喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

蟷螂山のからくり

2019-06-15 | 生き物

玄関の鉢植えに、今年も



カマキリが。

毎年、庭の木に卵を産みつけ、
卵嚢に気づくんだけど、
今回は気づかんかったなぁ。
どこに産みつけてたんだろう・・・・・・

カマキリのこと調べてたら、

 
祇園祭の山鉾巡行の「蟷螂山のからくり 」を知って、

蟷螂山の起源は南北朝時代で、
足利義詮軍と戦い戦死した
四条隆資(たかすけ)の武勇ぶりを蟷螂に見立て、
永和2(1376)年、四条家の御所車に
蟷螂を乗せて巡行したのが始まりだそう。  

「蟷螂の斧を以て降車のわだちをふせがんと欲す」という
自分の力をわきまえずに大敵に立ち向かうことで
勇敢さを賞した中国の君子の故事に由来するのだそう。
https://biz.trans-suite.jp/17760

この↓研究もすごい
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/200007.html

ところで、カマキリは
僧侶が祈りを捧げている姿になぞらえて
英語でpraying mantis。
日本でも俗に「拝み虫(おがみむし)」とも呼ばれているそう。

カマキリを「拝み虫」と呼ぶなんて、
初めて知ったけど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和feu | トップ | カスピ海ヨーグルト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿