現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

句構造

2020-11-28 | 日本語言語
文節の用語は生成文法に用いられている。英語文法に、節の用語があり、またそれが構成文法による句構造とかかわる。次は、ウイキペディアによる「句構造文法」の引用である。 「句構造文法 phrase structure grammar、PSGは、句構造規則で定義された形式文法を指す用語としてノーム・チョムスキーが考案したもの」という。 また、「言語学において句構造文法は構成関係に基づく文法全般を指し、依 . . . 本文を読む

日本言語41 再説

2020-09-28 | 日本語言語
文法分析に、日本語の文は補語と述語からなる、と言うのが、基礎日本文法。国語の文法は、文は主語と述語からなる、と説明してきた。若い世代は、日本語の文に主語はいらないんだと思っている、そういうことを、三上章は提唱してきたことになる。日本語文、国語文、そういう呼称に、説明のすべてがあるわけではなくて、日本語文成分、国語文要素の捉え方の単純な物言いである。文とは何かについて、現代語文に補語を述語と関係 . . . 本文を読む

日本言語40 世論調査

2020-09-27 | 日本語言語
国語の世論調査は相変わらずのこと、調査には傾向があることである。どのようなことか。だんだんと国語の用法が歴史的でなくなっていくという、伝統を見ようとしない、国語の使いかたが国語にない結果をあらわして、調査が項目であらわすように、調査者が国語そのものに、国語が乱れていない、これでよいと言い始めていることである。2020年に現代語の用法を国語の結果として反映しなくなって、それをさらに、現代語ではこう . . . 本文を読む

日本言語39 文の骨格

2020-09-19 | 日本語言語
文の骨格という。仕組みがあるわけである。その文を構文とするなら、その組み立てをとらえる、そういう立場である。一語文、述語文、そして文法が語と文のあいだに現れる、という。この考えに従っていくと、文は、命題、モダリティーを持つ。文に内容となる、表現対象の中核的な部分と、拡大して名詞句、従属する節、さらには、独立語文から述語文へと展開するうちにはヴォイス、アスペクト、肯定否定、テンスをあらわすことがで . . . 本文を読む

日本言語38 単位文として

2020-09-18 | 日本語言語
日本語に主語を文の必須要素と認めるかどうかが議論の争点であった。それは英語文法の影響で学校文法の規範に、文法の考え方として、文は主語と述語から成立するという説明が行われてきた。そして言語の違いによって、英語文法の主語と述語動詞の関係と、日本語文法の主語述語と規定するものの関係における議論となる。単純化すれば、日本語に主語がないといわれるようになる。文の成立をみるためには主語が不要というわけである . . . 本文を読む

日本言語37 単文

2020-09-17 | 日本語言語
基礎日本語文法では文を、「単一の述語を中心として構成される文を『単文』という」、「複数の述語からなる文を『複文』という」と、説明している。述語、補足語、修飾語、主題をもって、文を組み立てるが、それを骨格とし、述語だけが文の成立の規則とするように、文は文の中心の要素であると説明している。述語は「動的述語」「静的述語」がある。これは述語の表現事態に動きと状態があるとするのであるがその違いは「様々な文 . . . 本文を読む

日本言語36 論述

2020-09-16 | 日本語言語
基礎日本語文法は、まえがきに、現代日本語の文法を概説する、文法現象をわかりやすく整理した、そして「文法論の書物ではない」と言っている。その標語に、わかりやすく、網羅的で、体系的に、と挙げる。同、まえがきによる。こまかい点での議論は、この書によってだけでは、あたらないかもしれない。しかし、成書としての修訂版があり、中国語訳書も出版されていて、この書の記述によるべきものとして扱われることになる。少な . . . 本文を読む

日本言語35 分析手法

2020-09-15 | 日本語言語
基礎日本語文法は三上章説を継承し、寺村秀夫文法を唱える。文の要素には、その規定が句点までの単位とする便法である。句点は句に打つものであるから、文点を作らなけらばならないにかかわらず、文点にはピリオドを使うなりすればよろしきを、句点打つ中国語は、句子として区切り符号を持つ。句読点がそのままに用語のことであるとして、基礎日本語句法なのであるか。品詞についても、文における機能というのを、話す息継ぎ単位 . . . 本文を読む

日本言語34 品詞

2020-09-14 | 日本語言語
日本語文法は8品詞に合わせて、付属語を品詞にする。8品詞は伝統文法の品詞になる。それは名詞、動詞、形容詞、副詞、接続詞、感動詞、助詞、助動詞である。日本語の基本には、国語による連体詞、形容動詞、代名詞、数詞をたてて、12品詞になる。代名詞、数詞を名詞に種類分けができるので、10品詞にすることもある。 教育用文法あるいは学校文法で、英語文法の品詞は、8品詞になると、名詞、代名詞、形容詞、副詞、動詞 . . . 本文を読む

日本言語33 補足語

2020-09-13 | 日本語言語
日本語文法、文は主語と述語からできている、という、説明をわざわざすることが必要となった。ナゼナラ、補語と述語からできていると、外国語日本語習得の人たち、中等教育の子供、児童生徒たちが、主語がないというように学習する、教師による考え方になるからである。 それは、基礎日本語文法、1989年、の説明と対照する基本日本語文法の作業である。 基礎日本語文法は、文の組み立てについて述語、補足語、修飾語、主題 . . . 本文を読む