goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

 茨城から発信します Ⅱ 偕楽園の萩祭り

2018-09-15 07:00:00 | 茨城紹介

水戸市偕楽園の萩祭りが始まった。

水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が偕楽園創設時に
伊達藩から譲られた萩は宮城野萩を中心に
白萩、やま萩、丸葉萩など約750株が咲き競う。

吐玉水

このあたりは昔から湧水の多かった所で、
斉昭公は偕楽園造成時に地形の高度差を利用し
集水し景観を考へ白色の井筒を湧水泉に設置した。


今年の萩の開花は遅れているようだった。

好文亭からの眺め 

好文亭からの眺め 

残念だが奇麗な萩の花を紹介できなかった。

傾斜面を上る途中に俳人正岡子規の詠んだ句 

「崖急に梅ことごとく斜めなり」

急斜面を上るときこの句を見ると元気をもらう。

 

 
残念だが奇麗な萩の花を紹介できなかった。

 


茨城から発信します Ⅱ 大塚町成就院池のシラサギの花

2018-09-03 07:00:00 | 茨城紹介

サギソウ(鷺草)
ラン科サギソウ属、湿地性・多年草の1種。
サギソウは台湾、朝鮮半島、日本に分布する。

ミズトンボ属に分類されることもある。
別名はサギランとも云う。

サギソウの花言葉は「夢でもあなたを想う」


水戸市大塚町成就院池の周辺に咲く。

サギソウの花は可憐で見応えのある花だ。

 


 


 茨城から発信します Ⅱ 国営ひたち海浜公園のコキア

2018-07-27 07:00:00 | 茨城紹介

天気に恵まれて国営ひたち海浜公園のコキアを見に行ってきた。

西口・翼のゲートからシーサイドトレインに乗って
中央ゲート、南口・赤のゲ-ト、海浜口・風のゲート、
樹林エリアを一周して見晴らしの丘麓の駅に到着した。

改めてひたち海浜公園の広さに驚いた。

見晴らしの丘のコキアは今は緑だが、秋になったら赤いコキアを紹介します。


 茨城から発信します Ⅱ 偕楽園の蓮の花

2018-07-11 07:00:00 | 茨城紹介

レンコンに関する記述が『常陸国風土記』718年、
『延喜式』927年に記されています。

日本では、作付面積、出荷量ともに茨城県が
全国トップで特に土浦市、かすみがうら市、
小美玉市、稲敷市で盛んです。

出荷量では土浦市が1位、徳島県鳴門市が2位、
愛知県愛西市が3位、山口県岩国市が4位と続きます。

レンコンは泥土に育ちますが花はとても奇麗です。

猛暑は厳しいが今年も蓮の花を見てきました。


茨城から発信します Ⅱ 町の夕焼けと涸沼の夕焼け

2018-06-26 07:00:00 | 茨城紹介

町の灯りが灯る前に我が家の周辺は
奇麗な夕焼け空になりました。

先日、良く行く涸沼の夕焼けは黄色でした、何でだろ?

町の場合は空気中に浮遊する粉塵で光が屈折し、
湖水の場合は水蒸気による光の屈折で夕焼けの
色が違うとのことでした。

茨城の名山・筑波山の夕焼け