極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ブレイクスルーは私達だ。 ②

2021年11月10日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
こにゃん





【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊻】
夏の暑さの反動か、気温が下がり、仕事もそれなりに精一杯がんばり、
大山も登り、"宅トレ"も欠かさずやっこともあって、食欲旺盛となっ
のは良いが、夜中に即席麺の夜食を2夜つり続け、6日前より胃腸が
弱り、さらに、大阪まで用事で日帰りを行ったため、パンシロン(顆
粒)では収まらず「キャベジンコーワα」を購入・服用をはじめ、睡
眠をできるだけ多く取るようにして回復してきた。ところが、目薬で
も、ビタミン剤でも「α」がつくようにこれも「アルファ」がつく。
”荒れて傷んだ胃の粘膜を修復し、正常な状態に整える有効成分MMSC
に加え、胃の動きを高めるソヨウが協力して働くことで、弱ってきた
胃を元気にし、正常な働きを取り戻していく" とうたわれるので早速
組成成分とエビデンスを確認。
【成分と機能的特性】
1.胃粘膜修復剤:MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)
S-メチルメチオニン (S-methylmethionine), 塩化メチルメチオニンス
ルホニウム (MMSC) は、化学式が [(CH3)2S(CH2)2CH(NH2)CO2H]+ で表さ
れるメチオニン誘導体。水溶性の化合物であり、熱に弱い。 別名に、
ビタミンUがある。1940年に米国のガーネット・チェニー博士がキャベ
ツの中に抗潰瘍性因子が存在することを発見し、 当時不明であったこ
の成分をビタミンU(Uは潰瘍を意味するulcerの頭文字)と名付けたこ
とに由来する。ただし、ビタミンの定義を満たさないため、 現在では
ビタミン様物質に分類されている。日本でも MMSCの消化性潰瘍に対す
る効果が注目され、1959年に本化合物を主成分とする胃腸薬「キャベ
ジンU コーワ」が興和株式会社より発売。
2.制酸剤:炭酸水素ナトリウム(即効性の制酸作用)・炭酸マグネ
シウム(非吸収性アルカリ剤に分類され、即効性の制酸作用をもつ。
胃粘膜に対して、被覆的・保護的作用も示す)・沈降炭酸カルシウム
(持続性の制酸作用がある)・ロートエキス3倍散(胃酸やペプシン
の分泌を抑える)。
3.健胃生薬:ソヨウ乾燥エキス(胃運動亢進作用の強い芳香性健胃
生薬「ソヨウ」を配合。加齢に伴う変化(胃もたれ、胃重)に対応で
きる)。センブリ末(消化不良・食欲不振などに用いる)。
4.消化酵素剤:ビオヂアスターゼ2000(タンパク質とデンプン等を
消化する酵素で、衰えた消化機能を助ける効果がある)。リパーゼAP
12(脂肪を消化する酵素で、消化機能を助ける効果がある)。


Japanese Porridge recipe
そんな状態なので朝はお粥に切り換えている(これに、ゆで玉子・だ
し巻き卵がつく)。


    
 
 
【ポストエネルギー革命序論 365: アフターコロナ時代 175】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く  
【ブレイクスルーは私達だ。 ②:】
□ グラフェンの形状と特性の関係が明らかに
▶2021.10.25 AIMR:Advanced Institute for Materials Research



幾何学情報を利用して、グラフェンに欠陥を導入することで触媒機能
を活性化する際の最適構造を幾何学的に明らかにするために、標準実
現に相互作用を付加した数理モデル「改善型標準実現」を開発。更に、
従来の密度汎関数理論と改善型標準実現モデルを相補的に組み合わせ
ることで、グラフェンの構造特徴と機能を予想し、実験的に作製した
3次元グラフェンで予測された構造特徴と機能がほぼ一致しているこ
とを実証。
--------------------------------------------------------------
研究命題:グラフェンのハニカム構造を幾何学的に変形すること
どのような優れた機能が生じるのか。
--------------------------------------------------------------

※グラフェンの炭素間結合距離は約0.142 nm。炭素同素体(グラフ
ァイト、カーボンナノチューブ、フラーレンなど)の基本的な構造
である。


例えば、グラフェンにトポロジカル欠陥を導入すると、グラフェンの
ハニカム構造が変形し、その触媒特性が向上することが知られている
が、構造の変形と触媒活性にどのような相関があるのかは明らかにな
っていなかった----グラフェンにトポロジカル欠陥を導入すると、グ
ラフェンのハニカム構造が変形し、その触媒特性が向上することが知
られている➲この構造の変形と触媒活性にどのような相関があるの
かは明らかになっていなかった➲グラフェンに導入した欠陥と隣接
する炭素原子との間の引力相互作用と反発相互作用を考慮した数理モ
デルである改善型標準実現を開発し、対象となるネットワークモデル
を単純化するとともに、グラフェンのトポロジカル欠陥によって引き
起こされる曲面構造と触媒特性の関係を予測➲今回開発した手法は、
既存の数理モデル2を改良してグラフェンをはじめとするネットワーク
構造の幾何学的変化を数値化し、その特性を調べる➲本研究で得ら
れた標準実現モデルは、幾何学構造と材料特性の関係性について新た
な知見をもたらす➲改善型標準実現モデルによって再現された構造

1.密度汎関数理論によって得られた構造と定性的に一致する
2.従来法と比較して格段の速さでシミュレーション結果が得られる
3.トポロジカル欠陥を含んだ曲面を持つグラフェンを実験的に合成
 し、走査型電気化学セル顕微鏡を用いて、幾何学構造と触媒特性と
 の相関を実空間で対応付けを行い、改善型標準実現で予測された結
 果と同様であることを実証する

関連論文:Geometric model of 3D curved graphene with chemical
dopants;化学ドーパントを含む3D湾曲グラフェンの幾何
, Carbon
September 2021, Pages 223-232
【要点】
1.新しい炭素ベースの材料を設計するために重要な湾曲した構造の
  最適化。
2.3次元曲グラフェンのガウス曲率と触媒特性の中でリンクを探索
 する。
3.ヘテロ原子は、局所的な湾曲した部位にドープされることを好む。
4.候補材料の重要な特性が実験的に実現された。
5.化学ドーパントによる強化された触媒活性である。


図5 化学的にドープされた湾曲グラフェンのSECCMHER電流マッピング
(A)実験装置の概略図と化学的にドープされた多孔質グラフェンのス
キャン。 赤と緑の球はそれぞれNS原子を表す。(B)トポグラフィー
および(C)HER電流マッピングおよび(DおよびE)NSドープ湾曲グラ
フェンのHER電流ラインプロファイル。 地形画像の黄色と白の点線は、
それぞれマッピング位置とラインプロファイル位置のトポロジ依存の
HER電流を示している。 赤と黒の線は、それぞれ電流と高さを表して
いる。 



【関連最新特許事例】
特開2021-130606 グラフェン化合物
【概要】リチウムイオン蓄電池等の蓄電池、リチウムイオンキャパシ
タ、空気電池等、種々の蓄電装置の開発が盛んに行われている。特に
高出力、高エネルギー密度であるリチウムイオン蓄電池は、携帯電話
やスマートフォン、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯情報端
末、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ等の電子機器、あるいは医療
機器、ハイブリッド車(HEV)、電気自動車(EV)、又はプラグ
インハイブリッド車(PHEV)等の次世代クリーンエネルギー自動
車など、半導体産業の発展に伴い急速にその需要が拡大し、充電可能
なエネルギーの供給源として現代の情報化社会に不可欠なものとなっ
ているが、一般的にリチウムイオン蓄電池は、エネルギー密度が高く、
電解液に高温で発火する危険のある有機溶媒が用いられているため、
充放電を制御する保護回路が故障するかセルに損傷が生じる等により、
発熱、発火や爆発するおそれがある。また、しばしばそのような事故
が報告されている。
--------------------------------------------------------------
【グラフェン化合物】グラフェンとは、炭素原子がsp混成軌道で
結合している1原子層のシートであり、炭素原子が平面上に六角形格
子構造で配列している。ダイヤモンド以上に炭素原子間の結合が強く
、変形や引っ張りに非常に大きな耐性を有している材料である。一方
で、電子伝導性が極めて高く、また、リチウムイオンは十分には透過
しないため、そのままではリチウムイオン蓄電池の固体電解質に用い
るには不適である。
炭素原子が1原子層配列したグラフェンを、単層グラフェンと呼ぶ場
合がある。グラフェンが2層以上100層以下重なったものを、マル
チグラフェンと呼ぶ場合がある。単層グラフェンおよびマルチグラフ
ェンは、例えば、長手方向、あるいは面における長軸の長さが50n
m以上100μm以下、又は800nm以上50μm以下である。な
お、本明細書において、グラフェンには、単層グラフェンおよびマル
チグラフェンを含む。しかし、一般的にグラフェンは様々な種類の欠
陥を有している場合がある。例えば、格子を形成する炭素が欠けてい
ることがあり、また、格子に六員環以外に五員環や七員環が存在する
ことがある。また、炭素又は炭素以外の元素を含む官能基を有する場
合がある。そのような欠陥サイトを利用して原子や原子団をグラフェ
ンと結合させて、所望の性質を発現させることができる。

グラフェン化合物は例えば、グラフェンが炭素以外の原子、又は炭素
以外の原子を有する原子団に化学修飾された化合物である。また、グ
ラフェンが、アルキル基、アルキレン基等の炭素を主とした原子団に
化学修飾された化合物であってもよい。なお、グラフェンを化学修飾
する原子団を、化学修飾基、修飾基、置換基、官能基、又は特性基等
と呼ぶ場合がある。ここで、本明細書等において化学修飾とは、置換
反応、付加反応、又はその他の反応により、グラフェン、マルチグラ
フェン、グラフェン化合物、又は酸化グラフェン(後述)に、原子団
を導入することをいう。化学修飾は、1種類の原子又は原子団を導入
するだけでなく、複数の種類の化学修飾を施し、複数の種類の原子又
は原子団を導入することをも指す。また、化学修飾は、水素、ハロゲ
ン原子、炭化水素基、芳香族炭化水素基、複素環化合物基を付加する
反応も含まれる。また、グラフェンに原子団を導入する反応として、
付加反応、置換反応等が挙げられる。また、フリーデル・クラフツ(
Friedel-Crafts)反応、ビンゲル(Bingel)反
応等を行ってもよい。グラフェンに対してラジカル付加反応を行って
もよく、シクロ付加反応によりグラフェンと原子団との間に環を形成
してもよい。化学修飾は、1種類の原子又は原子団を導入するだけで
なく、複数の種類の化学修飾を施し、複数の種類の原子又は原子団を
導入することをも指す。また、化学修飾は、水素、ハロゲン原子、炭
化水素基、芳香族炭化水素基、複素環化合物基を付加する反応も含ま
れる。また、グラフェンに原子団を導入する反応として、付加反応、
置換反応等が挙げられる。また、フリーデル・クラフツ(Fried
el-Crafts)反応、ビンゲル(Bingel)反応等を行っ
てもよい。グラフェンに対してラジカル付加反応を行ってもよく、シ
クロ付加反応によりグラフェンと原子団との間に環を形成してもよい。
なお、グラフェンの表面と裏面は、それぞれ異なる原子や原子団によ
り化学修飾されていてもよい。また、マルチグラフェンにおいては、
それぞれの層が異なる原子や原子団に化学修飾されていてもよい。上
述の原子又は原子団により化学修飾されたグラフェン化合物の一例と
して、酸素又は酸素を含む官能基に化学修飾されたグラフェンが挙げ
られる。酸素又は酸素を有する官能基により化学修飾されたグラフェ
ン化合物
を、酸化グラフェン(GO:GrapHene Oxide)と呼ぶ場合
がある。なお、本明細書において、酸化グラフェンは多層の酸化グラ
フェンを含むものとする。
酸化グラフェンの例を構造式(300)に示す。構造式(300)に
はグラフェン層(Glayer)がエポキシ基、ヒドロキシ基、カル
ボキシル基を有する例を示したが、酸化グラフェンが有する官能基の
種類や数は、これに限定されない。
(後略)

グラフェン化合物の製造方法1】まず、合成スキーム(T-1)を
用いて上記一般式(G1)で示すグラフェン化合物を製造する方法を
説明する。
【化40】

合成スキーム(T-1)において、Xは、塩素、臭素もしくはヨウ
素等のハロゲン、または、トリアルコキシシリル基もしくはトリクロ
ロシリル基を表す。合成スキーム(T-1)に示すように、一般式(
G2)で表される酸化グラフェンに対して、一般式(E1)で表され
る化合物を反応させることで、一般式(G1)で表されるラフェン
化合物
を得ることができる。
合成スキーム(T-1)において、Xが塩素、臭素またはヨウ素等
のハロゲンである場合、一般式(G1)におけるαがエーテル結合
またはエステル結合で表されるグラフェン化合物を得ることができる。
いいかえると、合成スキーム(T-1)において、Xが塩素、臭素
またはヨウ素等のハロゲンである場合、αがエーテル結合である置
換基と、αがエステル結合である置換基とのいずれもを両方を有す
る酸化グラフェンが得られる。具体的には、酸化グラフェンの有する
ヒドロキシ基と一般式(E1)で表される化合物とが反応すると、α
としてエーテル結合が形成される。また、酸化グラフェンの有するカ
ルボキシル基と一般式(E1)で表される化合物が反応すると、α
としてエステル結合が形成される。
なお、合成スキーム(T-1)において、Xが塩素、臭素またはヨ
ウ素等のハロゲンである場合、例えば炭酸カリウム等の塩基を添加す
ることにより、αとしてエステル結合が形成される反応を促進する
可能性がある。
合成スキーム(T-1)において、Xがトリアルコキシシリル基も
しくはトリクロロシリル基である場合、一般式(G1)におけるα
が上記一般式(α-1)で表されるグラフェン化合物を得ることがで
きる。また、このような場合、ルイス塩基を添加することにより、目
的化合物を得ることができる。なおこのような反応をシリル化と呼ぶ
場合がある。
シリル化とは、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、アミド基
またはメルカプト基などの水素原子をケイ素原子に置換することを示
す。シリル化反応に使用されるケイ素化合物をシリル化剤と呼ぶ場合
がある。
ルイス塩基として、アルキルアミン又は複素環式芳香族化合
物を用いればよい。具体的には、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘ
キシルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジンから選ばれる----
以上を用いればよい。
--------------------------------------------------------------
下図1のごとくグラフェン化合物の有する置換基の分子量を増加させ
る。また、エーテル結合またはエステル結合を含む鎖状の基を有する
グラフェン化合物を提供する。また、単数または複数の枝分かれを含
む置換基を有するグラフェン化合物を提供する。また、エステル結合
またはアミド結合の少なくともいずれか一方を含む置換基を有するこ
とで、絶縁性及びリチウムイオンへの親和性を有するグラフェン化合
物を提供する。

【符号の説明】100 正極集電体 101 正極活物質層 102  
負極集電体 103 負極活物質層 105 グラフェン化合物
107 セパレータ 109  外装体 110 リチウムイオン蓄電池
120 リチウムイオン蓄電池
【効果】①蓄電装置の固体電解質に用いることができる材料を提供す
ることができる。②また、イオン伝導度の高い材料を提供することが
できる。③また、溶媒への分散性が高い材料を提供することができる。
④また、高温に耐えられる材料を提供することができる。また、形状
変化に耐えられる材料を提供することができる。⑤また、化学修飾さ
れたグラフェン化合物を提供することができる。⑥また、新規なグラ
フェン化合物
を提供することができる。⑦また、本発明の一態様によ
り、形状が変化できる機能を有する蓄電装置、つまり可撓性を有する
蓄電装置を提供することができる。⑧また、新規のグラフェン化合物
を用いた可撓性を有する新規な蓄電装置を提供することができる。 

特開2018-167262 浄水のための還元されたグラフェン酸化物ベース
の複合体
【概要】ナノ材料は、浄水の際に吸着剤として大きな機会を提供する
かなり新しい種類の材料である。その結果、研究者らは、水を除染す
るための効率的、費用効率的かつ環境にやさしい方法を開発するため
に、ナノテクノロジーに重点をおいてきた。近年では、新しい種類の
炭素系ナノ材料、すなわち、還元されたグラフェン酸化物(RGO)
複合体が浄水のために研究されている。RGOおよびその前駆体、グ
ラファイト酸化物(GO)は、それらの独特な二次元性、バンド構造、
大きな表面積および様々な官能基のために、浄水をはじめとする様々
な適用で用いられる。多くの複合材料は、それらの各成分の特性と比
較して優れた特性を示すことが知られている。これは、材料の組み合
わせから生じる相乗的特性に起因する可能性がある。炭素系複合体は、
増強された特性を示すことが報告されている。金属酸化物と、活性炭、
グラファイト、および炭素ナノチューブなどの炭素材料との様々な複
合体が様々な適用のために作製されている。GOおよびRGOシート
は、複合体を作製するための他の興味深い炭素系材料である。GOと
比較して、RGO複合体は数が少ない。

上述の複合体は、触媒または電子応用のために提案されている。近年
の取り組みによって、グラフェン複合体、例えばグラフェン-Fe3
4およびGO-Fe(OH)3は水からヒ素を除去するのに効率的で
あり得ることも示されている。複合体形成のための従来法のほとんど
で採用される方法は、比較的扱いにくい。金属前駆体を別に調製し、
混合する;または複合体の製造に外的支援を用いる。真空ろ過は、R
GO-Au複合体の調製のために用いられるそのような方法の1つで
ある。RGO-Ag複合体はさらに、75℃でのワンステップ式化学
的方法によって製造され、この場合、GOまたはRGOを3-アミノ
プロピルトリエトキシシラン(APTES)修飾Si/SiOx基体
上に吸着させ、試料を硝酸銀の水溶液中で75℃にて加熱する。有効
性は別として、浄水の大規模な応用のための材料の実際的な適応性の
他の重要な態様は、コストおよび取り扱いやすさである。ナノ材料は、
それらの対応するものよりも非常に有効であるが、浄水のためにナノ
材料を使用する際の問題の1つは、吸着剤材料の後処理である。外的
支援を用いない簡単な固液分離が望ましい。

下図1のごとく、還元されたグラフェン酸化物(RGO)ならびに少
なくとも1つの金属および金属の酸化物を含むナノ複合体が開示され
る。ナノ複合体を含む吸着剤およびキトサンを用いることによってシ
リカに結合されたナノ複合体を含む吸着剤も開示される。ナノ複合体
および/または吸着剤を含むろ過装置も開示される。本明細書中に記
載されるナノ複合体、吸着剤、およびろ過装置を製造するための方法
で浄水等に用いるナノ材料を提供する。

図1.金属イオン(A)KMnO4、(B)Au3+、(C)Ag+及
び(D)Pt2+を添加した際のRGOのUV/Visスペクトル図

【特許請求範囲】
1.部分的に酸化されている還元型グラフェン酸化物(RGO)と、
金、銀、白金、パラジウム、コバルト、マンガン、鉄、テルル、ロジ
ウム、ルテニウム、銅、イリジウム、モリブデン、クロムおよびセリ
ウムのうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの金属のナノ粒子
とを含むナノ複合体であって、前記ナノ粒子が約3nm~10nmの
直径を有する、ナノ複合体。
2.部分的に酸化されているRGO-Ag、部分的に酸化されている
RGO-Au、部分的に酸化されているRGO-Pt、部分的に酸化
されているRGO-Pd、部分的に酸化されているRGO-Fe、又
は部分的に酸化されているRGO-Rhの少なくとも1つを含む、請
求項1記載のナノ複合体。
3.前記金属の酸化物のうちの少なくとも1つも含まない、請求項1
記載のナノ複合体。
4.水から1種以上の重金属を吸着することができる、請求項1記載
のナノ複合体。
5.前記1種以上の重金属が、鉛(Pb(Ⅱ)、マンガン(Mn(Ⅱ)
)、銅(Cu(Ⅱ)、ニッケル(Ni(Ⅱ))、カドミウム(Cd(
Ⅱ))および水銀(Hg(Ⅱ))金属の少なくとも1つを含む、請求
項4記載のナノ複合体。 6.アルミナ、ゼオライト、活性炭、セル
ロース繊維、ココナッツ繊維、クレー、バナナシルク、ナイロン、ま
たはヤシ殻の少なくとも1つを含む材料上に担持されている、請求項
1記載のナノ複合体。
7.スーパーコンデンサにおける使用のための、請求項1記載のナノ
複合体。
8.スズキカップリングを含む有機反応における使用のための、請求
項1記載のナノ複合体。
9.スズキカップリング、水素化および脱水素化反応、ならびに石油
のクラッキングのうちの少なくとも1つを含む有機反応における使用
のための、請求項1記載のナノ複合体。
10.燃料電池および水素貯蔵における酸素還元反応の触媒としての使
用のための、請求項1記載のナノ複合体。

--------------------------------------------------------------

図1.Li-Cu-CNFを電解質および固体LiFePO4バッテリー用のイオン伝
導バインダーとして使用した例。(a)Li-Cu-CNFバインダーを含む固体
電極を作製する際の流れ。(b・c)厚いLiFePO4カソードを使用した全固
体LIBに対する、電気化学インピーダンス分光法による分析結果。(b)
はLi-Cu-CNFで、(c)はLi-CNF。(d)Li-アノード、Li-Cu-CNF固体分子
電解質、およびLi-Cu-CNFイオン伝導性バインダーを含むLiFePO4カソ
ードで作製された全固体LIB。LEDライトに電力を供給 
--------------------------------------------------------------
□ 高伝導率カーボンナノチューブ型全固体型リチウム電池
▶2021.10.29 TECH+
10月29日、東京大学の研究グループは、「TEMPO酸化セルロースナノフ
ァイバー」の特異なナノ構造を利用することで、分子チャネル構造を
有する新しい全固体リチウムイオン電池(全固体LIB)を開発し、高い
伝導率と高い輸率を有しつつ、安定性のある新しい全固体電池製造と
その基本コンセプトの構築に成功してそのメカニズムを解明。TEMPO
酸化CNFは、植物のセルロースのTEMPO触媒酸化反応により、約3nmの
極細均一幅を有した植物が生合成する結晶性セルロースミクロフィブ
リル単位にまで、完全に分散化された新規バイオ系ナノ素材。再生産
可能な木質バイオマスを原料とし、CO2の固定化物である新素材として
の多面的な基礎研究が進められているとともに、さまざまな機能材料
としての実用化に向けた研究開発が、日本を含む世界中で進められて
いる。今回の研究では、CNFは通常はイオン絶縁性であることを踏ま
え、TEMPO酸化CNF内のセルロース水酸基に銅イオン(Cu2+)を配位させ
ることで、セルロース分子間を微小であるが適正な間隔に拡幅。TEMPO
酸化CNF内に分子チャネル構造を形成し、セルロース分子鎖に沿った
Li+の高速輸送を可能にした。⬔
--------------------------------------------------------------

 
図2 Li-Cu-CNF固体イオン伝導体の構造とイオン輸送性能。(a)CNFの
階層構造。Cu2+イオンと、CNF内のセルロース分子の水酸基との配位に
より、CNF中のセルロース分子鎖間隔が広がり、CNFにセルロース分子
チャネル構造が生成し、Li-Cu-CNFイオン伝導体のLi+伝導経路として
機能。(b)輸率がイオン伝導度に対してプロットされたグラフ。Li-Cu-
CNFは、ほかの材料と比べて高伝導度、高輸率が確認できる。(c)Li-
Cu-CNF膜の長さ1mのロール
その結果、室温において、従来の高分子材料の10~1000倍となる1.5×
10-3S/cmという高いLi+伝導率を達成。それに加え、Cu2+配位セルロー
スイオン伝導体により、0.78という高い輸率(従来の高分子では0.2~
0.5)も実現。
--------------------------------------------------------------
⬕ また Li-金属アノードと高電圧カソードの両方に対応できる4.5Vま
での電気化学的安定性が示されたという。これは、薄い固体電解質と
して利用可能であることを示すものであるとともに、低イオン伝導性
が課題であった厚い固体電極にも適用可能な高イオン伝導性バインダ
としても利用可能であることを示すものであるという。そのため研究
チームでは、今回の結果は、安全で高性能な全固体LIBの基本設計コン
セプトを提案でき、同時にその機能発現機構を解明するものであると
している。




⛨ 新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの重複感染
   肺炎の重症化と長期化につながる
▶2021.11.1 長崎大学感染症共同研究拠
新型コロナウイルスとA型インフルエンザウイルスは、どちらも飛沫感
染する呼吸器感染症の病原体で、パンデミックを起こすことが知られ
ている。
インフルエンザは世界中で毎年季節性に流行し、多くの患者
が報告されるが、昨シーズンは世界的に患者数が激減。その理由は、
世界的な人・物の移動の制限、マスクの着用、手洗いの励行、密を避
ける行動などの新型コロナ対策が功を奏したという考え方に加えて、
新型コロナウイルス感染によるウイルス干渉を理由に挙げる専門家も
いる。ウイルス干渉は、特定のウイルスが感染すると他のウイルスの
感染/増殖を抑制するという現象であり、双方のウイルスの増殖が抑制
されることもある。
新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスが同一個体に同時感染
することができるのか?重複感染した場合、病態はどうなるのかを調
べるために双方のウイルスに感受性があり、肺炎症状を呈するハムス
タ―を用いて検証実験を行った結果、新型コロナウイルスとインフル
エンザウイルスはそれぞれ単独の感染で肺炎を引き起こすが、インフ
ルエンザウイルスは感染4日後、新型コロナウイルスは感染6日後に最
も重篤な肺炎像を示す一方、同時感染させた場合は、それぞれの単独
感染時よりも肺炎が重症化し、更に回復も遅れることが明らかになっ
た。また、感染後の肺における双方のウイルス量を調べると、何れの
ウイルスも単独感染時と重複感染時でウイルス量に差がないことが確
認されたが、肺の組織病理解析の結果、肺において双方のウイルスは
同種の組織・細胞に感染するが、同一の場所では共感染していないこ
とを確認。このことで、双方のウイルスは個体レベル、臓器レベル(
肺)ではウイルス干渉を起こさないが、細胞レベルでのウイルス干渉
は起こり得るということを示す(両ウイルスの重複感染と同時流行は
起こり得るということを示唆)。


※ Co-infection of SARS-CoV-2 and influenza virus causes more
  severe and prolonged pneumonia in hamsters

【ウイルス解体新書 88】
⛨ 最新新型コロナウイルス



第1章 ウイルス現象学
家庭の法律事務室 
------------------------------------------------------------


遺言書を残しても相続トラブルは防げない。本書は、財産を残す人が
自分の思いを語り、なぜそのように相続するかを家族に伝える「生前
会議」を提案。開くメリットから進行方法、異論が出た場合の対処法
まで解説。
□ 大切な家族への説明
▶2019.12.27 家族が集まる年末年始こそ「生前会議」を, 相続会議
残された家族が相続でもめないために必要な遺言。しかし、事前に説
明もなしに遺言だけが残っては、子どもたちにとっては、寝耳に水。
親をしのぶどころか、親を恨むトラブルにつながる危険性がある。か 「
そもそも法定相続人が100%納得する相続はないと思っています。き
ょうだいの仲が悪いと、ほとんどもめます。仲が良くても、一人でも
疑問を呈したり、納得しなかったりする人がいれば、必ずトラブルに
つながります」と語る著者の五十嵐氏。
平等に分けたとしても、「俺は長男で家業を継いだんだから、平等は
おかしい」、「私はずっと介護をしたのに!」といった不満は出てく
るもの。そこで、遺言書を書く前に、自分と子どもたちの気持ちをす
り合わせる必要があるのです。特に、借金などのマイナスの財産があ
る人は、注意が必要です。相続放棄の期限は3ヶ月しかないので、そ
の期間を過ぎると、子どもたちに借金が引き継がれてしまう恐れもあ
ります。このため、「負の相続」がある人は、必ず伝えておく必要が
ある。たとえば、土地を担保にした借金がある場合など、マイナス分
を被ってでも相続したほうがプラスになるケースもあります。そうし
た判断を相続放棄の期限内にするためにも、生前の説明が必要である。
                         この項つづく



  風蕭々と碧い時代
曲名:時代は変る:The Times They Are a-Changin'(1964年)
唄 :ボブ・ディラン
作詞&作曲:ボブ・ディラン



「時代は変る」(原題: The Times They Are a-Changin' )はボブ・
ディランが1964年にリリースされたアルバム『時代は変る』のタイト
ル・ナンバー。ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテ
スト・ソング500(2010年版)では59位にランクされている。ロックの
殿堂の「ロックン・ロールの歴史500曲(500 Songs that Shaped Rock
and Roll)」の1曲にも選出されている。ケネディの大統領就任演説に
ヒントを得て作られた。
ライターや議員・親たちに向って古い価値観
が通用しなくなっていることを説く、典型的なメッセージソングであ
る。民衆の生活感情を主体とした従来のフォークに対し、大学生を中
心としたカレッジ・フォークの性格をよく示しており、ディランにそ
の世代のスポークスマンというイメージを与える上で大きな力があっ
た作品。この曲についてディランは、「たぶん古いスコットランドの
フォーク・ソングだ。フォークのトラディショナルな曲さ」と発言]。
アイルランドやスコットランドのバラッド "Come All Ye Bold Highway
Men" や "Come All Ye Tender Hearted Maidens" といった曲をベース
とする。
 
● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブレイクスルーは私達だ。① | トップ | ブレイクスルーは私達だ。 ③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル革命渦論」カテゴリの最新記事