『Cheer Up!』ダイアリー 元NFLチアリーダー齋藤佳子が綴る元気

私のハマりドリンク その3

私のハマりドリンク第三弾は「日本山人参のお茶」です。

元々、冷え症で真夏の電車でもクーラーで冷えきってしまう
私に、知り合いの方が勧めて下さったのが日本山人参のお茶でした。
一杯飲んでみると、一日身体中がぽかぽか!
その日は電車の中で必ず必要なジャケットを着ることはありませんでしたし、
年中冷たい足先もぽかぽか!
あまりの効果に本当に驚きました。
それ以来、家だけではなく、ペットボトルに入れていつでも山人参茶を飲める
ようにしています!
涼しくなった今でも体はぽかぽかですよ。
それに寝る前に飲むと疲れが残らず、目覚めがとても良いです!

山人参は土壌にある栄養分をしっかり取ってしまうため、一度山人参を栽培した
畑は3年間は作物が育たないそうです。
それほど山人参はたっぷり栄養を含んでいるのですね
冷えだけではなく、美肌効果もあるということなので、
それも願いつつ毎日愛飲しています☆
体の中からキレイになりますように

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


私のハマりドリンク その2

私のハマりドリンク第2弾は『ジューススタンド』です。

最近、私の利用している駅の構内にジューススタンドができました
ジューススタンドは今までほとんど利用したことはなかったのですが、
ふとメニューを覗きこんでみると、青汁から野菜や旬の果物の搾りたて
ジュースまで種類が豊富で、体によさそうなものばかり!
試しにミックスフルーツのジュースをオーダーしてみると、甘すぎず、
果実のつぶつぶも残っていてオイシイ!
それからすっかりお気に入りになって、週に3日くらいは仕事の前か後に
利用するようになりました。
疲れている時は青汁、お腹空いた時はヨーグルトドリンク、生野菜が
不足しているときはビタミン豊富なベリージュースを、とその時の体調に
合わせてオーダーを変えています

バックで売っているジュースより割高ではありますが、フレッシュさや
たくさんのメニューから選べるという点が私には魅力です!
しばらくはジューススタンドにハマりそうです・・・
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


私のハマりドリンク その1

今日から3回、今私がハマっているドリンクをご紹介させて頂こうと思います!

第一弾は『自家製バナナシェーキ』
牛乳とバナナをジューサーに入れてスイッチオンするだけで、おいしい
バナナシェーキの出来上がり
お砂糖などは加えたくないので、少し熟れたバナナを加えるのがポイントです

この『バナナシェーキ』を朝に飲むと、お通じもいいし腹持ちも良いし
とてもgoodです。
カロリーが気になる時は低脂肪乳か豆乳に変えてもおいしく頂けますよ。
是非みなさんもお試しください!


いただきまーす
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


オシャレなクリニック

暖かかったり、涼しすぎたり、が多かったりと気候がイマイチ安定して
いませんが、みなさんいかがお過ごしですか?

つい何日か前のこと。
鼻の調子が悪く、何だか喉もイガイガ・・・。
こちらのブログで『カゼはほとんどひきません!』なんて堂々と言っていたのに
ませかカゼ?!と慌てて病院へ・・・
結果、季節の変わり目に起こるアレルギーと分かり、処方して頂いたお薬を飲んだら
すぐに良くなりました良かった・・・。(ほっ。。)

それにしても、最近のクリニックは随分とオシャレなのですねぇ。
そこのクリニックに訪れたのは初めてなのですが、インテリアがレトロな感じで
とてもステキ・・・
雑誌もディスプレイのように置いてあって、クリニックというよりはカフェのような
雰囲気でした
なので最初にドアを開けて入ろうとした時に、『あれっ!間違えた?!』と思って
外に戻って看板を確認してしまったくらいです(笑)
こんな雰囲気のクリニックだったら、病院嫌いとか病院に行くのが面倒くさ~いと
いう方でも、ついつい行きたくなっちゃうかもしれませんね
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


富山へ・・・☆

先日、お仕事で富山県へ行ってまいりました

東京から新幹線で新潟へ、そこから特急に乗り富山へ

着いたのは夕方の6時頃でしたが、東京よりは少し肌寒いような気がしました。

イベントが終わってから懇親会に参加させて頂き、会にいらした方々と直接お話をすることができました。

みなさんとても気さくで、気取ったところがなく、最初は緊張していた私もすっかり気持ちが和みました

富山の方々の温かい人柄、おいしい食べ物(特にお米とお魚)、爽やかな空気・・・。

東京の雑踏で過ごすことの多い私は、お仕事ながら富山ののびのびとした雰囲気に心も体も(お腹も)癒されました・・・

富山のみなさん、温かく迎えて下さり、本当にありがとうございました!

</o:p>

深層水ソフトクリームを堪能中 海水が入っているせいかすこーし塩味。さっぱりしておいしかったです! 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


命の恩人・・・

今日は私がお世話になった内科医の先生のお話をしたいと思います

勤務医としてお勤めになられていた先生が開業されることになり、
先日母と姉と3人で内覧会に行って参りました
先生にお会いするのは3年ぶりでしょうか・・・。

先生が私の命を救って下さったのは15年前にさかのぼります。
始めはただの高熱かと思って学校を休んで寝ていたのですが、そのうち
意識がなくなり、救急車で病院へ・・・
一時は瞳孔も開き、生きるか死ぬか、という状態に陥りました
ですが、先生の素早い判断、的確な治療で、無事に峠を越し1ヵ月後には
学校に通えるようになりました
先生は正に私の命の恩人なのです・・・!!

当時中学生だった私は、先生の物腰の柔らかさやのんびりとした雰囲気に
とても憧れ、勉強を教えてもらうというのを口実に、診療の合間に病室に
何回か来て頂いたりもしました。
ですがある日、先生は私の母と変わらない年齢ということが分かり、淡い片思いも
そこで終わりました・・・(笑)
それから長い間、一緒におせちを食べたり、クリスマス会をしたり、家族ぐるみで
お付き合いをさせて頂いています!!

このように毎日元気に生活ができるのも、先生のお陰・・・・。
あの時助かっていなかったら楽しい学校生活も、チアと出会うこともできませんでした。
本当に、本当に感謝しています!!

先生のクリニックは駅前にあるビルの一角でとても素敵なところ・・・☆
先生もとても優しくて患者さん(特におばあちゃま)から大人気でした
きっとこちらのクリニックもたくさんの方が先生に会いたくて詰め掛けることでしょう!

先生、ご開業おめでとうございます!!!
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


はじめまして☆

みなさん、はじめまして
元NFLチアリーダーでピラティスインストラクターの齋藤佳子です。
『gooヘルスケア』の開設と共に、このような素敵な場所に書かせて頂いて
本当にありがたく、そして嬉しく感じております・・・。
唯一の取柄(?!)である私の『元気』の秘訣を、このブログを通してご紹介し、御覧になった方たちが心も体もより『元気』に、そして『笑顔』になって頂ければ・・・、と思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します
記念すべき第一回は私の『体調管理法』をご紹介したいと思います☆


最近めっきり秋らしく、涼しくなったせいか、体調を崩される方もちらほら・・・。
元気印の私は、3年ほど体調不良とは無縁です。
体力があるから、というのもあるとは思いますが、何か体に異変(?)が
あったら早めにケアをしたり、体の欲求に逆らわずに食べるというのが
良いようです。


体を気遣うようになったのも、チアを始めてから・・・。
団体競技であるチアリーディングは、一人でもお休みをするととても練習が
し辛いのです。だから簡単に『休みまーす』とはいきません。
よっぽどの体調不良でない限りは、練習に参加!!なのです。
一度冬にカゼをひいてしまったのですが、試合前の大切な練習だったので
お休みをすることができず、這うように練習に行ったことがありました
それがあまりに辛くて、『二度とこんな思いしたくない!』と思い
少しは体を気を付けるようになりました。
(取り立てて特別なことをしているわけではないのですが・・・)


私は元々鼻とのどが弱くて、カゼをひくときはたいていそこから症状が
出て悪化していきます。
ですから、常に点鼻薬とのどスプレーを携帯し、『ん?なんだか鼻がぐすぐす
する・・・』とか『のどがなんとなく痛いような・・・』と思ったら
すぐにケア。
そして悪化しそうな気配がしたら、かぜ薬を服用。できるだけ睡眠。
以前はひと冬に3回はカゼをひいていたのですが、このようなちょっとした
心がけで、今は真冬でもぴんぴんしています。


また、普段の食事はバランスよく食べるように心がけていますが、
疲れているときはカロリーの高いものや甘いものを自然と体が欲するので、
そんなときは我慢せずにしっかりと食べます。
神経質にバランスを気にするより、体から出るサインを聞き取ってからの方が
断然体調が良いです


忙しいとどうしても体のケアを怠ってしまいがちになりますが、特別なことを
しなくても、ちょっとした心がけや体からのメッセージを聞き取ることによって、
体調って本当に良くなるのだな、と思います。
みなさんも自分なりの健康法を見つけて、日々元気に毎日を過ごしましょう
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア