現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文字の伝来は前漢の時代

2014-08-25 | 日本語の輪郭
漢字は文字である。漢の文字である。大漢帝国の時代に伝わったとされる文字である。それは漢民族によって支配されたか。漢は、中国の河川名、地域名、郡名、国名、王朝名、地名、民族名であると解説する。漢という字は、字通によれば、東南流して江に注ぐ、銀河の流れと方向を同じうするので、銀河を天漢という、川の名、漢中、前後の漢王朝、みな漢水の名より起こる、とある。現在の陝西省南部、秦嶺山脈の南麓に源を発し、湖北省に注いで武漢、漢口に注ぐ漢江、漢水をさす。

エスニックグループとしての、漢人、漢族、そして漢字、漢語、漢風などの特定文化をさす、漢は漢王朝の名に由来しているとするが、それは何故か。このウイキペディアの説明では、漢王朝の時代に古代中国文化が完成したため、崇拝をこめて漢王朝が回顧されることが中国では一般的である、となるようである。その王朝(前202~後220)前漢の時代に文字が伝わったとする説がある。

漢字という呼称をいつごろのものとするか。中国語で漢字というのは文字について言うことになる。書、あるいは、文であるところに、字が記される。日本国語大辞典に、古事談、主上召 維時 〈略〉被 仰 『云』可 用 漢字 之由 、という例が見え、また、仙覚抄に、この集のならひ仮字をかくこともおほかれば、漢字によりて執すまじき事もあまた相まじはるべし、とある。さらには、名語記、漢字をまなといへり。。

いずれも13世紀のはじめと中ごろの用例であるから、漢字ということを捉えていた。するとこれは我が方からそう呼ぶことで、漢人また漢族が漢語と使ったとすれば自らの文字をそう呼ぶことがあったろうか。漢字、漢語は、貨幣、印などに早くに日本に入ってきているが、書記としては5世紀以降と考えられ、文物が伝えられると、用語として漢語が知識人を中心に用いられたであろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。