らいふ

日々の想いと暮らしの足跡。

二の午の祭りごと

2024-03-31 16:15:21 | 日記



家には神棚にお稲荷さんがあって、二の午の日に本院様を頼み毎年お祓いをしてもらっています。
嫁に来た頃は近所の人を招いて会食もする法事並みの行事でした。
それが近所の人を招かなくなり、そのうちコロナで本院様との会食もなくなり、祝詞を唱えてもらうだけになりました。

床の間に1升米、スルメ、油揚げ、五目御飯を供えます。
この五目御飯のおにぎりが独特で三角錐の形に整えます(けっこう難しい)
なぜ家にお稲荷さんがあるのか分かりませんが、3代前は豆腐屋だったので商売繁盛を願って祭ったのかな?と。
神道の祝詞は分かりやすいですよね。
心の不浄を祓うとともに、商売繁盛、満願成就、家内安全、身体堅固を祈っていただき、何となく清められた気がするし、なんだかホッとします。
とりあえず、今年も無事できました。
早いもので明日から新年度。
皆様も身体堅固、家内安全でありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇ガエリ

2024-03-30 13:40:38 | 日記
義母が昼寝をしたりベッドに入っている時に義母を見守りながらナンクロに精を出しています(もう3冊目)
そのナンクロのちょっと笑えた話です。

「〇〇ガエリ」の〇〇に入れる言葉、何が思い浮かびますか?
〇〇ガエリ・・・私がすぐ思い浮かんだ言葉は「ワカガエリ」その次に浮かんだのが「ヨミガエリ」
正解は「サトガエリ」と「アサガエリ」
すぐワカガエリを思い浮かんだのは願望があるからですよね。
ちょっと笑えました。
サトガエリは全く思い浮かばず、アサガエリはそういう言葉があったな~な感じで、縁のない言葉は思い浮かばないものですね。
ヨミガエリが浮かぶあたりもしみじみします。
それにしても鉛筆で文字を黙々と埋めていくこの作業に熱中すると運動不足になりますね。
カーブスから「再開しませんか?」とちょいちょい電話が来ます。
見られてるのかな(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年日記を振り返る

2024-03-29 10:28:00 | 日記
2020年から始めた5年日記も最終段になりました。
この4年間、さほどのことは無かった気がしますが、読み返すとまあいろいろなことがありました。
それもそうです。子どもなら4年もあれば、小学生が高校生になるし、大学だって卒業し社会人です。
ちなみに4年前の今頃はコロナでマスクが不足し、布マスクを一生懸命作っていましたが今はコロナも5類です。
この4年で父母は亡くなり、義母は要介護3でショートステイを利用しはじめ、夫はグラウンドゴルフを始めてたまに優勝したり、私は職場でなぜかどら焼きを焼いている(笑)
自然な成り行きの出来事もありますが、想像もできないこともあり、なかなか面白いです。
来年は5年日記を買い替えます。
その最終段の5年後には何が書かれるのか楽しみなような、怖いような。
なんにせよ、日記は他人の役には立ちませんが、後のお楽しみを自分で日々積み上げていくことだと思っています。
ささやかでも生きてるってことはありがたいことだと、新聞の訃報欄を見るたびに思うこの頃。
ラジオ体操でもらうハンコのように、今日もがんばりましたとハンコを押すつもりで日記を書いて行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸明けの団子つくり

2024-03-23 09:41:37 | 料理・家事
彼岸入りはあんこ団子、彼岸明けはきなこ団子。
仏様が帰るときに袂が汚れないようにきなこ団子にすると聞いています。

白玉粉を練って丸める。今日は緩すぎて平たくなりました。
茹でる。
生地が緩かったから真ん中が凹んで、赤血球みたいな形になってしまった。
きなこをかける。
昨日焼いたどら焼き。
ハチミツとみりんで和風味になります。
彼岸明けのお膳できました。
じゃがいものあんかけとエゴ、筍と椎茸とピーマンと糸こんにゃくの炒りもの。
手抜きです。
来週は二の午と言って、お稲荷さんの祭りごとがあり、家でお祓いしてもらいます。
そのうち旧のお雛様もあるしで、家の行事が多いです。
嫁に来たときは何にもできなくて、行事が辛かったな~。
あれから38年、ササっとできるようになりました。
というか、適当にやっても何も言われなくなったといいますか。
なんだかしみじみします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いたニュース

2024-03-22 08:01:35 | 社会・世の中
誰もが驚いた水原通訳の解雇とお金の問題。
まさに春らんまんの大谷選手も訴求されかねない事態のようで、我々もショックですよね。
そして、大谷君にもこんなスキャンダルな災難が降りかかるという現実を見せられたショック。
彼は神話の人ではなく、生々しい人間界を生きている人間なんだと知らされた思いです。当たり前だけど。

お金があったらあったで、誰かに利用されたり騙されたり、変な人が近寄ったりとか、一般人にはわからない気苦労もあるんでしょう。
人気者は結婚したらしたで騒がれるし、うっかりした物言いもできないし。
平凡に穏やかに暮らせるのはほんとに幸せなことですね。

「金」のことを「カネ」と言うか「お金」というかの違いは大きい、と聞いたことがあります。
同じ所持金でも「カネがない」ではなく「お金がない」と言えていたら、まあまあな人生なのかなと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする