goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

万年青

2019年02月07日 01時00分00秒 | Travel

昨年末京都へ行った時、

友人と円山公園辺り歩いていて、

知恩院の方へも行きました~。

最終日も、大谷本廟の後に立ち寄りました~。

 

↑この門をくぐると、左手には、

お寺のお宿・・・、とても整然とした美しい和モダンな雰囲気の建物・・・、和順会館があります~。

 

1階のロビー手前には、カフェやお土産屋さん等あって、

観光客や宿泊者等、ご利用者には、嬉しい魅力的なshopがあります~。

外国人の方々も結構見かけました~。

 

・・・そして、この館内で、

とっても久しぶりに、おもと・・・、「万年青」と書いて、

”おもと”と読むのですが・・・、それが生けられているのを目にしました~

 

 

昔々、毎年お正月花として、

母が、生徒さん達と、万年青を使い、

特有の生け方を生けていました~。

 

生け方に決まりがあるようで、

毎年、生徒さん達は、忘れたのを思い出し、

生けてらっしゃいました~。

 

万年青は、年中緑色の葉をつけている事で、

縁起の良いめでたい植物とされ、

お正月にふさわしい植物との事。

 

永遠に続く子孫繁栄、生命感あふれる不老長寿の縁起の良いイメージのある植物。

新年等めでたい花材にふさわしいですね~。

 

赤い実と濃い緑色の葉を規定数用いて、

生けるシンプルな生け花ではありますが、

いつもこの花材が家に揃う頃は、

毎回お教室も、華々しい雰囲気だった事を、

思い出しました~

母が生け花の先生だっただけに、

気まぐれに、参加していた私は、

万年青を生けた事は、1度もありませんが、

万年青は、特別な存在感のある花材として、

記憶の中にずっとあります~

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする