らいふ

日々の想いと暮らしの足跡。

お時給分

2020-05-30 20:23:17 | 仕事

昨日職場の経営者から同じ系列の施設へ異動してほしいと言われました。

それも正職員としてきっちり働いてほしいと。

いままでは日々雇用で労働日も1か月に18日くらいでしたが、正職員となると22日くらい働かなくてはなりません。

公務員と違い祭日の休みもないのです。

どう考えても断るとあちこちに角が立ち、迷惑をかけることになる状況なので承諾しました。

7月から忙しくなるな~

また一から覚えて関係を作って、仕切り直しです。

大丈夫だろうか。

体が持つかな。 期待に応えられるかな。

無理をしないでやろう。 気負わずに。

何とかなるさ~。

「ハケンの品格」の再放送をやってましたね。

毎回録画して見てました。

「お時給分きっちり働かせてもらいます!」とバリバリ働いて定時できっちり帰る篠原涼子さんはカッコよかった。

よし、絶対定時で帰るよ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩 二句

2020-05-29 05:28:16 | 健康管理

60歳を過ぎたのに五十肩が再発しました。

五十肩は日中も痛みますが、夜間痛が特徴と言われ、七転八倒の夜を過ごしています。

 

〇 左腕 はずして寝たい 五十肩 (凡人以下)

 

受診して痛み止めを飲んでいますが効きが弱く、今回はけっこうひどいようです。

治るまで半年とか1年かかるんですよね~

膝よりましよ!と友達に言われそう。

 

〇 還暦を 過ぎて話すは 痛み自慢 (季語なし)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏用麻パンツできた!

2020-05-25 06:32:01 | 裁縫・手芸

      

NHK出版の6月号掲載のサイドポケットパンツを作りました。

モデルのスタイルと身長も違うし生地も違うので、こんなくたっとしたモンペみたいになりました。

足首が全然出ていない。トホホ

でも、動きやすく涼しいです。

麻なので少しチクチクするかな。

ちゃんと習っていないのでやり方が適当です。

 

本の付録の型紙はいろんな服の型紙の線が入り乱れているので作る服の型紙の線を蛍光マーカーでなぞります。

前身ごろは緑、後身ごろは赤と言う風に色を変えてなぞります。

それをハトロン紙のような透ける紙に縫い代を付けながら写し取るのですが

私は写真のように鉛筆とフリクションボールペンを輪ゴムでくっつけてペン先の間隔を縫い代の間隔(1センチとか)になるようティッシュなどを挟んで調整したもので線をなぞっています。

そうすると型紙のラインと縫い代のラインが同時に引けます。

本来はどうやるものなのでしょうか。

裁縫のプロの友達に聞かなくては。笑われるかも。

そして生地の表、裏がわかりにくい時は表にマスキングテープを貼ります。

身ごろごとに模様の違うマスキングテープを貼ります。

ちなみに蛍光ペンでしるしを付けたら裏まで滲みてしまいダメでした。

生地を裁断するときはダンベルを重しに使っています。

床でやるので型紙をとったり生地を裁断すると腰がやられます。

さらに縫い始めると止まらなくなり根を詰めてしまうので翌日は全身疲労・・・。

またやってしまいました・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一を聞いて十を知る

2020-05-18 21:11:27 | 観たもの聴いたもの読んだもの

おこがましくて、その名を口にするのも気が引けるのですが

ナイチンゲールはやっぱりすごいと思います。

生誕200年を迎えるわけですが、著作を紐解くたびに新たな発見があります。

今もよく、「前の人がそうしていたから」とか「皆そうしているから」を理由にしてしまうことがありますが、面白いことにナイチンゲールの時代にも「前の人がそうしていたので」と強調する人がいたようです。

ナイチンゲールは「経験とは何か」というくだりの中で

「前任者のへま」を継続させる女性が経験を積んだ看護婦と呼ばれたりする。

~中略~

AがそれをしたということはBがそれをする理由にはならない。

Aのしたことの結果がよしと判明したというのであればそれは理由になる。

と言っています。

ズキンとします。

端的で、そして皮肉を込めた言葉が容赦なく射ぬきます。

実践期間は5年にも満たなかったというナイチンゲール。

なのに200年後の今にも生きている。

まさに「一を聞いて十を知る」!

一を聞いて、と言えば・・・

千利休の歌だそうですが

「稽古とは 一より習い 十を知り 十よりかえる もとのその一」

これも響きますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心・安全は尊い

2020-05-18 19:10:09 | 社会・世の中

仕事の日が続いて更新がままなりませんでした。

夜の8時半くらいになると、もう眠くなってしまい床に就いてしまいます。

ブログどころではなくなるわけです。

ところが、朝までぐっすりとはいかず、2~3回目が覚めてしまう、あまり良くない睡眠が続いています。

年のせいですね。

 

それにしても

友達ともあまり会えてないこの頃。

あーだこーだ、顔を寄せ合ってまったり話せていたころがなつかしい。

しばらくは元に戻れないんだろうな、いろんなことが。

「安心・安全」がいかに尊くて難しいことかと身に沁みて感じる。

今は歴史の教科書に載りそうな世界の一大事の渦中にあるのでしょうね。

いつか「あのコロナの時どうしてましたか?」の一言で世界の誰とでも話せるようなるのかな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする