八尾道場 令和6年5月13日(月)

2024-05-13 19:00:27 | 合気道
〇 子どもの部
参加者
 ハルキ君、ユメさん、ミヅキさん、チヒロさん、トキア君、
 コウゴ君    6名
 指導 冨永

稽古内容
 稽古前、子どもたちは、元気に走り回る。時折、合気道の受身や
 技のことを質問するメンバー。
 稽古になると少し緊張して、真面目になってくれる。
 今日は、子供たちの審査を行った。

〇 大人の部
参加者
 冨永、礒本さん、安田さん、教室の稲〇さん、ユズハさん 6名

稽古内容
 磯本さんに準備体操をしてもらい稽古に入る。
 片手取り呼吸法、片手取り四方投げ、正面打ち入り身投げを行う。
 上級者には諸手取り呼吸法から1教を稽古してもらった。
コメント
 教室の稲〇さんが来てくれた。教室と違う雰囲気で戸惑っていたが
 意外としっかり稽古してくれた。嬉しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大和会・正勝会合同演武会兼香芝市選手権大会 令和6年5月12日(日)

2024-05-13 10:51:43 | 合気道
西大和会・正勝会合同演武会が、5月12日快晴の中香芝市立香芝中学校
武道場で午前10時から行われた
準備は、植田(将)先生、植田師範がらが事前の準備をし、当日の打ち
合わせで行ってくれた。朝早くから藤井本さん、安田先生、中垣先生らも
来てくれ設営や段取りに協力してくれた。
午前10時から開会式では香芝市合気道部の菊本さんが選手宣誓、安田先生
の開会の挨拶ご演武本番となった。

子どもたちの演武では奈良側、香芝道場、香芝市合気道部、広陵町合気道サークル
のメンバーが演武、その後大阪側、八尾道場、藤井寺・藤井寺心技館道場と続いた。

子供たちの演武では、子供たちの自主性を尊重し、自らの演武の技をきめるなど
成長の跡が感じられた。

その後は大人の演武に入り各道場の演武で今回は初めて安田先生が指導する
堺市の美原道場の演武には感動した。また藤井寺の塩見さんの参加が嬉しかった。
次に親子演武と続き、指導者演武(脇阪さん、植田(将)先生、安田先生、中垣先生)
そして植田(和)先生の師範演武、それぞれの演武終了時は観客の大きな拍手が聞こえた。

最後は私の演武で終わり、中垣先生の締めのスピーチで終わった。
5月12日 5
演武終了後、大人の部で研鑽会では後ろ首絞め、羽交い絞めなど日頃できない技、
諸手の稽古法、正面打ちの捌きなどを行った。

稽古会には、24名が参加してくれた。稽古会後の食事会には12名が来てくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする