らいふ

日々の想いと暮らしの足跡。

それがなにか?

2020-07-27 06:29:27 | 生き方・考え方

以下引用です。

 

「それがなにか?」

 

同僚に嫌われた「それがなにか?」

パートナーが浮気した「それがなにか?」

子どもが不登校になった「それがなにか?」

何が起きても、わたしはわたしの人生を生きているから「それがなにか?」

怒鳴られた。無視された。嫌われた。そんな時は上から目線で、少し鼻にかけて、自分につぶやいてみましょう。

「わたしはこんなに素晴らしいけど、なにか?」

 

あなたを幸せにできるのはあなただけ。

 

心屋仁之助さんの言葉です。

ちょっと楽になったわ~

知り合いの坊様も「どうせ大したことはできないんだから」と言ってましたな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気という壁

2020-07-26 06:20:52 | 仕事

疲労が蓄積しております。

からだ全体、特に足。

そして心というやっかいなところの疲れ。

体の疲れもさることながら心の疲れは後を引きますな~。

出来上がってしまっている職場の空気ややり方にうまく順応していけないのであります。

ちょっと活路が見えましたが空気と言う壁は手強く厚いです。

私のように「こうあるべき」論を振りかざしがちな人はどこに行っても壁だらけでしょう。

でもね、「今週はシーツ交換しなくてもいいんじゃな~い」って

それはないでしょう?

異動して二週間したころ、シーツ交換をしている様子がなく聞いてみたら3週間近くされていませんでした。

「スタッフがいないとできないのよ。いるときでいいんじゃない?汚れたら替えればいいし」

ドーンと地の底に落ちていきそうでした。

そこを何とか、やりましょうよ。と声をかけ先週やっとできました。

今週も何とかお願いし、二人だけでやりました。

日々利用者が入れ替わるベッドです。本来は毎日やるのが当たり前だと思いませんか?

職場の名誉にかけて言えば、認知症高齢者に毎日良く対応できてすごいな~と思います。

でも、シーツ交換の件のように、なんかもう基本的に受け入れがたいことがたくさんあって。

心の肋骨がポキポキ折れる音がします。

そのうち、心の「いつのまにか骨折」になって腰が立たなくなったらどうしよう。

ヤバイです。

もう辞めたくなってきたぞ~!

そんなとき、次男が言った「お母さんのメンタルの強さは宇宙一」の一言がよぎります。

宇宙一弱いような気もしますが、嘘でもその一言が支えになります。

給料をもらえるだけありがたい。

せめてシーツ交換だけは習慣化してもらえるようがんばるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩診察二回目&算数アプリ

2020-07-21 10:46:53 | 健康管理

昨日は五十肩の診察2回目でした。

だいぶ可動域が広がったので勇んでいきました。

肘を脇につけたまま肘から先を広げる動作。

腕を後ろに回し背中に沿って親指をどこまで上に這わせられるか。

この二つをやってみてと言われ「まだ、もう少しですね。じゃ来月また」と。

この動きは一番苦手な動きですごく痛むところです。

「この二点を診れば判断できる」というような最大公約数的な動きなんでしょうね。

1分もかからぬ診察でしたが肩の権威の先生だと思うと、ありがたや~です。

もう少しリハビリをがんばります。

最大公約数・・・と言えば

一昨日から脳トレもかねて小学校4年から中学3年までの算数アプリ(無料)で算数に取り組んでおります。

基本的なことを恐ろしいほど忘れている・・・。

つい夢中になってしまい肩が凝り、「何やってるんだか」というこの頃です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタの袋の開け方&コロナ&新棋聖

2020-07-19 19:58:10 | 料理・家事

いつかのテレビで知ったパスタの袋の開け方。

袋の端を切るのではなくこのように開けて端を切らない方法です。

残ったら輪ゴムで止めます。

端を切ると輪ゴムで止めても麺がピョコピョコ出てきて納まりがが悪いですが、こうすると麺が出てきません。

なるほど~。

 

ところで、新型コロナがまた再燃してきましたね。

しばし潜んでいたゴジラがまた東京湾に上陸したみたいな様相。

With ゴジラは嫌だな~

豪雨災害も本当にお気の毒です。

あまりいいニュースもない中、藤井新棋聖の誕生には明るい気持ちになりました。

将棋のことはさっぱりわかりませんが、あっぱれな若者です。

色紙に書かれた「探究」の二文字に背筋がシャンとなりました。

探し求める「探求」ではなく、探って究める「探究」らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグ作り

2020-07-12 20:18:27 | 裁縫・手芸

 

マスクの次はエコバッグ作り。

歌は世につれ人につれと言いますが、手芸も世につれています。

レジ袋有料化になり初めてお出かけしましたがエコバッグがたくさん要りました。

連休なので動画サイトを見ながら作ってみました。

たたむと持ち手が袋にペタッと収まるのでたたみやすいです。

いろんな作り方がUPされていましたが、布を無駄にしない形のを作ってみました。

ギンガムチェックのは長男の家庭科用のエプロンで作りました。ポケットも活用しエプロンの紐の綿テープは持ち手になり、余ったところで巾着もつくって、とことん使い切りました。

 

輪になった下の方を10センチくらい折り、脇を一緒に縫ってひっくり返すとアラ不思議!レジ袋のようなマチが簡単にできるんです。

動画様様です。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする