らいふ

日々の想いと暮らしの足跡。

ステージは終わらない

2022-01-30 10:42:19 | 生き方・考え方

さっきテレビで「街録」を見ていました。

59歳で美大に入り68歳で卒業し、今74歳という可愛らしい女性。

「辛いことがいっぱいあったから、それが描く力になってる!これからもいっぱい描きたい!」とおっしゃってました。

それを見た六角精児さんが「うちの親父、92歳なんですよ。ブログをやってるんです。遺言みたいなことを毎日発信してるようです。機器を使えるのも驚きだけど、92歳にもなって、まだ言いたいことがあるって驚きだよ!」と言ってました。

驚く勿れ、92歳だからこそ、より一層言いたいことがあるんだと思うよ!と一人で突っ込んでみました。

65歳で、ほそぼそブログで自分語りをやっている私も「ドン引き」されるんでしょうか。

なるべく内緒にしておこう。

そういえば、この前「○○さん、アマゾンで買い物するんですか?!」と驚かれました。

それ言われたの、3回目です。

世の中についていけないような、ちょっとはついて行きたいような、あきらめきれない年代なのよ。分かってね。

 

付録目当てて「リンネル3月号増刊」を買いました。(付録のムーミンスリッパ、かわいかったです)

その中の「ヒロインになろうか」というエッセーに「分かるな~」と言う部分が多々ありました。

取り囲む世界の変化が激しすぎて「これは私の知ってる世界によーく似た、全く別の世界なんじゃないかしら」と、「おんや?」と思う、とか、自分がもう世の中の「対象外」になり、ステージから降りた人のように感じるとか、ウンウン分かる。

エッセーの筆者39歳、65歳の私も同じだよ。えっ?

しかしエッセーの最後の方に、「ステージは登ったり下りたりするものではなく、ただただ続いていくもの」「こうありたいという大人に責任をもってなることが、ヒロインになるっていうこと」と、まとめられていました。

そうだね。

自分のステージは死ぬまで終わらない。

いえ、もはや、死んでからも忘れられるまでは終わらないような気がする。

あなたも私も、通りすがりの人も。

演目の真っ最中なんだな。

あ、夫も、ばあちゃん(義母)もか?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな夕食

2022-01-29 21:25:55 | 日記

・レンコン入りひと口ハンバーグ

・カリフラワーとほうれん草と油揚げの卵とじ

・カニカマサラダ

この前のメニューです。

65歳の夫婦と89歳の義母の3人の食卓。

静かな夕食です(笑)

でも、いろんな事件や災難にあふれている今、毎日静かにご飯が食べられるのは幸せなのかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況あれこれ

2022-01-27 09:13:52 | 日記

仕事から帰って、ご飯を食べて、早めにパジャマに着替えて「やれやれ」と思った矢先に職場から緊急コール。急いで着替えて駆け付け、入居者に「気分はどうですか」と聞いたら、「気分は最高です!」と言われる。一過性の何かが起きて介護員さんがびっくりしてコールしたと思う。確かに、「最高です!」と言い切っておられる割にはぼんやりした表情。でも麻痺もないし、生年月日もバッチリおっしゃるしで、様子観察。帰ってまたパジャマに着替える。

 

長男が無事に入籍。あ~あの子が結婚ね~と小さい頃の長男を思いだして感慨に浸る。お嫁様、長男をよろしくお願いします。長男よ奥さんを大切にするんだよ。「親しき中にも礼儀あり」「奥さんにはヘソクリさせなさい」とそのうち言っておこう。

 

夫がついにらくらくホンから普通のスマホに換えた。ラインが使えるようになって良かったわ。でも、分からない者同士でいじっているから不安。こういう時に家に若者がいたらな~って思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリと言う勿かれ・・・コミックと言う勿れ

2022-01-24 07:06:03 | 観たもの聴いたもの読んだもの

 

今季のドラマ「ミステリと言う勿れ」がなかなかの面白さです。

大学生の主人公が淡々と語るのですが、本質をついていて、けっこう刺さります。

カーリーヘアにはちょっと思い入れがあることもあって、主人公の雰囲気も好きです。

それで、40年ぶりにコミックを買いました。

10巻を大人買い、と行きたいところでしたが、様子見ということで10巻の中の9巻と10巻の2冊を買いました。

60を過ぎると変な買い方をするものですね。

やはり、ところどころに刺さる言葉や名言がイヤミなく散りばめられていて、面白いです。

ミステリの内容もあり来たりではなくて先が読めない。

漫画も、はまるととめどないような気がしてこの辺でやめときますが、最近の漫画の質の高さはすごいんですね。

コミックと言う勿れ、です。

それにしても、この「刺さる」という言い方が広がっていますよね。

私も恥ずかしながら使ってみました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築26年いろいろ壊れる

2022-01-22 11:02:44 | 日記

去年はシャッターが壊れ、交換に数十万かかりました。

エアコンもつかなくなり(勘違いでしたが)買い替えました。

今年は早々にウオッシュレット便座が故障し取り替えました。

そして、先日から給湯器の調子が悪くなり、昨日とうとうお湯がでなくなりました。

この頃、少し定かでなくなってきた義母が「この前エラー表示が出た」と言っていましたが本当でした。

私たちの間では、きっとばあちゃんがいじったんだ、ということになっていました。

信用しなくてごめんなさい。

さっそく今日修理してもらいホッとしています。

築26年。いろいろガタがきますね。

費用も掛かります。

テレビの買い替えとか、電子ピアノがだんだん遠のきます。

ま、いいっか!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする