とうとうお盆休みも終わりですね。みなさんは旅行や実家に戻られたりしたのかな・・・?今年はイギリスでのテロ未遂事件の影響で、空港でのセキュリティーチェックがさらに厳しく
なって、海外旅行に行かれた人はきっと大変
だったのではないでしょうか・・・。
さてさて、最近の私の生活はというと、ほぼ毎日ピラティススタジオに通っています
でも体現するだけでなく勉強も必要なので、ピラティスの専門書を買い込んで、自宅でちょっとずつ勉強しています
。
今は日本でもピラティスの本はたくさん発売されていますが、ピラティスを知らない人のためのエクササイズ本がほとんどで、ピラティスを深く知るための本は私の知る限りではありません。しかも、ピラティスで使うインナーマッスルは体の本当に深いところの筋肉を使うので、ピラティスで使う筋肉を学ぼうと思っても一般的な解剖学の本には載っていないことが多いんです
さすがアメリカはピラティスが広がった場所なので、ピラティス専門書がたくさんあります
どれを買えばいいのか迷ってしまうくらいたくさんあるのですが、とりあえずは私のプライベートレッスンを担当してくれているベテランインストラクターお勧めの本を買ってみました

今はピラティスで一番大切な筋肉、Pelvic Floor(骨盤底筋群)についての本を読んでいます。実はこのPelvic Floor、ヨガで言う一番下にあるチャクラであったり、気功だとエネルギーの重要な通り道であったりするそうです。ピラティスはこういったチャクラや気功の要素もあるから、レッスン後は体の循環が良くなって、気分がとても良くなるんだなー、と思いました。ピラティスって西洋的な響きですが、東洋でも非常に伝統のあるヨガや気功と通ずるところがあるから、日本人の私でもすんなり入れたのかもしれません・・・