現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

章節

2022-08-09 | 文法文章論
20220809 文法文章論 時枝誠記氏は文法単位に文章を提唱し文法・文章として文章の作品論に及んで解釈者による意識統一体の文章をとらえた。単位体の構成から宮地裕先生は文章を段落の関係構成に見ようとした。その段落を文法分析できる単位としての文と文の関係構成を見るべく文論を構築して文章に明らかなるものをとらえようとした。段落が文章の構成単位となった。 文章を段落に分けてその段落における文の関係 . . . 本文を読む

文法論文章

2021-01-16 | 文法文章論
日本語文法文章論は、文法単位に語、文と文章をとらえる。  国語文法論、日本語文章論13 2016-07-19 | 日本語文章 日本語文章論 末松謙澄の『日本文章論』3-14kokugomondaikyo.sakura.ne.jp › ronsou3-14 明治十九年十一月、末松謙澄は『日本文章論』を刊行し、假名文が振はない内因として、假名文はのべつ書きであり、一語一語の首尾を見出し難いこと、縱 . . . 本文を読む

セキュリティーは二重カギをかける

2019-07-09 | 文法文章論
口座に残高が記され、、見る間にチャージされた数字が表示されて、そのお残高が0になってしまったという。ニュース映像に、スマホ画面を見せて、スクロールをする画面の先には数字だけで動いていく実態である。そして引き出されたカード決済は何者かによって預貯金が消費されてしまった。まさにゲームである、と言ってしまうと、被害に遭われた方には申し訳ない、しかし、コンピュータ上の取引はそのように行われている事実がある。桁違いの数字が、そうしてやり取りされるのは冬季の世界としても、そこには庶民のたくわえが全て集約された莫大な蓄積として経済の社会なのである。その増減する様子を垣間見た、手元のスマホで起こったことは、まさに錬金術のツボならぬ、それは金銀宝石の換金によってつくられる数字の、金融である。 . . . 本文を読む

ちがくて

2019-05-29 | 文法文章論
ちがいない これを捻ると、違くないとなって、捻るとは何かということはさておき、検索すると、>2016年10月2日に開催されたJ庭で発行したものです!!とても思い入れのある作品になりました!!  と、(創作BL)違くないけどそうじゃない!!(Web再録) さっさ 2017年5月1日 00:04  そこでもう少し続けると、2000年にNHK放送用語のQ&Aに回答があった。そして、驚くべきことに、検索し、そこで得たものが、著作権を持つ、本来なら文字化されにくいもの、というふうに、捉えてしまうので、このサイトにも不思議な思いで、歌詞にその用例が頻出している。さらには1990年代のセリフを紹介するサイトがあった。なお、コトバンクで収録している。  >違くない(読み)チガクナイ デジタル大辞泉の解説 ちがく‐ない【違くない】 [連語]違わない。「全然違くない」「それとこれとは違くない?」 [補説]文法的には破格。→違くて[補説]文法的には破格。例えば、形容詞「白い」の連用形は「白く(て)」「白く(ない)」「白かっ(た)」となる。動詞「違う」の連用形「違い」が、「白い」のように「い」で終わる形をしており、かつ意味が状態を表す形容詞に似ているところから、「違くて」「違くない」「違かった」などの形で用いられるようになったものか。 . . . 本文を読む

日本語文法の説2

2019-05-24 | 文法文章論
日本語文法に基本文型がある。文型があればその基本となるもの、おそらく文型は数限りなくつづられる日本語にあって、その一つに文型をもって分析すれば、あてはまるものを抽出することになる。その要素をとって、文の法則、文法の分析とすれば、そこには基本文型がわかればとらえやすくなるので、行われるように、主語述語の文型と、言語主体の述語文型となる。国語教育で、文末にある表現形式を3種に分けて、文末の名詞と指定断定の形式による文、文末に動詞があってそこに形式には動詞の活用とあるいはまた語尾となるものが活用する文、そして形容詞による言い切りの文であるが、それを名詞文、動詞文、形容詞文と簡便な呼び方をしている。日本語教育ではその文型に、言語の発話にもととなる存在の表現を動詞の文型としておくことと、単位文に分ける一つに複文構造を析出しておく。形式の名称で、…wa…ga構文とするものをおく。この文型について日本語教育では強調の文として見ることもできるし、夏は太陽がまぶしい という言語主体の文に、夏は太陽がまぶしいのである という含意を持たせた、独立した用法を見る。 . . . 本文を読む

日本語文法の説

2019-05-22 | 文法文章論
主語を言わなくても日本語はどうして通じるのかという質問について、日本語に主語があるので、それを明確に表現するかどうかのことで、言わなくても通じるのは文法上の主語を場面、文脈上にわかっているからであるということを説明する、あるいは、主語と述語を必須にしないのではなくて、主語、主体についての捉え方を知るとわかりよく、主語に対して、主体をとらえているのは言語主体が話し手であることを了解する表現法があるからだということを、主語を言う会話内でわざわざ明示する必要がないことがあるのが日本語である、と、主語を文における要素として分析することは、その文章を理解する上で重要な解釈となるが、そのほかに動詞について目的語をとる、とらない表現かどうかということを明らかにして、言語主体を知ることがある。モダリティの分析には言語主体による話し方、その法である説明が多く欠落してしまっている。 . . . 本文を読む

捜探

2019-03-12 | 文法文章論
コラム中日春秋が、さがす について書いている。文章のテーマには、東日本大震災、「行方の分からなくなった人を捜し、失った人の面影を捜す。深い悲しみに耐えながら生きる糧を探す。」「捜」と「探」はあるのではないか、という。探す、捜す、この語であるが、ワード変換をしていたら、標準統合辞書に、解説がある。違いを記していたのは、捜す 見えなくなったもの 探す ほしいもの とある。捜索、探索、いずれにも該当する。ただ、探索の語には、ふかきを探り、隱れたるを索む、の例がある。 . . . 本文を読む

文章の文字数

2019-02-18 | 文法文章論
文章量を測るのは語か、文字か。いずれも日本語でとらえる。語数を言うのは、ツイッターの流行である。Twitter社が、各国の一部のユーザーを対象にツイートできる文字数を140字から280字に増やすテストを行うことを発表したと、それに、日本は文字数のゆえに、情報量が異なることによる。英語140文字と日本語67文字が同等扱いとか、そうすれば、倍する量の違いである。その文字数によるところで、日本語文章の140字、そして、新聞コラムの600文字は、すこし少なめに560文字ぐらい、その量は、400字文字数の原稿用紙の量が換算尺度と名当て板。20000文字となれば原稿用紙50枚、その量に、40枚、30枚と目安となった。コンピュータのワードプロセッサーによるので、文字数がそのままの数値で出てくる時代である。140字の制限は書きよい字数となてしまったようだ。新聞コラムの字数は活字のポイント、いまはフォントサイズの大きさが手頃の、読みごろの字数を変えてしまった。 . . . 本文を読む

できごと181230

2018-12-30 | 文法文章論
日経新聞見出しより 1面 20181230 米中横目に巨大貿易圏 TPP11・日欧EPA発効へ       世界経済の4割弱 企業、商機見越し着々   米国を除く11カ国の環太平洋経済連携協定「TPP11」が30日、発効した。来年2月1日には欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)も発効する。貿易戦争を繰り広げる米中を横目に、世界の国内総生産(GDP)の4割弱を占める巨大貿易圏が動き出す。保護主義の連鎖を防ぐ試金石となる。TP…続き   • 国民年金 加入手続き廃止 厚労省検討、若者の加入漏れ防ぐ   • 投信の分配金、ピーク比で半減 今年3兆円強   • LINE、文章理解などAI技術を開放 自社基盤の拡大狙う  . . . 本文を読む

漢文を学び訓読文法にしたものを、さらに、国語に学ぶものを

2018-11-03 | 文法文章論
日本語文法は文を単位とする。語法句法はそれぞれ、名の通り、語と句を単位とする。日本語の文は近代になって文章とともに文法の単位としてとらえられたが、文章として捉えることに文のまとまりがあった。すでにあった文章に文をさらに単位にするのは、文章とは何か、文とは何かを分明にするためのsentenceの翻訳による、概念をあてることが捉え方として必要であった。つまり、日本語文法に英文法などの対照を以て説明するための文の分析であった。必ずしもそのように説明されてきたのではないが、日本語の文要素を英文法の主語述語の要素にあわせた説明となった。英文法などで主語を必須要素とする文の説明に、日本語では文の要素とだけ説明をしたので、必須ではない考え方であったはずのものが、主語述語の対応で、英文法にある述語要素には、日本語の述語を対応して、そこに説明の違いが生じていたのだが、それをとらえることなく文の必須要素の説明が全く異なってしまった。 . . . 本文を読む