいます.
逆引き広辞苑のサイトから。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0801160/top.html
>逆引き辞典は見出しの並び方が普通の国語辞典と違います.普通の辞典は見出し仮名を頭から読んであいうえお順に並んでいますが,逆引き辞典では末尾から読んだ順に並んでいます.例えば,このパンフレットのキャッチフレーズにある「こなす」という言葉は「すなこ」と読んで,あいうえお順の「すなこ」の位置にあります.実際に「すなこ」を引いて見ますと,下のようになっています.
「すなこ」「すなこいい」「すなこいかつ」と,末尾から読んであいうえお順に並んでいますが,このままではなんのことかわかりませんから,辞典では見出し仮名の読みの通りに「こなす」「いいこなす」「つかいこなす」として,「こなす」の位置を揃えてあります.
仮名見出しだけでなく,表記形も付いています.ただし,あくまで言葉そのものを探すための辞典ですから,言葉の意味は載っておりません.その言葉の意味を調べたいときには,『広辞苑第五版』に必ず項目がありますから,その項目を引きます.これは他の逆引き辞典にはない,『逆引き広辞苑』だけの強みです.
この排列ですと,「~こなす」という複合動詞がすべて集まります.「~こなす」という表現にはどんなものがあるかがわかるわけです.もう一つ,試しに「さくら」を引いてみます(もちろん「らくさ」を引くのですが)と,「葉桜」「山桜」「黄桜」「姥桜」などがたくさん集まっています.
日本語では,言葉の根幹の意味が下にあり,上の要素がそれを修飾していることが多いので,逆順に並べると類縁関係にある言葉がまとまって一覧できる,この目的で作られたのが逆引き辞典です. 引き方を覚えるのにちょっと練習が要りますが,慣れてしまえば普通の辞典と同じように引けるようになります.
>まず,囲み記事をいくつか引いてみてください.例えば「雨」.「大雨」「小糠雨」「しのつく雨」などが登場,参照にしたがって「雨(さめ)」「時雨(しぐれ)」に飛べばそれぞれ「秋雨」「霧雨」「村雨」「樹雨」,「春時雨」「夕時雨」などが一覧でき,日本人の雨についての多彩な感性が一目瞭然です.「味」「下駄」など日本文化を形作る語彙の豊富さ,「法則」「主義」など近現代を象徴する概念の多様さ,「カード」「ライン」など日本語に定着したカタカナ語の逞しさが見えてきます.
使い方は多様です.秋の季語「紅葉」を織り込んだ句を詠みたい.それなら,「もみじ」を引いてください.「写楽」の号はなんといったかしら.テレビで「なんとかスキー作曲」といっていたな.「いや」で終わる四字のワードが分からない.脚韻を踏んだ英詩を訳して日本語でも韻を踏ませたい.――『逆引き広辞苑』の出番です.
手紙を書くとき,深く「感謝」にはなんと書こうか.「謝」の囲みを見れば「深謝」「多謝」「万謝」「拝謝」などが出てきます.日常生活で表現に工夫したい方にはもってこいの辞典です.
開いたページを眺めていると,同じ音で終わるぜんぜん関係のない言葉,「臭い」「悪妻」「国際」「白菜」や「不具合」「幕間」「腹具合」「パラグアイ」などが並んでいたりするので,思わず言葉遊びをしたくなります.
『広辞苑』と一緒に使って日本語の達人になる.『逆引き』だけで言葉と戯れる.工夫次第で楽しみを増やせる辞典です.
意味から単語を逆引きできる辞書はないでしょうか | 国語のQ&A【OKWave】
okwave.jp/qa/q2709766.html
2007/01/31 - #2 です。追加。 書籍版の辞書もお勧めです。 『日本語表現大辞典 比喩と類語三万三八〇〇』(小内一、講談社) https://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2128306 『文章表現のための類語類句辞典』(安田章、三省堂)
逆引き分類一覧 - 故事ことわざ辞典
kotowaza-allguide.com/category/
50 件のアイテム - ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語を意味・内容から調べる逆引き ...
親子 家族 夫婦・男女 友人・仲間・付き合い.
親子 家族 夫婦・男女 友人・仲間・付き合い.
団結・通じ合う 世話・手助け 縁・絶縁 年長・年少.
片づけをしていたら、日本語あれこれ事典があった。日本語学の臨時増刊号である。出版年は、2002年111月、VOL.21 とある。日本語あれこれ百科をかんがえてみよう。
逆引き辞典は電子辞書化されたデータを並べ替えることで容易に作られるかのように見える。それまでに、試みとされたアイデアがあり、国語辞典で作られていた。見出し語を後から前へ読むと逆になるが、それを辞書のようにならべて引くことである。音引きを逆にすることは、中国の韻書にあって、作詩、作文のための用語辞典のものであった。これは語を引くためのものであり、そこには使用例が記載されていた。それに対して辞書は意味を解説するものとして逆引きにすると、意味から語を引くという方式もある。それを意義分類にすればシソーラスになる。日本語の逆引きは発音の単位でいえば、仮名引きの逆であることに注意がいる。no were というのを逆読みにした、エレホンとはどこの国、と言っていたころが懐かしい。
ウイキペディアより。
>逆引きとは、同じ言葉で終わる語句を探すために後方一致検索することや、単語を後ろから前へと逆に読む方式で表記・配列した辞典のことである。逆引き辞典とも呼ぶ。逆引き広辞苑(岩波書店)、「英語逆引辞典」(開文化出版)など。
逆引き辞典とは - moreinfo
www.iwanami.co.jp/moreinfo/0801160/top.html
日本語を使いこなすための. 広辞苑のパートナー. 逆 ... 逆引き辞典とは. 逆引き辞典は見出しの並び方が普通の国語辞典と違います.普通の辞典は見出し仮名を頭から読んであいうえお順に並んでいますが,逆引き辞典では末尾から読んだ順に並んでいます.
逆引き広辞苑のサイトから。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0801160/top.html
>逆引き辞典は見出しの並び方が普通の国語辞典と違います.普通の辞典は見出し仮名を頭から読んであいうえお順に並んでいますが,逆引き辞典では末尾から読んだ順に並んでいます.例えば,このパンフレットのキャッチフレーズにある「こなす」という言葉は「すなこ」と読んで,あいうえお順の「すなこ」の位置にあります.実際に「すなこ」を引いて見ますと,下のようになっています.
「すなこ」「すなこいい」「すなこいかつ」と,末尾から読んであいうえお順に並んでいますが,このままではなんのことかわかりませんから,辞典では見出し仮名の読みの通りに「こなす」「いいこなす」「つかいこなす」として,「こなす」の位置を揃えてあります.
仮名見出しだけでなく,表記形も付いています.ただし,あくまで言葉そのものを探すための辞典ですから,言葉の意味は載っておりません.その言葉の意味を調べたいときには,『広辞苑第五版』に必ず項目がありますから,その項目を引きます.これは他の逆引き辞典にはない,『逆引き広辞苑』だけの強みです.
この排列ですと,「~こなす」という複合動詞がすべて集まります.「~こなす」という表現にはどんなものがあるかがわかるわけです.もう一つ,試しに「さくら」を引いてみます(もちろん「らくさ」を引くのですが)と,「葉桜」「山桜」「黄桜」「姥桜」などがたくさん集まっています.
日本語では,言葉の根幹の意味が下にあり,上の要素がそれを修飾していることが多いので,逆順に並べると類縁関係にある言葉がまとまって一覧できる,この目的で作られたのが逆引き辞典です. 引き方を覚えるのにちょっと練習が要りますが,慣れてしまえば普通の辞典と同じように引けるようになります.
>まず,囲み記事をいくつか引いてみてください.例えば「雨」.「大雨」「小糠雨」「しのつく雨」などが登場,参照にしたがって「雨(さめ)」「時雨(しぐれ)」に飛べばそれぞれ「秋雨」「霧雨」「村雨」「樹雨」,「春時雨」「夕時雨」などが一覧でき,日本人の雨についての多彩な感性が一目瞭然です.「味」「下駄」など日本文化を形作る語彙の豊富さ,「法則」「主義」など近現代を象徴する概念の多様さ,「カード」「ライン」など日本語に定着したカタカナ語の逞しさが見えてきます.
使い方は多様です.秋の季語「紅葉」を織り込んだ句を詠みたい.それなら,「もみじ」を引いてください.「写楽」の号はなんといったかしら.テレビで「なんとかスキー作曲」といっていたな.「いや」で終わる四字のワードが分からない.脚韻を踏んだ英詩を訳して日本語でも韻を踏ませたい.――『逆引き広辞苑』の出番です.
手紙を書くとき,深く「感謝」にはなんと書こうか.「謝」の囲みを見れば「深謝」「多謝」「万謝」「拝謝」などが出てきます.日常生活で表現に工夫したい方にはもってこいの辞典です.
開いたページを眺めていると,同じ音で終わるぜんぜん関係のない言葉,「臭い」「悪妻」「国際」「白菜」や「不具合」「幕間」「腹具合」「パラグアイ」などが並んでいたりするので,思わず言葉遊びをしたくなります.
『広辞苑』と一緒に使って日本語の達人になる.『逆引き』だけで言葉と戯れる.工夫次第で楽しみを増やせる辞典です.
意味から単語を逆引きできる辞書はないでしょうか | 国語のQ&A【OKWave】
okwave.jp/qa/q2709766.html
2007/01/31 - #2 です。追加。 書籍版の辞書もお勧めです。 『日本語表現大辞典 比喩と類語三万三八〇〇』(小内一、講談社) https://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2128306 『文章表現のための類語類句辞典』(安田章、三省堂)
逆引き分類一覧 - 故事ことわざ辞典
kotowaza-allguide.com/category/
50 件のアイテム - ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語を意味・内容から調べる逆引き ...
親子 家族 夫婦・男女 友人・仲間・付き合い.
親子 家族 夫婦・男女 友人・仲間・付き合い.
団結・通じ合う 世話・手助け 縁・絶縁 年長・年少.